2016/10/03
午前9時、教育委員辞令交付。

任期満了の多田和代さんの後任教育委員として、10月1日より岩井利幸さんを任命いたしました。
よろしくお願いいたします。
午前9時半、10月庁議開催。
■9/26夕空

9月は、曇り10日、晴6日、雨14日と天候不順でした。
10月になり、心機一転と思いきや、また台風18号にも警戒が必要です。
出張も続いたが、色々な地域で貴重な話を聞くことができました。
全国には、地域おこしのスーパー地方公務員と言われる職員がいる。
今あるものをどう認めてもらうかから始める、地域おこし。
・・・参考にしていただけたらと思う。
シニア農園を創りたい!!という思いを持っている。
町おこしをするということは、ちょっとした事がきっかけでできるのでは・・・。
必要とされるものに狙いどころを捉えて進んでいきたい。
湿った日が多い時は、特に前向きに考え、お互いに体調には気を付け頑張りましょう。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/10/02
10月、28年度も折り返しです・・・。
9月末は、全国市町村振興協会助成金審議委員会助成事業視察、千葉県市町村職員共済組合業務視察と続き、3泊4日の出張となりました。
午前11時半、ご案内をいただいた、酒々井・千葉氏まつりの首長フォーラムに出席をさせていただきました。
■酒々井町長挨拶

酒々井・千葉氏まつり開催趣旨の説明をいただき、連携・協力市町首長及び来賓による意見交換が行われました。
■千葉市長

県民として千葉氏を盛りあげていきたい。ストーリーの組み立て、どのように続けていくかが、課題。
広域の連携ということで、千葉県にもお願いをしたい。

家紋が結びつく縁、血縁交流、東庄町と千葉氏の関係を紹介させていただきました。
歴史は、すごいなーと思う。歴史を探ることにより、有難いことに首長とのつき合いもできている。
ルーツを探ることにより、繋がりが生まれると良い。知れば知るほどお付き合いが広がり、良い意味での千葉氏の結束を図っていきたい。
酒々井・千葉氏まつりが、まちづくりの一翼を担い、そして、酒々井町が益々発展されることを願っています。

カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2016/09/26
日頃からお世話になっている大阪府町村会長の松本千早赤阪村長さん、清水副村長さんが、庁舎、特に多目的ホールの視察ということで見えました。
昼食後、河口堰、病院、保健福祉総合センターをまわっていただいた後、庁舎の案内をさせていただきました。
■河口堰

■庁舎・多目的ホール


■玄関ホール



遠路、お越しいただきありがとうございました。
少しでも今後の参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/09/26
町内の満百歳者(6名)を訪問、祝状、町からの記念品を贈呈させていただきました。
おめでとうございます。
鈴木庄江さん

越川キミさん


岩瀬なかさん

岩田みのさん

小原イへさん

谷本登代子さん


高齢者の方々の笑顔に元気をいただきました。
家族やまわりの方に支えていただきながら、好きな事を続けられて毎日を幸せにお過ごしいただきたい。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/09/25
歌謡愛好会発表会にお招きをいただき、公民館大ホールに。
■主催者挨拶・掛巣会長

■挨拶

なかなか上手には歌えませんが、歌は大好きです。
最近は、「東京大衆歌謡楽団」の昭和歌謡をYouTubeで見て楽しんでいます。
若い人が懐かしいヒットソングを街頭演奏し、ついつい踊り出してしまうぐらい観客を楽しませていることに感心しました。
好きな事を一生懸命に習うことは、素晴らしいことだと思います。
これからも仲間と歌を楽しんでください。
楽しい一日になりますように・・・、挨拶をさせていただきました。
■おおむらさき五弦会とのコラボ

■「長崎のザボン売り」

以前から好きな曲でしたが、「東京大衆歌謡楽団」を見て、もっと好きな曲になりました。
とにかく大きな声で、楽しく歌わせていただきました。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/09/24
今にも雨が降り出しそうな曇り空。
今週は、石出小学校の運動会に。




プログラムの順番を変えながらも、元気で一生懸命な子どもたち。
父兄の皆さんの出番も多く、高齢者も大勢応援に見え、小さな学校ならではの賑わいを見せていただきました。
運動会は楽しい・・・。
今年も無事に中学校、小学校(5校)の運動会が終了しました。
―――
神生・星宮神社祭礼
9月最終土曜日。
「村の鎮守の神様の 今日はめでたい御祭日~」




