出会い・・・

2016/02/09

午前中は、オークラ千葉ホテルでの千葉県市町村職員共済組合理事会に出席。

午後は、明日、厚生労働省で開催される会議への出席準備のため東京に向かいました。

2016020901

全国町村会館に宿泊。

久しぶりに外で夕食。
夕食後は、流しの新太郎さんとの出会いを求めて、荒木町の店「藤」へ。

2016020902

2016020903

歌う漫画家のちえさんには、似顔絵を描いてもらいました。
念願の出会いが叶い、楽しい時間を過ごしました。
感動でした・・・。

東庄町消防団本部指揮広報車交付

2016/02/05

午前9時半。
消防団本部指揮広報車の交付を行いました。

2016020501

2016020502

2016020503

2016020504

東日本大震災から5年経過。
異常気象の影響により、各地で災害が発生している。
「地域を守る消防」。
日頃からの心構えと訓練により、連携が生まれ、いざという時の迅速な対応につながる。
今後も町民の安心安全のため、積極的な防災活動、危機管理体制、備えを十分にしていただきたい。
交付式でお願いをいたしました。

節分

2016/02/03

季節の変わり目。
町内の神社で節分祭が行われました。
東大社、諏訪大神の節分祭に出羽海部屋力士、地域の皆さんと参列、豆まきをしました。

■東大社

2016020301

2016020302

■校長先生も豆まき

2016020303

季節の地域行事を子どもたちにも見てもらいたくて・・・。

2016020304

■諏訪神社

2016020305

2016020306

皆で一年の無病息災を願いました。
子どもたちの元気な声と地域の皆さんの笑顔が嬉しかった。
元気をもらいました。

2月庁議開催

2016/02/01

昨日は、SL銚子号の運行最終日でした。
良いお天気に日曜日と言うこともあり、5千人の人出で、3日間では、1万人の人出だったという報告をいただきました。

午前9時半、2月庁議開催。

2016020101

昨年1月にスタートした町制施行60周年記念事業も仕上げの段階になりました。
年度内にしっかりと終わらせていただきたい。
国会は、1月4日からスタートしたが、円滑に進んでもらいたい。
末端自治体としては、課題や問題点もスピードがあれば乗り越えることができるのではないかと思う。
(国道356号、北ルート工事もピッチをあげて行くとのこと。)
目標達成のため、仕事に取り組んでいただきたい。
体調管理をしっかりしながら、頑張りましょう!

挨拶をいたしました。

―――

1/31・SL運行

■庁舎脇を走る最終D51

2016020102

豚汁の配布も行いました。

■笹川駅前

2016020103

天保うまいもん市場開催。
大にぎわいでした。

■SL銚子号おもてなし隊・職員

2016020104

運行期間中は、会場案内、臨時駐車場誘導・通行規制警備、SL乗車おもてなしガールズ、天保うまいもん市場、手を振ろうプロジェクトなど、多くの方々にご支援ご協力をいただきました。ありがとうございました。

SL銚子・D51運行

2016/01/29

小雨の降るあいにくのお天気になりました。
今日から3日間、佐原駅と銚子駅の間をSL銚子が走ります。

■笹川駅到着

2016012901

午後2時50分、出発セレモニー開催。

■来賓挨拶

2016012902

SLの運行を楽しみにしていました。高校時代は、笹川駅からSLで学校に通いました。懐か
しくもあり、力強い走りと汽笛に元気をもらいます。
町民皆で力を合わせ、おもてなしの心で歓迎、声援を送りたいと思います。
運行に携わる多くの皆様に感謝いたします。よろしくお願いいたします。

■ヘッドマーク受け渡し

2016012903

1番ホームへ。

2016012904

2016012905

2016012906

2016012907

2016012908

無事、出発セレモニーを終えました。ありがとうございました。

2016012909

娘たちと一番年下の孫が応援に来てくれました。

■午後3時17分庁舎脇通過。

2016012910

東京での一日

2016/01/28

2016012801

2016012802

全国町村会正副会長会議・理事会、関東町村会臨時会長会議、都道府県町村会正副会長交流会に出席。

■講演・御厨東京大学名誉教授

2016012803

■意見交換交流会

2016012805

2016012806

■町村会楽団with歌謡ショー

2016012807

2016012808

2016012809

2016012811

2016012812

2016012813

2016012814

「一期一会」交流会での出会いが、お付き合いに発展、楽しい一時になりました。

全国町村会館での一日でした。

教育再生首長会議

2016/01/27

平成26年6月に首長有志により設立・発足された「教育再生首長会議」に、昨年10月より加入をさせていただきました。

1月行事が初めての参加となりました。
午後4時45分、馳文部科学大臣兼教育再生担当大臣ご同席のもと、教育再生首長会議による安倍内閣総理大臣表敬訪問。心強いお言葉をいただきました。

