投稿者のアーカイブ

8月スタート

2025/08/05

8月のスタートから5日、気温26℃〜35℃、熱中症警戒アラートも発令されています。
1日、台風9号は伊豆諸島の東をノロノロと北上、発達しながら暴風域を伴って、関東に最接近しましたが、幸い町内に台風の被害は特になく安心いたしました。

今年も8/9(土)〜17日(日)、諏訪大神境内にて大相撲出羽海部屋笹川夏合宿が主催・笹川夏合宿実行委員会、共催・東庄町観光協会により開催されます。

初めて役場庁舎に現出羽海親方の訪問をいただいてから10年が過ぎました。

境内は、掃除、テントの設置等、準備も済んでいて、出羽海部屋力士、大勢の皆さんを迎えるばかりに。楽しみです!

8/1・午前9時半、8月庁議開催。
主な議題は、東庄町町制施行70周年記念式典被表彰者の決定について。
11月16日開催に向けて準備を進めております。

8/2・午後1時、神栖市市政移行20周年記念式典(神栖市文化センター)出席。
5周年、10周年に続き、出席をさせていただきました。
夕刻は、第一土曜日、近所の同行付き合いに出席。

8/4・午後1時50分、全国町村会新役員要請活動。
午後5時半、新役員懇親会(全国町村会館)・宿泊。

7月31日、全国町村会長に棚野氏(北海道町村会長)が就任されました。
私は、会長代行(副会長)と言うことで務めさせていただくことになりました。
棚野会長はじめ、都道府県町村会長と共に、町村振興のため微力ながら力を尽くしてまいりたいと思います。

午前10時、東庄町議会第2回臨時会開議。

臨時会には、執行部より、議案1件を上程し、原案のとおり可決いただきました。
計画された事業をしっかりと実施し、児童生徒の安全の確保に寄与できるよう努めてまいります。
7月30日に、カムチャッカ半島を震源に、マグニチュード8.7の大地震が発生し、東日本各地に津波警報が発令されました。
幸い大きな被害は、確認されておりませんが、東日本大震災を教訓に、各地で素早い避難行動がされております。
町としましても、津波到達時の対応に向けて、情報を注意深く精査し、体制整備を行いました。
まだまだ暑い日が続きます。議員各位におかれましても、健康に留意され、益々のご活躍をご祈念申し上げるとともに、今後ともよろしくご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。ありがとうございました。
臨時会の閉会にあたり、挨拶を申し上げました。

今月も、色々な行事、催し物が多く開催されます。

■ポーク&ビア夏祭り2025
7回目の開催で、おいしい豚肉とビールで東庄町を盛り上げます!

会場:東庄町役場駐車場
期間:8月9日〜11日までの3日間。
主催:東庄まちおこし隊・東庄町観光協会

東庄音頭も踊りましょう!

多くの皆さんに、東庄音頭を楽しく踊っていただけたらと思います。
楽しいイベント盛りだくさん!お盆休みは東庄町へお越しいただきますように。
町内外問わず、皆さまのご来場をお待ちしております。

「暑かったー」と口に出さない日がないほど、酷暑続きです。
皆で力を合わせ、無理しないで、良いペースで、今まで以上に色々な仕事を、頑張っていきましょう!
お越しいただいた皆さんに喜んでいただけたらと思います。

自分でできること、自分の体調をしっかり管理し、厳しい夏場を乗り切りたい!

第25回利根川治水同盟治水大会

2025/07/31

今日は、ほんの少しだけ暑さが和らいだようにも感じますが、とにかく異常なのか、通常なのか厳しい暑さが続いた7月も晦日になりました。

7/26・午前11時、「笹川相撲まつり」奉納相撲開会式出席。

これから奉納相撲という事で、水分補給をしっかりとしていただき、怪我の無いよう、自分の持っている力を十分発揮し良い相撲を取っていただきたいと思います。
当番区の皆様方には準備から始まり、今日まで大変ご苦労様でした。改めて、感謝を申し上げます。
みなさん方のご健闘を祈ります。ありがとうございました。
開会式にて挨拶をいたしました。

夕刻からの山車の休憩所には、日頃からお世話になっている皆さん方のおかげで、いつもと変わらぬ接客、そして楽しんでいただけたのではないかと思っています。
いつもながら下座の「東庄音頭」に大変うれしい思いをいたしました。

7/28・午後4時、香取郡市町会定期総会(神崎町役場)・懇親会出席。

7/30・午前10時半、市町村長会議・WEB(執務室)