何度目でしょうか、今年も旧山田町神生の祭礼に呼んでいただきました。
1年に一度の会、気の置けない仲間同士の楽しい時間に、ついついお酒もご馳走になり過ぎてしまいました。
大変有難いことです。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/09/23
「秋の長雨」と言いますが、秋雨前線や台風の影響により、雨が降り続いています。
稲刈りの済んでいない水田も見られます。
午前10時半、「金婚米寿をお祝いする会」を公民館大ホールで開催。
今年、東庄町では、98人の方が米寿を迎え、15組のご夫婦が金婚を迎えられました。


米寿、金婚を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。
天候不順、足元の悪い中、大勢のみなさまにお越しいただき、ありがとうございます。
先日、出かける機会があり、笹川のあづき庵に寄り、101歳をこえた今もお店に立たれている「田谷きみさん」にお会いしました。
自分なりに規則正しい生活をされ、腹も立てずに穏やかに、家族の思いやり、周りの人々に支えられ、お元気に過ごされています。
すばらしい笑顔に元気をいただきました。
頭を働かせることが長寿の秘訣なのかも知れません。
毎朝、NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」を見ています。
母親が3人の娘たちに、「小さな積み重ねで、今の幸せがあるのよ。」と言った言葉に温かい気持ちになりました。
社会の中で、お互いに支え合い、つながりを持ちながら、心の若さをいつまでも持ち続けていただきたい。
今後も町民一丸となって、皆様を支えていきたい。
皆様のご健康とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
お祝いを申し上げました。



■アトラクション

ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/09/17
午前9時半自宅発、町内小学校4校の運動会を見せていただきました。
神代小学校

神代保育園児(4・5歳児)

東城小学校

来賓レースに参加


橘小学校
東庄音頭


笹川小学校


地区対抗リレー

応援にも熱が入ります。
小学校の運動会もお天気に恵まれました。
子どもたちは、皆元気です。
運動会は、楽しい思い出づくり。
毎年小学校5校の運動会を見て回っていますが、4校は、紅組、白組1張りずつのテントで間に合う人数まで減少。
小学校からの友だちは多い方がもっと楽しいのではないか。
「統廃合を含め、何より子どもたちのために、早く実現させたい。小学校から町の一連の教育で進みたい、東庄町の子どもは皆同じ環境の中で育てたい。」という思いを一層強めました。
一カ所で、幼稚園、小学校、中学校の運動会を一日で実施できたら、すばらしい・・・!
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/09/16
9月議会定例会最終日。
午前中は、和菓子店・あづき庵に寄り、香取市内の株アタリヤ農園、中学時代の恩師宅を訪問させていただきました。


田谷きみさん(101歳7ヶ月)に再会をしました。
変わらずに今日もお店に出ていました。
優しい笑顔に元気をいただきました。
午後2時半、本会議開会。
本定例会には、執行部より、同意1件、承認1件、議案6件及び認定8件を提案させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、おかげをもちまして、すべての案件を原案どおり可決・認定等をいただきまして、誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
記録的な猛暑となった今年の夏は、暑さもさることながら、9、10、11号の「トリプル台風」が、北海道・東北、関東など、東日本の広い範囲に 大雨をもたらし、河川の氾濫などを引き起こし、被害が相次いだわけでありますが、本町におきましては、一部、倒木被害等は発生しましたが、幸いにして人的被害はございませんでした。
今後も秋雨前線の影響により、九州から関東にかけては、すっきりしない天気が続き、大雨や台風による被害も心配されているところでございます。
もしもの時に被害を最小限に抑えるためにも、いざという時に、自分の身を守る行動を、町民一人ひとりがとれるよう、様々な方法で、意識の高揚を図ってまいります。
9月とは言え、まだ厳しい残暑が続きます。健康管理には十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
閉会にあたり挨拶を申し上げました。
―――
議員団、東友会との懇談会に出席。

今晩は、丸いお月様が・・・。
明晩は、満月。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/09/15
出張が続いた後の在庁執務の一日。
午前、大洗町長選挙に6期目の無投票当選をされた、小谷大洗町長さんの訪問をいただきました。


議会会期中の多目的ホール(議場)を見ていただきました。
お互いに目標に向かって町政に邁進!!
今後ともご指導をいただきますようお願いいたします。
遠路、ありがとうございました。
ーーー
今晩の月は、満月は9月17日と2日ずれていますが、中秋の名月。
「月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」
何度か空を見上げましたが、月は見れずに。
それでも、まん丸いお月様がそこにあるというほの明るさはありました。
明後日の十五夜の月に期待・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »