‘地域’ カテゴリーのアーカイブ
香取市議会議員選挙告示
2014/12/07午前8時過ぎ自宅発、水郷杯少年野球大会開会式に出席後、14日の衆議院議員選挙と同日に執行される香取市議会議員選挙、伊藤友則議長の出陣式に出席をいたしました。
伊藤議長には、11月30日に行われた「岩田としお後援会総決起大会」に挨拶、激励をいただきました。
午前11時出陣式。
■林幹雄前衆議院議員
■石橋神崎町長
■挨拶
■伊藤とものり候補
■ガンバロー!
一番に日頃からお世話になっている方々、亡くなられたお母さんへの感謝の言葉がありました。
「若さ全力投球!」、全国若手市議会議員の会の皆さんも遠路駆けつけ、元気な出陣式でした。
一番を目指して頑張ってください。
―――
「東の匠SPF豚研究会」懇談会
5日・午後6時から開催された「東の匠SPF豚研究会」懇談会に出席、挨拶をさせていただきました。
6時半からの区長会慰労会と重なり、少しの時間でしたが、苦節20年以上、農林水産大臣賞受賞を皆さんと喜び合い、更なる発展を祈念いたしました。
茨城県議会議員選挙告示
2014/12/05午前中は、風もなく良いお天気になりました。
12月14日、衆議院議員選挙と同日に執行される茨城県議会議員選挙。
神栖市土合で行われた西條昌良候補の出陣式に川向うから、林幹雄前衆議院議員、越川銚子市
長とともに出席をさせていただきました。
午前10時開会。
■林幹雄前衆議院議員
■保立神栖市長
■挨拶
素晴らしいお天気になりました。太陽の温かさを感じます。
政治家は、今日の太陽のようにありたい。
義理と人情のまち・東庄町から応援に駆けつけました。西條候補への皆様のご支援をお願いし
たい。
挨拶をさせていただきました。
■西條昌良候補決意
「命と健康を守る」、「津波対策」をしっかりと。なんと言っても地元が大事!
61歳、まだまだ元気に頑張ります。
■勝利に向けて乾杯
昼食は、肉そば大盛。
午後、在庁執務。私の選挙戦も間近になりました。
衆議院議員選挙公示
2014/12/02朝は寒さを感じましたが、良いお天気になりました。
いつもポケットに持ち歩いているデジカメ、SONYサイバーショットを新しく購入し、今日から使用しています。
衆議院選挙が公示されました。
午前11時、銚子市で開かれた、林 幹雄候補の出陣式に銚子市・東庄町のみなさんと一緒に出席をいたしました。
■地元の応援団として挨拶をさせていただきました。
■林 幹雄候補決意表明
「景気を回復、地方を元気に」・「自治体それぞれの特色あるまちおこしを応援」、自民党公
約「地方創生」推進を掲げました。
■必勝に向けて乾杯・鎌形寿一東庄町議会議長
「投票率アップ!」。
町にとっても「地方創生」は、重要な課題であり、スタートさせるところです。
当選をされ、力強いバックアップをお願いいたします。
久しぶりに銚子大橋を渡り帰庁しました。
―――
12月庁議開催
午後3時、庁議開催。
師走の選挙です。
町長選挙、議員補欠選挙と同時で慌しい日が続きます。
12月議会は、昨日終了することができ、議員の皆さんには、町制施行60周年の記念事業を1月からスタートのお願いをいたしました。
これまで町は、節目を大事にしてきました。ご苦労をかけると思うがよろしくお願いしたい。
先日、東の匠SPF豚研究会が農林水産大臣賞を受賞され、報告をいただきました。
挑戦する気持ちが功を奏しました。目標に向かってやろうとする気持ちは強い。
「更に上の目標を目指して、全力でがんばりたい。」ということでした。
町には、そのような一生懸命な団体もあります。
見習って、元気をだし、チャレンジ精神で仕事をしていただきたい。
お互いに健康に留意し慌しい師走をのり切りましょう。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
「東の匠SPF豚研究会」来訪
2014/11/25三連休明け、雨の一日でした。
連休中は、事務所での後援会総決起大会、出陣式に向けた準備を行いました。
午前11時、東庄町内、「東の匠SPF豚研究会」の高木敏行会長、高橋秀樹会員が見え、受賞報告をいただきました。