午後6時半、ルポール麹町に於いて会議。
「次世代の学校・地域」創生プラン(馳プラン)と言うことで馳文部科学大臣にお話をいただきました。

2016012701

2016012702

2016012703

活発な意見交換、懇親会にも参加をさせていただきました。
大変有意義な時間になりました。

昨年4月より、首長が主宰する「総合教育会議」が始まり、教育における首長の役割が明確になり、責任がとても大きくなりました。
教育のあり方について話し合いをして行きながら、地域の教育の問題解決のために努力をする。
地域の特色を生かした教育の実現に向けて、研鑽を積んでいきたい。

南の島に降雪

2016/01/25

昨日は、非常に強い寒気の影響で、奄美大島に115年ぶりの降雪、九州でも観測史上最高の積雪だそうで、びっくり。
こちらは、雪も霙も降らないが、空気が冷たかった。

大相撲の初場所千秋楽をテレビ観戦。
大関琴奨菊が初優勝を決めました。
優勝を決めた瞬間のお父さんの涙、一敗したライバル豊ノ島と抱き合った時の豊ノ島の祝福の笑顔にも感動・・・。
久しぶりに良い休日を過ごしました。

■空気が澄んで快晴

2016012501

佐原駅・午後2時発のSLに試乗させていただきました。

2016012502

■佐原駅→笹川駅

2016012503

2016012504

2016012505

午後2時半、笹川駅着。
3年ぶりのSL乗車に感謝。

歓迎熱もだんだん高まってきました。

■庁舎南側から、小旗を振って歓迎!

2016012506

■動画のように・・・

2016012507

2016012508

2016012509

2016012510

2016012511

午後3時半、会議出席のため香取市へ。
普段とは違う一日でした。

SL・D51試運転開始

2016/01/22

3年ぶりに「DL佐原」、「SL銚子」がやってきました。
29日から31日まで、佐原駅から銚子駅間を運行します。

昨日は、テレビニュースで銚子駅での火入れ式を見て、ワクワクしました。

今日から本番と同じ時間に試運転が始まりました。

2016012201

2016012202

午後3時15分、庁舎南側から職員と一緒に手を振り大歓迎。

2016012203

2016012204

2016012205

煙は、モクモクと量も多く、余韻の残る汽笛。
「やっぱり、SLは良いなー!」
あっという間の楽しい時間でした。

生憎の逆光、写真撮影は、次、挑戦します。

浪曲師・国本武春さん

2016/01/21

今日は、大寒です。
冬型の気圧配置が続き、さすがに寒さを感じます。

昨年末に浪曲師の国本武春さんが亡くなられました。突然の訃報でした。

坂東太郎の名で親しまれる利根川、下流に行くにつれ、川幅も広がり、ゆるやかな流れと葦原に生息する野鳥の声、川風、水面に映る朝日、夕日などが、心を和ませてくれています。
この地、「笹川」が遠い昔、侠客同志の血で血を洗う決闘の舞台だったとは思いもよりません。
歴史の一幕「天保水滸伝」は、笹川という地名と数々の遺品を残し、今なお脈々と語り継がれています。

平成25年8月17日、平成25年度東庄町地域活性化事業として、公民館大ホールで、天保水滸伝浪曲・講談会が開催され、お招きをいただきました。
天保水滸伝をうなる「玉川奈々福さん」とのご縁で、お出でいただいた「国本武春さん」。

2016012101

2016012102

浪曲ファンが増えました。

ご縁が続き、またお出でいただけるよう願っておりましたが・・・。

ジャンルを超えて多彩に活躍され、特に子ども番組でも人気と言うのは、すごいことです。
おしい人を亡くし、悲しい。

利根の川風・浪曲は心のふるさと・・・。
ご冥福をお祈りいたします。

岩田利雄プロフォール
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