2016/03/18
午前8時半発、千葉市青葉の森公園芸術文化ホールに向かいました。
午前10時開会、千葉県消防大会に出席をいたしました。
■森田知事あいさつ

■来賓祝辞

千葉県町村会会長として、祝辞を述べさせていただきました。
■表彰

昨年発生した関東・東北豪雨を思い出しました。大変な豪雨災害でした。
消防の重要性をより深く感じており、地域防災力の向上を図っていきたい。
―――
午後は、千葉県土地改良事業団体連合会総会に出席し、午後5時半地元に帰りました。
農業委員会の懇親会に直行。
現21期の農業委員さん方には、平成25年2月1日から平成28年3月末日まで、任期を延長し務めていただいておりますが、3月議会において、新農業委員の任命について同意をいただきました。
現農業委員さん方最後の農業委員会後の懇親会に出席をさせていただき、始めに感謝状を贈らせていただきました。
■堀内会長挨拶

■挨拶

地域における農業の指導者としてご尽力をいただきました。
視察研修に同行、懇親会にも何度も一緒にさせていただき、また、色々な面で支えていただきました。
農業委員さん方に感謝です。
ありがとうございました。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2016/03/17
送別会の季節になり、何度か出席をしています。
夕方、総務課、議会事務局、出納室合同による清水副町長の送別会に出席をいたしました。
■花束贈呈

■感謝のことばを・・・



これからも自分の道をご家族とともに、楽しく一生懸命に・・・。
副町長との楽しかった、いくつかの旅を思い出しました。
皆で、感謝の気持ちを込めて楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/03/16
昨日から一泊で、千葉県市町村総合事務組合旧笠取山荘用地現地視察、現況確認後に長和町役場を訪問させていただきました。
午前8時半役場発。
■現地視察




■長和町役場庁舎





3/16
現地視察後は、信州松代 真田大博覧会2016の見学。

■真田邸

■琴に挑戦

上田城址公園の見学。



見聞を広めることができ、有意義な二日間になりました。
ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2016/03/14

13日・日曜日、今年も「発酵の里こうざき酒蔵まつり」にお邪魔をいたしました。
■土屋議会議長と一緒に


まず、東庄町から出店をしている「肉のハヤシ」でモツ煮やメンチをご馳走になり、力をつけて、大賑わいの通りを歩きました。
正午からは昼食懇談会に出席をさせていただき、乾杯の音頭をとらせていただきました。
「今日も楽しくお酒が飲めるのは、神崎町さんのおかげです。神崎町さんありがと~。乾杯!!」
楽しい有意義な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/03/14
夕方は風も強く、冷たい雨の一日でした。
一雨ごとに春はやってくる・・・。
議会定例会最終日。
定例会には、執行部より、議案24件、同意12件を提案いたしました。
■初日・一般質問答弁

■二日目・提案理由

午後2時半、本会議開会。
平成28年度の予算議会ということで、議員各位には、慎重なるご審議を賜り、また、副町長、教育長、農業委員の任命について、ご審議をいただき、すべての案件を、原案どおり可決、同意いただきました。誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいる所存です。
副町長と教育長の人事案件につきまして、ご同意を頂いたわけですが、清水副町長には、平成21年7月から、副町長として、町の重要な施策の決定や、職員の指導等に力を発揮していただきました。
その功績は、大きなものであったと、私は感じております。この席をお借りしまして、副町長にお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
また、1年間、教育長が不在でございましたが、職務代理者として、職責を果たしていただいた、林教育長職務代理にも、お礼を申し上げる次第であります。
4月1日から、新しい執行体制で町政を進めてまいります。この東庄町に住む人を大事にした、きめ細やかな行政の推進に、職員一丸となって、取り組んでまいります。
議員各位には、尚一層のご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げるとともに、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。
午後5時半、懇親会並びに副町長の慰労会に出席をいたしました。
■花束贈呈・山崎副議長

■鎌形前議長

3月議会、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/03/11
夕方、3月いっぱいで、退任をする清水副町長、定年退職を迎える職員の送別会に出席をいたしました。
■花束贈呈


■記念品贈呈


■お礼の挨拶

副町長の功績は、大きなものであったと感じています。
おかげさまで、私も自分の仕事を一生懸命にすることができました。
定年を迎える職員の皆さんにも、長い間お勤めをいただき、良い仕事をしていただきました。
ありがとうございました。
感謝の気持ちとともに、思い出話に花を咲かせました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/03/11
今日も、風が冷たい寒い日になりました。
東日本大震災から5年。
5年前の3月11日は、防災対策室でもある役場庁舎2階の執務室に居て、14時46分と15時16分の2度、今まで経験したことのない大地震を経験しました。
3月11日 午後2時46分・午後3時16分 地震発生(震度5弱)
午後2時50分 災害対策本部設置(防災対策室)
午後3時 町内巡視開始 第1配備体制(職員73人)
午後3時15分 消防団巡回開始 停電・断水
午後5時10分 避難所設置(役場・公民館・保健センター・ふれあいセンター)
午後9時 避難者557人(4避難所計)・独居高齢者世帯等の安否確認
大地震の恐ろしさ、行政としての災害時の緊急対応は、今もはっきりと憶えています。
午前11時、昨年に続き、町内一斉防災訓練・シェイクアウト訓練実施。
まず、身の安全の確保。


