ハイデルベルク近郊農家視察

2019/05/18

5/18・4日目
天候は曇り、日本の3月中下旬の気温で過ごしやすい爽やかな朝を迎えました。

ハイデルベルクでの二日目は、民泊経営農家・グリーンツーリズムの取組状況視察。
ハイデルベルク近郊の農泊施設(民泊経営農家)を訪問。

ミヒャエル・シェーファー氏に説明・案内をいただきました。

農業は、「農産物ショップ」・「レストラン」・「宿泊施設アパート」・「ソーラーシステム発電」が4本の柱に。
牛は暖かい季節には放牧、伸び伸びと育ち、5月のドイツは、緑が豊富で農業経営に最適とのこと。
マロニエの木はこの地区の代表的な樹木で、今、花が咲いています。

高台から見る風景、とにかくすばらしかった。

今回初めて日本人のお客として受け入れていただきました。
・農家のホテルが重要、売りである
・農家がホテルを経営することが大切
・家族と一緒に経営することが大切
日本の農山漁村におけるグリーンツーリズムの取組へのヒントが。
勉強になりました。ありがとうございました。

ティータイム・・・

今回もチーバくんとコジュリンくんのがんばろう!千葉ポロシャツを持参、少々色あせてはいますが。

一同、元気です・・・。
ハイデルベルク、三泊目に。

ハイデルベルク市・環境施策視察

2019/05/17

5/17・3日目
午前7時、ハイデルベルクでの爽やかな朝を迎えました。

天候は晴れ、昨日同様、やや肌寒い感じです。

朝食後、午前8時30分にホテル出発。
ハイデルベルク市「バーンシュタット・環境市街区」調査、ハイデルベルク市内公共施設等の視察。

「バーンシュタット」調査・・・

「バーンシュタット」とは、世界最大のパッシブハウス(ゼロエネルギー)建築様式で、ハイデルベルクの中心部の新しい市街地区。

ロバート パーシュ氏による説明をいただきました。
バーンシュタットは、まさに持続可能な社会の姿を、具体的に実現している世界的なモデル。
具体的な取組を通じて、我々の地域づくりの参考にするためのヒントを得ることができたら・・・と挨拶をさせていただきました。

パッシブハウス建築様式の世界最大の市街地区は、住居、労働、社会、エコロジーを模範的に結びつけている。
広大な土地に家族向けの魅力的な住居や、商業、研究施設、技術コンサルタント会社が入っていることに関心を深めました。
日本は、いま人口減少社会に突入していて、「持続可能性」という言葉、暮らしや経済、地域社会が将来どうなるのか、真剣に考えるべき状況にある。

対応いただき、ありがとうございました。

ドイツで最も有名な城址の一つ、ハイデルベルクの象徴的建造物「ハイデルベルク城」に・・・。

ハイデルベルク城から見下ろす旧市街の風景が印象的だった。

ハイデルベルクでの一日目終了。

フランクフルトからハイデルベルクに

2019/05/16

5/16・2日目
成田から飛行時間、約12時間、午後4時半(時差-7時間)フランクフルトに到着。
機内では、自分でもびっくりするぐらい食欲旺盛で、日頃の睡眠不足を解消できた快適な空の旅となりました。
体調も万全・・・。

現地は、気温15度、天候曇り、やや肌寒さを感じさせる気候で、上着着用で丁度良い感じでした。

フランクフルト空港からハイウェイ「アウトバーン」を専用バスで走行し、フランクフルトの南約80kmにある古都「ハイデルベルク」に向かいました。
ハイデルベルクには、ドイツで最古の大学があり、学問の町として知られているそうで、中世の家並み、ネッカー川、古城といったロマンチックな景観は、多くの詩人に称えられているとのことです。

