全国町村会要請活動

2016/08/04

暑い日になりました。
昨日、第3次安倍第2次改造内閣が発足しました。

全国町村会訪問。
午後3時、7月7日に開催の全国町村会理事会(都道府県町村会長会議)で決定をした、「平成29年度政府予算編成及び施策に関する要望」の要請活動に出席をいたしました。
藤原会長(長野県川上村長))、佐々木財政委員会副委員長(秋田県東成瀬村長)、更谷副会長(奈良県十津川村長)、石川副会長(徳島県藍住町長)と共に総務省、国土交通省を訪問いたしました。

■中央・藤原会長、右・石田事務総長

2016080401

―――

2016080402

2016080403

今日、ふと想ったフレーズでした・・・。

石川県宝達志水町議会視察来町

2016/08/03

午後3時、石川県宝達志水町議会病院運営特別委員会の皆様が東庄病院にみえました。
病院運営及び保健・医療・福祉の三位一体となった取り組みについてと言うことで視察いただきました。

2016080301

2016080302

2016080303

2016080304

■説明・意見交換会

2016080305

■挨拶

2016080306

皆が健康で働く、健康な町でありたい。
平成10年、町民のための「健康づくりの里構想」策定。

積み重ねが大事であり、今やっと報われた思い・・・。
住民の健康を守る病院、これからも予防事業に取り組みたい。
見えない部分が大事で、幸せにつながる。

2016080307

■左・西澤誠志雄病院長、右・髙石佳則東庄病院長

2016080308

遠路、お越しいただきありがとうございました。

8月庁議開催

2016/08/02

青い空に白雲、暗雲がもくもくとして不安定な一日に。
「ゲリラ雷雨」という言葉も耳にしました。

2016080201

2016080202

午前9時半、庁議開催。
朝から雲行きがあやしい。8月に入っても天気が不安定。
都知事選メインでテレビ放映され、女性東京都知事が誕生。
東京にも市や町があり、都政に注目をしたい。

8月は、イベントが多く大変。
今は、イベントもサプライズや刺激がないと盛り上がらない。

町も知恵を出し合いながら企画を練り上げて、思いきった事をして行ければ・・・。
川から生まれる地域力、地域貢献。
どれだけ活かせるか、特産品だけでなく自然も活かしたい。

仕事の集大成として取り掛かり、成し遂げてほしい。
お互いに暑さに負けず、8月を乗り越えましょう!

庁議の始めに挨拶をいたしました。

―――

■7/28夕日

2016080203

■7/31朝の桁沼川

2016080204

知事と市町村長との意見交換会

2016/08/01

8月に入りましたが、お天気が不安定です。

午前10時、県庁での知事と市町村長との意見交換会に出席。

2016080101

2016080102

2016080103

東庄町からは、地域医療(医療従事者の確保)について、広域的幹線道路網についての発言をいたしました。
特に広域幹線道路については、早急に仕事をすすめていただきたい。

―――

第120回水郷おみがわ花火大会

今年も案内をいただき、香取市合併10周年記念でもある水郷おみがわ花火大会を見せていただきました。

2016080104

2016080105

2016080106

■孫たちがみつけてくれて・・・

2016080107

2016080108

■フィナーレ!!

2016080109

2016080110

2016080111

心配されたお天気も花火大会の間は大丈夫でした。

多くの花火提供者・協賛者と多くの人の協力により、大勢の人々を魅了しました。
すばらしい花火大会でした。

諏訪神社秋季大祭

2016/07/30

不安定な天気が続いていましたが、一昨日、平年より7日遅く梅雨が明けました。
祭り日和・・・。
祭事当番の菰敷区より案内をいただきました。
昇殿参拝後、奉納相撲開始。

2016073001

2016073002

2016073003

2016073004

2016073005

2016073016

元気な子どもたち、大勢の皆さんの協力と立派な土俵のあることが有難い。

―――

山車の引き廻し

2016073007

2016073008

■東京から孫娘も参加

2016073009

2016073010

2016073011

2016073012

2016073013

■念願が叶いました・・・

2016073014

子どもから大人まで皆が夢中になれる祭り。
家族が集まる祭り。
毎年同じようでも、替わっていきます。
特に今年は、孫たちの成長を感じました。
嬉しくもあり、少し寂しさも。
・・・それでも地域の祭りは良いなあ~。

