空路・フランクフルトへ

2019/05/16

5/16・2日目
良いお天気、体調も良好です・・・。

成田空港発 11:05 JAL407便にて空路、フランクフルトへ。

まもなくフランクフルトに向け出発。
所要時間は、12時間5分の予定です。
行ってまいります。

全国町村会海外地方行政調査

2019/05/15

薄暑・・・5月も半ばに、良い季節になりました。

昨日は、午後1時半、県庁での市町村長会議に出席。
午後4時、国民健康保険団体連合会理事会・情報交換会に出席。
理事会の席上、引き続き理事長を務めさせていただくこととなりました。
午後7時半、帰宅。

午前11時半、昨日に続き千葉市へ。
午後2時、千葉県町村会役員会に出席。
終了後は、自治会館から成田ビューホテルに。

24日まで、全国町村会海外地方行政調査(ドイツ・フランス)の団員として行ってまいります。

5/15・一日目
成田ビューホテルに前泊。

午後6時、各県町村会長7名、同行職員等団員による夕食会が行われました。

今回、調査団の団長を務めさせていただきます。

自己紹介の後は乾杯!

緊張のせいか、静かに始まった夕食会も、徐々に和み団結心が・・・。
渡航前日の大変有意義な食事会となりました。

今回の海外行政調査で学習したことをそれぞれの町村に持ち帰り、取捨選択して町村運営に役立て、更なる町村の活性化に資することができたらと思います。

令和元年5月第二日曜日

2019/05/12

早咲きの額紫陽花が咲き始め、おだやかな晴れの日になりました。

午前9時40分自宅発、神崎ふれあいプラザに。
令和元年5月4日に、急逝された石橋輝一神崎町長の石橋家と神崎町の合同葬に参列をいたしました。
千葉県町村会を代表し、弔辞をのべさせていただきました。

石橋町長は、頼りになる兄貴のような存在でした。
15年間、大変お世話になり、深いお付合いをさせていただきました。

会場の神崎ふれあいプラザには、これまで何度もお邪魔をさせていただいております。
毎年、お招きをいただいている神崎酒蔵まつり。
2013年3月、お昼からのふれあいプラザでの交流会には、「なんじゃもん」の紹介もありました。
司会から「なんじゃもん」に願い事をと言われ、お酒の力も借りて思わず相撲をとってしまいました。
思い出に・・・

今、真っ盛りという「なんじゃもんじゃ」の花、真っ白な小さな花を沢山咲かせるということを知りました。
とても残念で寂しいですが、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

伯母さんのお見舞いにと子どもたちが、集まりました。
家族を大事に・・・。

関東各都県町村会長会議

2019/05/10

昨日から一泊二日、関東各都県町村会長会議に出席をいたしました。

5/9・一日目
お昼に役場発、茨城県大洗町「大洗鷗松亭」に向かいました。
午後4時、関東各都県町村会長会議。
午後6時、夕食懇談会。
各都県会長、事務局長と共に楽しい時間を過ごさせていただきました。
前茨城県町村会長・小谷大洗町長との嬉しい再会、お酒も入り、ついつい張り切り過ぎてしまいました。
二次会では、カラオケのマイクを離さなかったようで・・・。
鷗松亭に宿泊。

5/10・二日目

部屋から見る日の出が素晴らしかった。
朝から夏のような天気に。
昨晩の二次会で、歌いすぎて声がでなくなってしまいました。
午前8時20分、ホテル発。
午前9時、「茨城JA旭村」、「青果物管理センター」・「サングリーン旭」の視察。

茨城県はメロンの収穫量日本一を誇るそうです。
これからメロンの美味しい時期に。
午前11時15分、「らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ」視察。

午前中、鉾田市と行方市の視察をさせていただき、急ぎ千葉市に向かいました。
車の中での昼食、お握りを1個、用意していただきました。1合以上ある大きさで、びっくりでした!値段は500円。
「1合のご飯をにぎり、板海苔1枚で包む」、やはり自分で作るおにぎりが一番だと実感!おらは、おにぎり作りの天才だ!?