午後2時半、飯岡ユートピアセンターでの東日本大震災五周年千葉県・旭市合同追悼式に出席をいたしました。
■黙祷

■天皇陛下のおことば

■千葉県知事式辞

■献歌

■献花

震災は、まだ続いています。
災害に強いまちづくりをしていきたい。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2016/03/10
議会は、総務産業常任委員会。
午後2時、お忙しい中、自衛隊千葉地方協力本部よりお出でいただき、新入隊員の激励会開催。
▪️記念品贈呈

▪️激励の言葉

自衛隊の役目は、大変大きなもの。震災から5年、災害復旧に大きな役割を果たしていただいてきました。
今は、難しい世の中になり、自衛本能から、相手を攻撃するところまできている。
国、人の生命を守るという使命感は、大変なもの。
自分自身は勿論、人を守るという意識を持ち、社会貢献できるように、そして、人の役に立つ人になってほしい。
勉強し、良い自衛官になることが、家族への愛につながる。
元気に学んでいただきたい。
▪️時久自衛隊千葉地方協力本部長

わが国の平和と独立を守る自衛隊に入隊を希望していただいたことに感謝。
不安や苦しいことがあるかも知れないが、大丈夫、安心して入隊してください。
お母さんも。
自衛隊は、人を大切に育てます。


18歳!岡田君、がんばって。東庄町も応援しています。
ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/03/10
三寒四温、暖かい日が続きましたが、今日は、風が冷たい寒い日になりました。
午前9時、中学校卒業式に出席をいたしました。
▪️10名に皆勤賞

▪️学校長式辞

▪️祝辞

131名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
東日本大震災より、5年が経過。
5年前の3月11日は、午前中が中学校の卒業式でした。
今、テレビでは、いくつかの復興の記録、とにかく一生懸命に生きてきた人々の姿が、特別番組として放送されています。
小学生だった皆さんも、大地震と言う大変な経験をしたことと思います。
人生には、いつ、どこで、どんな事が起きるのかわからないのです。
どんな事が起きても対応できる「知恵」と体力を養ってほしいと思います。
何よりも命は大切。自分の命は自分で守るということ。
児童文学作家で翻訳家としても活躍された石井桃子さんが生前に言われた言葉に共感をしています。
「子どもたちよ 子ども時代をしっかりと楽しんでください。
大人になってから 老人になってからあなたを支えてくれるのは 子ども時代の「あなた」です。」
今はわからなくても、これまで学んだことや経験したこと、一緒に学んだ友達は、やがて、一生涯を支えてくれる、皆さん自身の宝物です。
子ども時代を大いに楽しみましょう。
卒業は、新たなスタートです。これから、多くの人と出会い、もっともっと友達を増やしてください。
とにかく元気に、相手をいたわる、助ける、思いやりの心を大切にしていって欲しい。
そして、自分の夢を抱き、夢に向かって突き進んでください。
「がんばれば、夢はかなう!」という言葉と心からのエールを送ります。
卒業おめでとう。

▪️送別の歌

▪️卒業の歌

旅立ちは、清々しい・・・。
良い卒業式でした。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/03/08
昨日は、朝方の大雨にびっくりでしたが、今朝は濃霧にびっくり。
朝から、ウグイスの上手な鳴き声を聞くことができ、東京に住む孫娘にも聞かせてあげたいなと思いました。
庁舎前の河津桜も頑張っています。



議会は、予算委員会二日目。
午前10時、横芝光町佐藤晴彦町長の出陣式に出席をいたしました。
■激励

佐藤町長のパワー全開、すべては町民のために。
子どもたちから高齢者まで、今、住んでいる方々を大事に住民サービスをして行くことが首長の務めです。
ぜひとも、これからも頑張っていただきたい。

■佐藤町長決意表明

心ひとつに!いい人・いいまち“ふるさとづくり”
これまで進めてきたこと、さらに努力をし、花を開かせたい!
■ガンバロー!!

午後は、在庁執務。
暖かい一日でした。
佐藤晴彦町長は、無投票当選をされました。
おめでとうございます。
お互いにがんばりましょう!
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »