‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ
香取神宮例祭
2016/04/144月14日は、香取神宮の例祭、本年も参列をさせていただきました。
■悠久の舞
近隣首長と共に玉串奉奠をいたしました。
雨に少し煙った、幻想的な社でした。
午後は、在庁執務。
午後9時半近く、自宅テレビで熊本県熊本地方を震源とする大きな地震があったことを知りました。
津波の発生の恐れはないということでしたが、余震が続き、特に震度7という想像のつかない大きな地震に見舞われた益城町の被害の状況、災害対策、庁舎、避難者などの様子を見、眠れない夜になりました。
全国町村会でお世話になっている、荒木熊本県町村会長の嘉島町、坂本大分県町村会長の九重町の震度もテレビ画面に、少しでも災害が大きくならないよう祈りました。
桜を見る会
2016/04/09東大社春季例祭
2016/04/08入学式・・・
2016/04/07午前10時半、ご案内をいただき、銚子マリーナキャンパスでの、千葉科学大学入学宣誓式に出席をさせていただきました。
■入学者代表宣誓
■学長式辞
建学の理念・・「一人ひとりの若人が持つ能力を 最大限に引き出し 技術者として社会人として 社会に貢献できる人材を養成する」・・
東庄中学校出身、地元からの入学生も。
明日の日本を担う志を持つ若者たちに、大いに期待いたします。
―――
午後1時半、東庄中学校入学式。
■国歌斉唱・校歌斉唱
■平成28年度新入生98名
■祝辞
経験したこと、一緒に学んだ友達は、やがて、一生涯を支えてくれる、皆さん自身の宝物です。
子ども時代を大いに楽しんでください。精一杯応援します。
一つひとつの経験を大切に、夢や目標をもち、一日一日を大切に、学習や部活動に打ち込み、困難に打ち勝つ強い「心」と「体」をつくり、また、相手を思いやる心や感動する心を大切に、明るく元気いっぱいに過ごしてほしい。
チャレンジ精神で頑張りましょう!
■新入生誓いのことば
元気になれた一日でした・・・。
笹川の神楽
2016/04/02昨日は、花冷えの寒い日でしたが、今日は花曇りで、いくらか暖かく感じました。
例年4月の第一土曜日は、諏訪大神の春季大祭。
神楽殿で十六座神楽が奉納されます。今年の当番区は、宿浜区。
我が家も衣装合わせから、宵神楽、本神楽と娘たち孫たちが集合をしました。
南家での出歩式に出席後、お練り、本殿での式典に参列。玉串奉奠をいたしました。
神子による榊舞の後、神楽殿での奉納が行われました。
■猿田彦神
■榊原之命(日輪・月輪)
■宇受女之命
とにかく安心しました・・・。
当番区と言うこともあり、大変な面もありましたが、自分が若い頃に舞えなかった分まで、倅が練習時間の少ない中、無事に舞うことができ、責任を果たすことができました。
・・・お酒のせいもあってか、感情のコントロールがきかなくなり、友人や娘たちにも心配をかけてしまい、反省。
安心感と感激と・・・つまずき、痛い思いもしました。
やはり、地域の祭りは、皆が楽しみにし、力を合わせ受け継がれて行くことがすばらしい。
真取正典氏旭日雙光章受章祝賀会
2016/03/24國學院大學空手道部15代の真取正典先輩が平成27年秋の叙勲に際し、旭日雙光章を受章されました。
午後1時半、浦和ロイヤルホテルでの祝賀会に220名の皆様と一緒に出席をさせていただき、喜びを分かち合いました。
さいたま市議会議員、西堀ひかわ幼稚園理事長、氷川神社宮司をされ、地域の発展と幼児教育行政の推進にご尽力をされました。
永年のご功績に対する栄えあるご受勲、おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
健康に留意され、益々のご活躍を祈念いたします。
埼玉から急ぎ千葉に向かいました。
午後4時半、国保会館での千葉県国民健康保険診療施設協会理事会に出席。
地域医療の大きな課題は、医師不足です。
午後7時近くの帰宅になりました。
少し疲れが出ています・・・。
和泉聡志・東庄合唱団 響 ジョイントコンサート
2016/03/20東庄町町制施行60周年の記念行事、町のメロディーチャイムの演奏者でもあるギタリストの和泉聡志さん、日本を代表するブルースハープ演奏家の八木のぶおさんと東庄合唱団 響とのジョイントコンサートにお招きをいただきました。
■挨拶
■響
■和泉聡志・八木のぶおライブ
■「山本芳樹をうたう」
■花束贈呈・山本芳樹さんのひ孫さん
■アンコール!
和泉聡志さんには、昨年の4月、地元の「音色の会」の鈴木さん、箕輪さんと共にお出でいただき、東庄町の名誉町民で作曲家でもあった山本芳樹氏作曲の歌「花をたずねて」をその場で弾いていただきました。
感動したことを覚えています。
また一つ思いが叶ったような、こころに響く素晴らしいコンサートでした。
夕方は、大勢の関係者の皆さんとの懇親会に出席をさせていただきました。
とても良い日になりました。ありがとうございました。
そして、朝は今日も一日頑張るぞという元気の出る、夕方はホッとして家に帰ろうかなという温かい感じのチャイム。
皆さんに愛していただけたら・・・。


































