利根川治水同盟理事会・総会出席、千葉県国保連合会、直営診療施設協会を訪問し、午後6時30分頃帰宅。
さすがに疲れが、・・・まだ声も出ません。
日本酒を飲み過ぎてしまったことをちょっと反省してます。
また、明日。

ーーー

5/10

5/7

夕日は川に・・・

立夏・・・

2019/05/06

令和元年5月6日

令和元年がスタートし6日が過ぎ、ゴールデンウイーク(10連休)も最終日になりました。

1日・天皇即位の日、2日・八十八夜、3日・憲法記念日、4日・みどりの日、5日・こどもの日、6日・立夏と暦の上がにぎやかでした。

風はありましたが、夏日に・・・。

午前、突然の石橋輝一神崎町長の訃報を受け、弔問にお伺いし、お悔やみの言葉を述べさせていただきました。
今思えば、4月の香取神宮例祭には、椿教育長が代理出席されていました。
初めてのことでした。
お招きいただいた「神崎酒蔵まつり」でお会いしたのが最後になってしまいました。
石橋町長には、色々なことを教えていただき大変お世話になりました、とても残念な気持ちでいっぱいです。

午後は、娘と孫が来てくれ、すこしの間、三世代世帯に。
家の周りの草取りもできました。

夕刻は、少し風が冷たく感じました。
明日から心機一転、新緑にエネルギーをもらい、あらたな一歩をふみだしたい!

平成から令和に・・・

2019/05/01

令和元年5月1日
新しい歴史の幕が上がりました。

東京での朝は、今にも雨が降りそうで、少し薄日がさしたりというようなお天気に。
清々しい朝を迎えることができました。

令和元年5月1日のスタートです。
安心・安全な良い時代になりますように・・・。

全国町村会館から皇居に。

午前11時10分、皇居・宮殿「松の間」での、天皇陛下「即位後朝見の儀」に、全国町村の代表の一人として参列をさせていただきました。
陛下は、天皇として初めてのお言葉を述べられました。

同じ間に居られたことに、緊張感と喜び感激でいっぱいになりました。

オークラ千葉ホテル経由で帰宅。
大変な二日間になりました。
モーニング、燕尾服など三回分の衣装を持ち、着付けやら、色々と手伝っていただきながら、これまでにない二日間に。
皆様方に感謝いたします。
日々支えていただいてる皆様方に感謝の気持ちを持ち、「支え合い」一生懸命に仕事をしていきたい。

東京のツツジが満開でした。
明日からは、ゴールデンウイークも後半に。
少し疲れを取り、楽しみたいなと思います。

町の木、「オオムラサキ」が見ごろになりました。

平成最後の日に・・・

2019/04/30

水田周りがにぎやかです。

平成最後の日、天皇陛下は、きょう、退位の日を迎えられました。

午前10時自宅発、オークラ千葉ホテル経由で、全国町村会館に向かいました。

午後5時、皇居・宮殿「松の間」での国の儀式、天皇陛下「退位礼正殿の儀」に、三権の長、閣僚、県知事の皆様方と、市町村の代表の一人として参列をさせていただきました。
安倍首相の「国民代表の辞」後、天皇陛下が天皇として最後のお言葉を述べられました。
いつも優しいお気持ちで、国民の幸せを祈り続けてこられた天皇、皇后両陛下、歴史の一ページ、国の儀式に参列させていただいたことに感激と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

