関東町村会会長会議

2015/10/27

昨日から一泊で、栃木県茂木町のホテルツインリンクで開催された、1都7県の町村で組織する関東町村会の会長会議に出席いたしました。

■黒部川

2015102701

■那珂川

2015102702

7都県の会長が出席、茨城県町村会より提出された9月の関東・東北豪雨被害の支援拡大を国に緊急要請することを決定いたしました。
緊急要請は、被災者の生活再建や農業者への支援、災害復旧に係る地方財政措置などの11項目。
関東町村会として、要望を後押しすることが、目的。地域住民の安全・安心を守るため、より手厚い支援を国に対し緊急に要請いたします。
一日目の視察は、「ツインリンクもてぎ」。本田技研が800億円を投じて建設。

2015102703

子どもたちが一日中遊べる施設などを地元に還元している。

2015102704

2015102705

2015102706

2015102707

コレクションホールでは、童心に返っての楽しい見学となりました。

二日目は、「茂木中学校」。

■早朝の茂木町

2015102708

■茂木中学校

2015102709

2015102710

5,400本もの山の木で作られた、オール木材のすばらしい学校。

・・・茂木町の職員のパワーには圧倒されました。

町村の取り組みや施設を見せていただく機会が多いが、どこの町村もそれぞれ特色があり、素晴らしい。
見聞を広めることができました。
ありがとうございました。

笹川中学校同窓会

2015/10/25

2015102501

午後、桁沼川沿いを歩き、同窓会会場に。
笹川中学校、昭和38年3月卒業生の同窓会に出席をいたしました。

<笹川中學校校歌>
利根の川水 紅さして  今し明けゆく わが笹川は
理想の文教 新たに興り
吾等のゆくてに 希望はもゆる  文化の華を かざさん高く

2015102502

2015102503

2015102504

会った瞬間に50数年前のあの頃にもどり・・・。
そして、近況報告。
恩師の先生方にも出席をいただきました。

久しぶりに同窓生との楽しい時間を過ごすことができました。
幹事さん方に感謝いたします。
次回を楽しみに。

全国町村会会議

2015/10/23

午前8時半自宅発、全国町村会館に。
全国町村会正副会長会・政務調査会・理事会・都道府県会長会に出席、全国町村会館での一日でした。

2015102301

2015102302

全体会議では、「2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会について」、「地方創生について」、「地方税制について」、「TPPについて」、「個人番号カードについて」の政策説明をいただきました。
議事は、全国町村長大会についてほかの2件。

昨日、災害時相互応援協定締結の埼玉県町村会長・吉田滑川町長さんにもお会いしました。
ハードスケジュールに少し疲れを感じ、夕方帰宅。

埼玉県滑川町との災害時相互応援協定締結

2015/10/22

埼玉県滑川町から吉田町長、長谷川議会議長をはじめ14人の議会議員が来庁されました。

2015102201

2015102202

午前11時半、役場多目的ホールで調印式を行い、防災協定を締結いたしました。

2015102203

2015102204

2015102205

2015102206

どちらかの町に大規模災害が発生した時は、食糧、飲料や生活必需品のほか、医療・防疫資機材等の提供、応急活動に必要な職員の派遣などを行います。
東庄町が、県外の自治体と協定を結ぶのは4例目となりました。
「災害に対する備えを十分にして町民の安心安全につなげたい。
防災のみならず地域の発展のためにもお互いに協力し合っていきたい。」挨拶をいたしました。

吉田町長さんとは、全国町村会のつながりで町長同士の交流があります。
滑川町は、先日、東庄町民旅行の際に訪れた石川県中能登町とすでに防災協定を締結されており、埼玉県町村会長の吉田町長、石川県町長会長の杉本町長とは、全国町村会の政務調査会財政委員会委員同士、親しくお付き合いをさせていただいております。
これからも、無理のない楽しいお付き合いをお願いしたい。

協定締結後は、昼食を一緒にさせていただき、少しの時間でしたが、町内を案内いたしました。
醤油だけを造り続けて290年、老舗の入正醤油を見学していただき、保健福祉総合センターへ。
病気にならないための取組についてお話をさせていただきました。
また、ぜひお越しいただきたいと思います。

―――

防災協定締結前の時間に、利根川下流河川事務所長が来庁されました。

2015102207

先月の関東・東北豪雨を受けて、被災した場合に大きな災害が想定される国管理河川に於いて「避難を促す緊急行動」を実施。
・首長を支援する緊急行動~市町村長が避難の時期・区域を適切に判断するための支援~等について説明をいただきました。
利根川下流域の町にとっては、重要なこと。

