2016/11/01
季節は巡る、朝晩に寒さを感じるようになりました。
午前9時半、11月庁議開催。
9月、10月は、天候不順でしたが、11月、雨のスタートとなりました。
ニュースでは、アメリカ、韓国が大変なことになっていて、世界情勢が変化している。
国会も、創意の中で、やろうと思ったことは、きちっとした形で進んでいただきたい。
地域おこしも、大きく変化している。
現在、町の課題となっている小学校の統廃合。
やるべき時には、やらなければならないことがある。
目的がはっきりとしている時には、お金がかかっても、他を削ってでもやらなければならない。
はっきりとした説明をし、納得していただくよう努力していただきたい。
「すべては、町民のため」を念頭に。
これから、行事や色々な事がある。
健康に留意して、仕事をしていきましょう。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
―――
午後からは、お日さまも見えて。


カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/10/26
午前中の東京での会議から帰庁。
午後3時、総合計画審議会開催。
町では、第6次総合計画策定にあたり、色々と検討を加えて参りました。
将来に向けて良い方向付けをした総合計画を作り、議会に諮りたい。
今、複雑な社会情勢ではありますが、人情味あふれるまちづくり、町に住んでいる人を大事に、人を柱とし大切にして将来を見据えての構想を考えております。
委員の皆さん方に参考になる意見を聞かせていただきました。
ありがとうございました。
午後7時、まちづくり会議出席。
議題は、意見・要望・提言等について。
事前に4地区の区長さん方から計5件の意見をいただきました。
それぞれ発表をいただいた後、関係課職員から説明をいたしました。
質問や意見等、今後の参考にさせていただきます。
今年も残すところ2か月となり、各区においては、来年に向けた準備が近づいてくることと思いますが、各地域の代表として、また、地域と町のパイプである行政協力員として、残された期間、引き続きご協力をいただきますようお願いいたしました。
―――
■夕陽は、山の方に・・・

カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/10/24
久しぶりに休みをもらい昨日から一泊二日、同行バス旅行に参加をしました。
<飛騨高山・新穂高ロープウェイ>
安房峠道路走行。

■飛騨の里

■里の秋












夢中でシャッターをきりました。
新穂高ロープウェイでは、雲上の世界、絶景を満喫、すばらしかった~!!
久しぶりのバス旅行、地域の仲間との楽しい時間を過ごさせていただきました。
おかげさまでリフレッシュできました。お世話になりました。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2016/10/22
町の地域活性化事業、「大利根にぎわい座」主催による天保水滸伝浪曲会が開催されました。
午前の部は、11時から現・十一屋邸での玉川太福「笹川の花会」を本邦、初口演。
何より、笹川繁蔵ゆかりの舞台「十一屋」で、太福さんに「笹川の花会」を披露いただいたことがすばらしかった。


■挨拶をさせていただきました・・・

■玉川太福「笹川の花会」


■十一屋邸で記念撮影

午後の部、午後2時開演、公民館大ホールでの講談と浪曲で聴く「天保水滸伝」。
■挨拶


■講談・神田松之丞「鹿島の棒祭り」

■浪曲・玉川太福「笹川の花会」曲師:玉川みね子

■浪曲・玉川奈々福「亡霊剣法」曲師:玉川みね子


■講談・神田愛山「三浦屋孫次郎の義侠」

都内からも大勢のみなさんに「笹川」に、お越しいただきました。
そして、関係者一同による打ち上げ。
打ち上げも大にぎわい!
■お礼の挨拶



浪曲・講談「天保水滸伝」三昧の一日になりました。
人と人とのつながりを大切に、「一生懸命」には、感動します。
郷土の物語で町おこし!!
地域の皆さんの「力」にも感謝いたします。
町の良さを再認識いたしました・・・。
『・・・浪曲は こころのふるさと・・・』
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/10/19
午前10時、町民体育館で高齢者いきいきレクリェーション開催。
■挨拶

■渡辺運営委員長挨拶

■みんなで準備体操

■お玉リレー

■パン食い競走選手団

■参加!