11月14日に開催された、公益社団法人中央畜産会主催・農林水産省後援、平成26年度全国優良畜産経営管理技術発表会に於いて、農林水産大臣賞・中央畜産会長賞(最優秀賞)を受賞されました。
「安全と安心を届ける新ブランド豚肉で町おこし」―大利根の大地が育んだ豚「東の匠SPF豚」―
おめでとうございます。
なかなかもらえるものではありません。
一生懸命にやっていることが評価され、本当に良かった。
農業は、生産者というだけでなく、経営者でもあることが発展につながります。
安全で美味しいSPF豚肉は人気があり、町内の食堂には、県外からもお客様が見えます。
私も時々ボリュームたっぷりの「とんかつ」・「カツ丼」を食べ、元気をつけています。
全国にピーアール、バックアップもしていきたい。
東庄いちご、コカブ同様、美味しくたくさん食べて応援をお願いします。
まちづくり会議
2014/10/29午後7時から第3回まちづくり会議開催。
今年は、8月の台風に伴う大雨など、西日本を中心に大きな被害がありました。
本町でも、8月10日に時間雨量71.5ミリの観測史上最大の雨量を記録したほか、9月に入って台風18号、19号と一週間おきに接近しました。
幸い、本町では大きな被害はありませんでした。
最近では、火山活動によって犠牲もでており、自然の力に、人間の力が遠く及ばないことを実感するわけですが、出来る限りの災害に対する備えをしておくことが、大事であると考えています。
区長さん方には、万一の災害時におきまして、特段のご協力をいただく場合があると思います。
どうか、その際には、よろしくお願いいたします。
まちづくり会議は、回を重ねるごとに、奥深い議論がされ、この会議の成果があがっているものと認識しております。
どうか、忌憚のないご意見を頂戴出来ればと思います。
ご苦労をおかけいたしますが、今後も町民の皆さんと行政とのパイプ役として、ご支援、ご協力をお願いし、本日の会議が、有意義な会議になることを祈念いたします。
会議に先立ち挨拶をいたしました。
自由民主党「予算・税制等に関する政策懇談会」
2014/10/29自由民主党組織運動本部 法務・自治関係団体委員会「予算・税制等に関する政策懇談会」が開催され、全国町村会を代表し出席、発言の機会をいただきました。
厳しい状況が続く中、町村長は、人口減少の克服・地方再生の課題解決に向け、全力を挙げて取り組んでいます。
さらに町村の自主性・自立性を発揮し積極的に取り組みを進めるためには、地方の自主財源の大幅な拡充による町村財政基盤の強化が不可欠であります。
地方施策の拡充・強化に必要な歳出を地方財政計画に計上し、 地方交付税率を引き上げることによる安定的な地方交付税総額の確保、地方創生のための幅広い事業に活用できる包括的な交付金の創設を訴えました。
また、税制改正について、地方の役割に応じた税財源を確保する仕組みを早急に実現することを要請いたしました。
一泊二日、昨日、千葉での会議から東京への出張となり、夕方の帰町となりました。
満100歳現役菓子店看板娘
2014/10/28すっかり秋らしくなりました。
■10/27・午後4時半
執務室からの夕日も美しく・・・。
午前11時半、千葉県町村会役員会出席のため千葉に向かいました。
途中、笹川の菓子店「あづき庵」に立ち寄り、100歳の今も、店頭に出て接客をされている田谷きみさんにお会いしました。
田谷さん(大正4年2月生まれ)は、亡くなった私の母親(大正3年12月生まれ)と同行で、移転前のお店は、近所にありました。
製菓業を継いでいるお孫さんも「東京オリンピックまでは、元気でいてほしい。」と・・・。
ほんの数分でしたが、昔の話もさせていただき、お祝いを申し上げさせていただきました。
おかげ様で、私も元気が出ました。
今年、町内で満百歳を迎えられた長寿者は、6名。
毎年、香取健康福祉センター長とともに祝意を申し上げ、祝品の贈呈をさせていただいておりましたが、東京での急な公務のため、明日はお伺いできず、副町長にお願いをしました。
4名の方は、親子4世代家族です。
これからもご自分の楽しみを大切にお元気にお過ごしいただけたらと思います。
千葉から東京に向かい、午後6時からは、「故黒住忠弘命二十年祭しのぶ集い」に出席をいたしました。
全国町村会館に宿泊。