また来年を楽しみに。

千葉県国民健康保険団体連合会総会

2016/07/27

曇り空の涼しい日に。

午前10時半、千葉市国保会館での千葉県国民健康保険団体連合会総会に出席をいたしました。

■理事長挨拶

2016072701

国保制度は、平成30年度から新たな制度に移行することとなり、県、市町村が一体となり準備を進めて行かなければならない。
関係機関と緊密に連携して取り組んで参りますので、今後ともよろしくお願いをいたします。
会議に先立ち挨拶をいたしました。

■来賓挨拶・千葉県健康福祉部 飯田部長

2016072702

2016072703

議長を務めさせていただきましたが、議案はすべて原案どおり認定・承認をいただきました。
ありがとうございました。

■5年目の庁舎・緑のカーテン

2016072704

2016072705

真夏日に備え、ぐんぐん成長中・・・。

第52回千葉県消防操法大会

2016/07/23

千葉県消防学校で開催された千葉県消防操法大会に出席をいたしました。
3年前の大会は、うだるような暑さの中でしたが、涼しい風の吹く良い日になりました。

■開会式

2016072301

■大会会長挨拶

2016072302

■祝辞

2016072303

千葉県町村会を代表し祝辞を述べさせていただきました。

2016072304

開会式後は、香取支部大会優勝の香取広域市町村圏事務組合東庄町消防団の応援団に。

■激励

2016072305

2016072306

2016072307

■終了報告

2016072308

2016072309

2016072310

郡大会、県大会への出場に、消防団員、家族、地区民が一丸となりました。
「おかげさま」、「おたがいさま」の心が大切・・・。
おかげさまで無事に平成28年度の操法大会が終了いたしました。

東庄町表彰条例による表彰式

2016/07/21

曇り空に時々小雨。

午前11時、多目的ホールにおいて、第35回表彰条例による表彰式挙行。

功労表彰2名、善行表彰1名、長寿褒賞(満105歳)3名の方に、それぞれ贈らせていただきました。

2016072101

■式辞

2016072102

受賞者の皆様に、衷心より厚くお礼申し上げます。
皆様のご功績、そして真心を深く胸に刻み、ふるさと東庄町に住み続けたいと思っていただける、元気で魅力ある地域づくりに全力で取り組んで参りたい。
今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様方のご健勝とご多幸を心からご祈念申し上げます。
式辞を述べさせていただきました。

■謝辞(鎌形壽一前議会議長)

2016072103

2016072104

毎日を大切に、暮らしを守ること。
挑戦する気持ちを持ち続けたい・・・。

都市対抗野球大会観戦

2016/07/18

三連休最終日、真夏日になりました。

午前7時半自宅発、7名で東京ドームに向かいました。
3年ぶり16回目の出場となった新日鐵住金鹿島製鐵所より案内をいただき、1回戦新日鐵住金鹿島(鹿嶋市)対JR北海道(札幌市)の試合を観戦いたしました。

2016071801

2016071802

2016071803

かずさマジック(君津市)の応援も加わり、新日鐵住金の大応援団に。
応援に熱が入りました。
結果は、惜しくも2-1で敗退。
また来年に期待いたします!

2016071804

都内は、「海の日」祝日のためか、びっくりするぐらい人通り、車の通りが少なく静かでした。

梅雨明けのような気がします・・・。

―――

■土曜日の昼食

2016071805

岩田風ビーフン・・・。

千葉市内での一日

2016/07/13

昨日は、町の国民健康保険運営協議会が開催されました。

午前10時、千葉県国民健康保険団体連合会理事会出席。

2016071301

国保制度は、平成30年度から新たな制度に移行することとなり、県、市町村が一体となって準備を活発に進めていかなければならない。
千葉県国民健康保険団体連合会といたしましても関係機関と緊密に連携して取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。
開会に先立ち挨拶をさせていただきました。

林幹雄衆議院議員「政経セミナー」に出席をさせていただきました。

2016071302

2016071303

2016071304

2016071305

3日ほど前に、林経済産業大臣からは、無事退院され経過も順調で職場に復帰されたという書状をいただきましたが、直接お会いし、安心いたしました。

関東平野最東端の町から元気発進!

岩田利雄プロフォール
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