午後6時、ハイデルベルクの宿泊ホテル「NH ヒルシュベルク ハイデルベルク」に到着。

■千葉県コンビ・・・

ホテルは、ハイデルベルクの郊外でもあり、見渡す限り農村地帯。
まるで東庄に戻ったようで、何か落ち着く感じがしました。

ホテル内のレストランで夕食。

2日目の行程終了です。

空路・フランクフルトへ

2019/05/16

5/16・2日目
良いお天気、体調も良好です・・・。

成田空港発 11:05 JAL407便にて空路、フランクフルトへ。

まもなくフランクフルトに向け出発。
所要時間は、12時間5分の予定です。
行ってまいります。

全国町村会海外地方行政調査

2019/05/15

薄暑・・・5月も半ばに、良い季節になりました。

昨日は、午後1時半、県庁での市町村長会議に出席。
午後4時、国民健康保険団体連合会理事会・情報交換会に出席。
理事会の席上、引き続き理事長を務めさせていただくこととなりました。
午後7時半、帰宅。

午前11時半、昨日に続き千葉市へ。
午後2時、千葉県町村会役員会に出席。
終了後は、自治会館から成田ビューホテルに。

24日まで、全国町村会海外地方行政調査(ドイツ・フランス)の団員として行ってまいります。

5/15・一日目
成田ビューホテルに前泊。

午後6時、各県町村会長7名、同行職員等団員による夕食会が行われました。

今回、調査団の団長を務めさせていただきます。

自己紹介の後は乾杯!

緊張のせいか、静かに始まった夕食会も、徐々に和み団結心が・・・。
渡航前日の大変有意義な食事会となりました。

今回の海外行政調査で学習したことをそれぞれの町村に持ち帰り、取捨選択して町村運営に役立て、更なる町村の活性化に資することができたらと思います。

令和元年5月第二日曜日

2019/05/12

早咲きの額紫陽花が咲き始め、おだやかな晴れの日になりました。

午前9時40分自宅発、神崎ふれあいプラザに。
令和元年5月4日に、急逝された石橋輝一神崎町長の石橋家と神崎町の合同葬に参列をいたしました。
千葉県町村会を代表し、弔辞をのべさせていただきました。

石橋町長は、頼りになる兄貴のような存在でした。
15年間、大変お世話になり、深いお付合いをさせていただきました。

会場の神崎ふれあいプラザには、これまで何度もお邪魔をさせていただいております。
毎年、お招きをいただいている神崎酒蔵まつり。
2013年3月、お昼からのふれあいプラザでの交流会には、「なんじゃもん」の紹介もありました。
司会から「なんじゃもん」に願い事をと言われ、お酒の力も借りて思わず相撲をとってしまいました。
思い出に・・・

今、真っ盛りという「なんじゃもんじゃ」の花、真っ白な小さな花を沢山咲かせるということを知りました。
とても残念で寂しいですが、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

伯母さんのお見舞いにと子どもたちが、集まりました。
家族を大事に・・・。

関東各都県町村会長会議

2019/05/10

昨日から一泊二日、関東各都県町村会長会議に出席をいたしました。

5/9・一日目
お昼に役場発、茨城県大洗町「大洗鷗松亭」に向かいました。
午後4時、関東各都県町村会長会議。
午後6時、夕食懇談会。
各都県会長、事務局長と共に楽しい時間を過ごさせていただきました。
前茨城県町村会長・小谷大洗町長との嬉しい再会、お酒も入り、ついつい張り切り過ぎてしまいました。
二次会では、カラオケのマイクを離さなかったようで・・・。
鷗松亭に宿泊。

5/10・二日目

部屋から見る日の出が素晴らしかった。
朝から夏のような天気に。
昨晩の二次会で、歌いすぎて声がでなくなってしまいました。
午前8時20分、ホテル発。
午前9時、「茨城JA旭村」、「青果物管理センター」・「サングリーン旭」の視察。

茨城県はメロンの収穫量日本一を誇るそうです。
これからメロンの美味しい時期に。
午前11時15分、「らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ」視察。

午前中、鉾田市と行方市の視察をさせていただき、急ぎ千葉市に向かいました。
車の中での昼食、お握りを1個、用意していただきました。1合以上ある大きさで、びっくりでした!値段は500円。
「1合のご飯をにぎり、板海苔1枚で包む」、やはり自分で作るおにぎりが一番だと実感!おらは、おにぎり作りの天才だ!?