午後1時15分、町PTA連絡協議会・家庭教育学級合同教育講演会(公民館大ホール)にお招きいただきました。

演題「スマホ・ネットの使い方」~家庭でも考えるために~

「スマホ・ネットの使い方」ということで、私の子供達、孫達は、非常に、上手にスマホを使っておりますが、私には、操作ができないことがたくさんあります。
使い方次第、という言葉があります。色々な情報収集ができてしまう。
色々な情報を知ることができるという事の強みを上手に使い、個人個人の使い勝手の良さになると知っていただければと思います。
私もこれから学ぼうという事で、今日は楽しみにしてまいりました。
今後とも子ども達が、学校、地域で健やかに過ごすことができるよう、さまざまな支援ができるよう努力してまいります。
一緒に東庄町の子供たちを育てていただければと思います。よろしくお願い申し上げます。本日は、ご苦労様でございます。
開会にあたり挨拶を申し上げました。

私自身、スマホは大変使い勝手の悪いものだなと感じてしまうこともありますが、助けられていることも多くあります。
親子で使い方に関心を持つこと、便利であるが、危険もあると危機感を持つことが大事だと感じました。

午前9時半に自宅発、茨城県牛久市に向かいました。

今年も「利根川治水同盟治水大会」に参加をいたしました。
新会長は濱田靖一氏、林幹雄氏は名誉会長としてご挨拶されました。
来年度、第76回大会は、千葉県開催、栄町会場です。

午後7時、まちづくり会議(公民館大ホール)開催。

7月最終週は、ハードスケジュールでしたが、色々な行事に出席をさせていただき、やはり「人」が大事と思える、多くの皆様に出会い、再会をさせていただきました。ありがとうございました。

台風9号の進路、影響が心配されます。
親子三世代同居が続いています。

諏訪大神秋季大祭

2025/07/26

二十四節気の「大暑」も過ぎました。

各地で異常な厳しい暑さが続いていて、テレビでは「熱いところからは逃げましょう」との言葉も。
熱中症警戒アラートも発令されています。

子ども達は、夏休みに入っています。
今年も高速バスで弓道合宿の学生さんたちが大勢町にみえています。

我が家も横浜に住む娘が子供たちを連れ帰省して、保育園となっています。親子三世代同居中。

7月最後の土曜日、今年も諏訪大神秋季大祭当日になりました。
午前10時、秋季大祭神事。
午前11時、「笹川相撲まつり」奉納相撲開会式。
午前11時半、奉納相撲開始。
諏訪大神境内土俵での相撲などを楽しませていただき、無事に奉納相撲が行われました。
厳しい暑さの中、当番区(仲内区)はじめ多くの方々のご労苦に感謝申し上げます。
諏訪神社境内が大勢の皆さんで賑わい、来年の当番区に引き継がれました。

夕刻は、宿浜区山車引き廻しの休憩場所に・・・。
午後3時過ぎから、お手伝いをしてくれる皆さんと準備をしました。

午後6時半過ぎ、いつもより大勢の皆さん、子ども達で賑わいました。

普段なかなか会えない方々にも、あった瞬間から通じるものがあります。
祭り好き、地域を思う気持ちとともに継承されて行く夏祭り。
大人も子どもも、祭りに帰省した人も皆が世代を超えて楽しむことができる。

今まで大事にしてきた地域の祭り、これからも皆で力を合わせ大事にしていけたらと願います。

今年も、昨年に続き山車の納めるのを見ずに、休憩場所で見送りました。
日頃から、町内の子ども達や青年部の皆さんが下座の練習を続けていることも楽しみで有難い。
我が家も皆で祭りを楽しむことができました。
祭り大好き!
良い一日になり、一安心・・・。

明日は誕生日、満78歳になります。
まだ続く酷暑、熱中症に注意、暑い夏を皆で健康で乗り切りたい!

東庄町70歳

2025/07/20

7月の三連休中日、18日の「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表されてから、最高気温32℃越えの厳しい暑さが続いています。

3日からスタートした参議院選挙の投開票日、投票所にて投票を済ませましたが、何かこれまでとは違う、大変難しい選挙だと感じました。

そして、出陣式に出席をいたしましたが、近隣市、旭市長選挙の投開票日でした。
午後9時自宅発、再選を果たされた米本市長の当選お祝い会場に駆けつけ、地元の皆様と一緒に万歳をいたしました。
ご当選、おめでとうございます。今後とも香取・東総地域連携、旭市の限りない発展のため、御健勝にて益々のご活躍をご祈念申し上げます。