ブラジル千葉県人会原島会長来日

2015/10/20

今年もブラジル千葉県人会原島会長さんが来日されました。

2014102001

自治会館での町村会役員会終了後、市長会長の志賀東金市長さんと一緒に歓迎の挨拶をさせて
いただき、夕食懇談会に出席をいたしました。

2014102002

原島会長さんは、相変わらずお元気で、一年ぶりに親しくお話をさせていただきました。
楽しい一時になりました。

ありがとうございました。

東大社秋季大祭

2015/10/17

午前中は、曇り空。

2015101701

2015101702

東大社秋祭りの祭典に参列いたしました。

2015101703

2015101704

2015101705

2015101706

古くから豊作、大漁、家内安全の神様として地域の信仰を集め、歴史ある東大社。
氏子の皆様と共に「地域を大事にしよう」という強い気持ちを新たにする。
受け継いでいくことに、住民の連帯感が生まれる。

旭市道の駅・季楽里あさひ竣工式典

2015/10/16

おめでたい記念式典、竣工式典が続きます。
午前10時半、旭市道の駅竣工式典に出席をいたしました。

■明智旭市長挨拶

2015101601

~自然味いっぱい 食の郷あさひ~、産業・観光・地域の振興を目指しています。
道の駅の竣工までには、5年以上の年月を要しました。
訪れる人が、季節を問わず楽しむことができる里になることを願って命名されました。

2015101602

2015101603

2015101604

すばらしい道の駅です。
東庄町でも、地域振興の取り組みとして、また、町民の皆様からの要望にも応えられる事業として、知恵を出し、先を見据えた計画をスタートさせたいという想いを強くいたしました。

―――

午後6時、管理職の皆さんに、総務大臣表彰受賞のお祝いをしていただきました。

2015101605

2015101606

先日、全国町村会館での表彰式で、二之湯副大臣から渡していただきました。
受賞は、皆さんのおかげであり、代表していただいて来たという感じです。
これまで、ただ、がむしゃらに突っ走ってきました。
これからは、「人を育むこと」、小さな町だからこそできる教育に力を注ぎたい。
この町から世界で活躍し魅力ある人になることを願う。
「よく遊び よく学べ」、元気なこどもを育てたい。

人間は、自分のためにも仕事をする。
まだまだ元気に、これからも職員のみなさんと一緒に頑張ります。

ありがとうございました。

香取農業共済組合事務所竣工記念式典

2015/10/15

香取農業共済組合新庁舎が、香取市山之辺の国道51号線沿いに建設されました。

2015101501

午前10時半、新庁舎での竣工式に出席をいたしました。

2015101502

■玉串奉奠

2015101503

震災当初は、地域・組合員の復興を第一に考え、新庁舎建設への着手ができなかったということでしたが、4年経過、素晴らしい庁舎が建設されました。
新庁舎を拠点に、地域農業の安心安全に貢献いただきたい。

午後は、千葉市内、オークラ千葉ホテルでの「大都市都道府県国民健康保険団体連合会役員会」に出席。
千葉県国保連合会理事長ということで、挨拶をいたしました。
午後5時半、意見交換会出席。

2015101504

2015101505

千葉県のピーアールもさせていただきながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
2日に埼玉県で開催された、全国国保地域医療学会に参加された役員の方も出席されていて、繋がりもできました。

午後9時帰宅。
ハードスケジュールの一日でした。

栄町町制施行60周年記念式典

2015/10/10

10月10日と言うと、頭の中では「体育の日」。
7日に発足した第3次安倍改造内閣では、林幹雄衆議院議員(千葉10区)が、経済産業相に就任されました。地元の皆様と共に、ますますのご活躍をお祈りいたします。

午後1時過ぎ、鎌形議会議長と一緒に、利根川沿いを栄町に向かいました。
午後2時、ふれあいプラザさかえでの栄町町制施行60周年記念式典に出席をいたしました。
利根川と印旛沼に囲まれた歴史ある栄町。
栄町は、昭和30年に1町1村の合併により誕生しました。

■国歌斉唱

2015101001

■岡田町長式辞

2015101002

「今後とも、先人たちの英知に学びながら、町民の皆様や各種団体の皆様と手を携え、元気で誇れる町にして行きたい。」

2015101003

千葉県町村会を代表し、祝辞を述べさせていただきました。
利根川流域と言うことでは、東庄町も同じです。町の良さを知り、資源を活かし、「ひとが元気、まちが元気、みんなでつくる水と緑のふるさとさかえ」をめざし、まちづくりを進められ、ますます栄町が発展されますようご祈念いたします。

■笹川新橋から

2015101004

曇り空、明日の町民運動会の開催を心配しながら、地元に帰りました。

小中学校音楽会

2015/10/09

秋らしい天気になりました。
夕方、虫たちの大合奏にも心が落ち着く季節。

小中学校音楽会にお招きをいただき、会場の橘小学校に。

■玄関に橘米

2015100901

午前9時15分・開会式

■挨拶

2015100902

東庄町は60歳のお祝いの年です。
音を身体で感じてください。今が大事な時です。
一生懸命練習してきたことを、心を込めて演奏してください。
そして、静かに聞いてください。
楽しい一日、良い思い出になりますように。

■皆で「音楽会の歌」

2015100903

2015100904

2015100905

2015100906

子どもたちの一生懸命は、すばらしい。
喜びと笑顔を与えてくれます。

岩田利雄プロフォール
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