全国町村会館に宿泊。

天皇陛下が退位され、平成は幕を閉じました。

5月庁議開催

2019/04/26

令和まであと5日となりました。

午前9時半、5月庁議開催。

5月1日から令和の新時代がスタートします。
今、平成の30年を振り返るということで、テレビや新聞で報道されています。
天皇陛下は、「平成が戦争の無い時代としていることに、心から安堵しています」と述べられました。
しかしながら、災害が非常に多い30年でありました。
日本各地で、地震や豪雨などによる大きな災害が起こりました。
地球の大きな変動かとも言われていますが、やはり地球上に色々な異変が出てきているように思います。
いよいよ、あと数日で平成が幕を閉じます。
皇居正殿松の間での30日、天皇陛下「退位礼正殿の儀」、1日、天皇陛下「即位後朝見の儀」に参列をいたします。
全国町村会長と共に全国町村会を代表し、知事会代表2名、市長会代表2名、参列をさせていただくことになりました。
歴史的なところに立ち会えるという栄誉をいただいたように思います。
連休が長く続くと言うことで、色々、言われていますが、生活面で負担がかかったり、上手くまわるのかと気にかかります。
休み中にも仕事をされている方、行楽地・海外へ出かけて行く方が大勢います。
期間が長いと色々な事が起こり得るということで、対応をしっかりとしていただきたい。
職員の連絡・連携は、何か事が起こった時にどういう方向で連絡を取るかという体制をきちっとしておいていただきたい。
連絡を密にしながら万全を期して、この10日間を過ごしていただければと思います。
新しい時代、節目の時が転換期です。町としてもやらなければならないものをきちっと進めて行かなければなりません。
安心できる時代に!
健康、安全面、大きな使命でありますので、行政としてしっかりと構えてください。
よろしくお願いいたします。

庁議の始めに挨拶をいたしました。

主な議題は、平成31年度指定事務事業執行計画について、学校跡地利活用について、10連休に係る対応について。

昨日は、暑さを感じた一日でしたが、今日は寒いぐらいの一日に。
時折、雨が降り、強い風も吹きました。

明日からは、過去最長の10連休となるGWがスタートします。

芝桜ハートの丘・・・

2019/04/25

ボタン桜も散り始め、木々の緑が色濃くなってきました。

昨夕は、今年度第一回目のまちづくり会議を開催、各区の区長さん方に出席をいただきました。

私的なことで、旭中央病院、東庄病院にお世話になりました。
改めて地域の病院、医療連携の大事なことを感じました。
そして、わかりやすい窓口対応が住民サービスの一歩になると・・・。

旭中央病院から東庄病院に向かう途中、東庄ふれあいセンターの芝桜を楽しませていただきました。

町内のボランティアの皆さんが6年かけ、一生懸命に植栽してきた芝桜、まだまだ見頃です。

■雲井岬つつじまつり

雲井岬つつじ公園のつつじも咲き始めました。

多くの皆さんに季節の花を楽しんでいただけたらと思います。

今日は、昭和36年4月25日、私が中学2年の春に他界した父親の命日でした。

活動的な季節になってきました・・・。

春の風・・・

2019/04/20

昨夕は、全国町村会館での「地方税共同機構第2回代表者会議」に出席をいたしました。

春の風が気持ち良く感じられ、春の花盛りに。
二十四節気の穀雨、良い季節になって来ました。

■ソラマメの花

田植えが進み、春の農繁期に。

町の基幹産業の農業、4月からは、新しく農業委員、農地利用適化推進委員さん方に就任をいただきました。
一緒になり、水稲、コカブ・SPF豚・アイベリー苺などの特産品、花卉、農作物の販路拡大や農業の大規模化を進めるとともに、後継者確保対策など、持続可能な農業の発展に向けた取り組みを進めていきたい。

午前11時半自宅発、カシマサッカースタジアムに。

鹿島アントラーズ「フレンドリータウンデイズ東庄の日」が開催され、鹿島アントラーズ VS ベガルタ仙台戦を観戦させていただきました。

多くの町民の皆様に楽しんでいただけたことと思います。

今年も庭の霧島ツツジ、ボタンが咲きました。

各団体の総会行事、宴席も続いています。
体調に気を付け、元気に頑張ります。
平成も残り十日となりました・・・。

干潟八万石・東庄県民の森

今日の夕日

岩田利雄プロフォール
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