利根川治水同盟理事会・総会出席、千葉県国保連合会、直営診療施設協会を訪問し、午後6時30分頃帰宅。
さすがに疲れが、・・・まだ声も出ません。
日本酒を飲み過ぎてしまったことをちょっと反省してます。
また、明日。

ーーー

5/10

5/7

夕日は川に・・・

立夏・・・

2019/05/06

令和元年5月6日

令和元年がスタートし6日が過ぎ、ゴールデンウイーク(10連休)も最終日になりました。

1日・天皇即位の日、2日・八十八夜、3日・憲法記念日、4日・みどりの日、5日・こどもの日、6日・立夏と暦の上がにぎやかでした。

風はありましたが、夏日に・・・。

午前、突然の石橋輝一神崎町長の訃報を受け、弔問にお伺いし、お悔やみの言葉を述べさせていただきました。
今思えば、4月の香取神宮例祭には、椿教育長が代理出席されていました。
初めてのことでした。
お招きいただいた「神崎酒蔵まつり」でお会いしたのが最後になってしまいました。
石橋町長には、色々なことを教えていただき大変お世話になりました、とても残念な気持ちでいっぱいです。

午後は、娘と孫が来てくれ、すこしの間、三世代世帯に。
家の周りの草取りもできました。

夕刻は、少し風が冷たく感じました。
明日から心機一転、新緑にエネルギーをもらい、あらたな一歩をふみだしたい!

平成から令和に・・・

2019/05/01

令和元年5月1日
新しい歴史の幕が上がりました。

東京での朝は、今にも雨が降りそうで、少し薄日がさしたりというようなお天気に。
清々しい朝を迎えることができました。

令和元年5月1日のスタートです。
安心・安全な良い時代になりますように・・・。

全国町村会館から皇居に。

午前11時10分、皇居・宮殿「松の間」での、天皇陛下「即位後朝見の儀」に、全国町村の代表の一人として参列をさせていただきました。
陛下は、天皇として初めてのお言葉を述べられました。

同じ間に居られたことに、緊張感と喜び感激でいっぱいになりました。

オークラ千葉ホテル経由で帰宅。
大変な二日間になりました。
モーニング、燕尾服など三回分の衣装を持ち、着付けやら、色々と手伝っていただきながら、これまでにない二日間に。
皆様方に感謝いたします。
日々支えていただいてる皆様方に感謝の気持ちを持ち、「支え合い」一生懸命に仕事をしていきたい。

東京のツツジが満開でした。
明日からは、ゴールデンウイークも後半に。
少し疲れを取り、楽しみたいなと思います。

町の木、「オオムラサキ」が見ごろになりました。

平成最後の日に・・・

2019/04/30

水田周りがにぎやかです。

平成最後の日、天皇陛下は、きょう、退位の日を迎えられました。

午前10時自宅発、オークラ千葉ホテル経由で、全国町村会館に向かいました。

午後5時、皇居・宮殿「松の間」での国の儀式、天皇陛下「退位礼正殿の儀」に、三権の長、閣僚、県知事の皆様方と、市町村の代表の一人として参列をさせていただきました。
安倍首相の「国民代表の辞」後、天皇陛下が天皇として最後のお言葉を述べられました。
いつも優しいお気持ちで、国民の幸せを祈り続けてこられた天皇、皇后両陛下、歴史の一ページ、国の儀式に参列させていただいたことに感激と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

全国町村会館に宿泊。

天皇陛下が退位され、平成は幕を閉じました。

岩田利雄プロフォール
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