名称は数年前に、スポーツ大会からレクリェーションに替わっていますが、無理をせず、体を動かしましょう。
楽しい一日になりますように。
―――
千葉県町村会要望活動
高齢者いきいきレクリェーション会場から東京に向かいました。
■浜田靖一衆議院議員


■林 幹雄衆議院議員


千葉県町村会を代表し要望書の提出をさせていただきました。
■車窓から・豊洲市場

急ぎ東京から帰庁。
12日に急逝した職員の通夜式に参列し、感謝の誠を捧げご冥福をお祈りいたしました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/10/18
昨日から1泊2日、埼玉県長瀞町での関東各都県町村会長会議に出席をいたしました。
10/17
■会長会議・長瀞町「長生館」

■各県町村会長

■長瀞ラインくだり



夕食懇親会では、楽しい時間を過ごさせていただきました。
三橋美智也「いいもんだな故郷は」、はじめて歌いました・・・。
10/17
■早朝の「長生館」からの眺めにリフレッシュ!!


二日目は、二度目でしたが、新たな気持ちで滑川町(エコミュージアム、月の輪小学校)を視察いたしました。
二日間、首長同士の交流をさらに深めることができ、有意義な会議となりました。
ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2016/10/15
午前10時、横芝光町体育館で開催された、横芝光町誕生10周年記念式典に出席をさせていただきました。
■佐藤晴彦横芝光町長式辞


■祝辞

千葉県町村会を代表しお祝いを申し上げました。
今後とも、住民の皆様と行政が一体となってまちづくりを進められ、「安心・安全で魅力あふれる町」の実現、横芝光町の限りないご発展を祈念いたします。
■記念コンサート

・・・行事が重なってしまいましたが、今日は東大社の秋季大祭でした。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/10/14
さわやかな日になりました。

午後4時半、庁舎南側公園から子どもたちの楽しそうな声がしてきました。



9月30日付けをもって教育委員の多田和代氏が任期満了で退任され、後任に岩井利幸氏が10月1日付で就任されました。
午後5時45分、両教育委員の歓送迎会に出席をいたしました。

■挨拶

■ありがとうございました・・・

■よろしくお願いいたします・・・


おかげさまで、楽しい宴席になりました。
今後とも、一丸となり地域にあった特色ある教育をめざしていきたい。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/10/10
寒さを感じる日になりました。
午前8時半、昨日から順延となった町民運動会開催。
第55回と言うこともあり、昨年までとは開催時間やプログラム等を変えての開催となりました。
■挨拶

■優秀選手表彰

■ラジオ体操

■地区対抗玉入れ

■綱引き

■TONOSHOランナーズ

■地区対抗リレー

■「550人参加の大パン食い競走」

■参加しました・・・

■閉会式「万歳三唱」

大勢の皆さんに、運動会会場にお出でいただきました。
参加して応援して、半日でしたが楽しい汗をかくことができました。
普段から少しでも運動をすること、楽しく体を動かすことが大事です。
第56回町民運動会が、もっと大勢の皆さんに色々な形で参加していただき、楽しんでいただけたらと思います。
―――
10/9・久しぶりの川の夕景


カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2016/10/08
一昨日から、全国国保地域医療学会出席のため山形に。
■宿泊「メトロポリタン山形」

■学会会場「山形テルサ」

午後6時、メトロポリタン山形での国診協、学会関係者の夕食・意見交換会に出席をしました。
10/7

午前9時半、第56回全国国保地域医療学会開会式。
■阿部学会長開会のことば

■押淵会長主催者挨拶

■表彰式

午後3時50分開会、「国保直診開設者サミット」。
■髙橋最上町長

■佐々木東成瀬村長

■榎本岩美町長


午後6時、地域医療交流会。


■乾杯・遠藤山形県国保団体連合会長



■全国国保診療施設協議会伊藤事務局長

■左・榎本厚労省保険局国保課長、右・邉見全国自治体病院協議会長

10/8
午後1時4分発、山形駅から新幹線で東京駅に。
午後6時、帰町しました。
新しいスタートとなった、全国国民健康保険診療施設協議会、今までとは変わったところも感じられました。
特に山形県は、最上を中心に地域包括医療・ケアの先進地。
町の病院開設の参考にさせていただいたことを、大変懐かしく思いました。
人と人との交流は、首長同士を含めて宝物です。
今回は、台風の影響で訪問が中止になってしまった秋田県町村会長の佐々木東成瀬村長さん、学会の前々日訪問させていただく予定だった、山形県町村会長の遠藤山辺町長さんとも親しく交流をさせていただくことができました。
とても有意義な地域医療学会でした。
ありがとうございました。
カテゴリー: 医療 | コメントはまだありません »