昭和30年に誕生した東庄町は、70歳を迎えました。
先人のたゆまぬ努力により東庄町がめざましい発展を遂げてきたことに、改めて心より感謝をいたします。
町の将来のために、これまでも行ってきた支援を継続するとともに、町民の皆様が生き生きと暮らせる施策を地域の皆様と力を合わせて進めてまいりたい。

色々な出来事、歴史、多くの方々を思い出した一日になりました。

ーーー

■上野公園・蓮の花便り

上野夏まつりも開催中とのこと。

7月スタート

2025/07/06

令和7年も半年が過ぎました。月めくりのカレンダーがあじさい柄からあさがお柄に変わりました。

一年の折り返し、7月のスタートです。
梅雨明けの発表が見送られている関東地方、厳しい暑さや猛烈な暑さが続いています。

6月下旬は、在庁執務の日が続きました。

7/1・午前11時、全国町村会正副会長会、午後1時、理事会、全国町村会館での会議に出席をいたしました。
理事会において、任期満了に伴う会長の選挙が行われ、棚野氏(北海道町村会長・白糠町長)が新たに選任されました。
前回に続き選挙長を命じられ、当選の発表をいたしました。
辛い立場での発表となりましたが、今後とも各県会長と共に協力して参りたいと思います。

7/2・午前9時半、7月庁議開催。

7/3・参議院議員豊田俊郎出陣式(京成ホテルミラマーレ)出席。
猛暑の中、豊田候補は、千葉中央駅前で第一声、とても熱かったです。
参議院選挙が公示され選挙戦がスタートしました。

7/4・在庁執務。

やっと、感染症の関係から抜け出し、何とか目標をもって進めるようになりました。
ブランクは大変なものがありますが、町民の皆さんといつでも話し合う、触れ合うという事ができれば良いなと思っております。
力を合わせ、暑い夏を乗り切りましょう。

今月は中旬から下旬にかけて、町の各地区で神輿の練り歩き、山車・花屋台の曳き廻しが行われます。

26日は、諏訪神社秋季大祭・笹川相撲まつり。
下座の練習、祭りの音が聞こえてきています。
今年も各地域の夏まつりを賑やかに皆さんが楽しむことができますように。

静かな土日を過ごしました。

明日は、令和7年7月7日、7が3つ並ぶ七夕です。
水田、緑の絨毯が美しい。

更に熱中症に警戒が必要です。声を掛け合いお互いに気をつけましょう!

夏至

2025/06/21

二十四節気の「夏至」、1年で昼が最も長く、夜が最も短い日です。

晴れ曇り、気温21℃〜29℃、今日も蒸し暑い日になりました。

6/16・午前10時半、千葉県市町村職員共済組合理事会・組合会(オークラ千葉ホテル)出席。

6/17・午後3時、地方公務員制度研究会監査(全国町村会館)、午後6時、町村の振興を考える会意見交換懇談会(全国町村会館)出席、宿泊。

6/18・午前9時45分、全国町村会正副会長会、政務調査会(全国町村会館)出席。
午後3時、千葉県町村会要請活動。

会議出張等ハードスケジュールの日が続きました。

今週は、梅雨明け後のような天気と気温になり、蒸し暑い日が続き、熱中症警戒アラートが発令されたり、夜間も蒸し暑さが続きました。

これからも一日を通して熱中症に注意が必要です。
体力勝負です、休息できる時には休息しながら、何とか気合を入れて頑張ります。

ーーー

■浪曲界を代表する曲師(三味線奏者)、沢村豊子さんが18日、死去(88歳)。
今朝の新聞のお知らせ欄で訃報を知りました。

2019年8月11日、「大相撲出羽海部屋笹川夏合宿」2日目の朝稽古終了後、諏訪神社社務所に於いて、メジャーデビューを果たした玉川奈々福さんの新曲発表会におじゃまをいたしました。
私が子供のころ、三波春夫さんが浪曲師「南篠文若」の名で、「天保水滸伝」の地、笹川諏訪神社にみえました。
同じ場所で奈々福さんの新曲発表会が行われ、とても感慨深い思いをいたしましたが、会場でとてもお元気な沢村豊子師匠との嬉しい再会をさせていただき、ツーショットも。

お盆の帰省客、力士たち、弓道合宿の学生たち、暑い夏、東庄町が熱くにぎわい、嬉しい再会、特別な日になりました。

沢村豊子師匠が東庄町にお越しいただいた頃のやさしい笑顔が目に浮かびます。
「利根の川風・浪曲は心のふるさと」
ご生前のご厚情に深く感謝いたしますとともに 遥かな地より心からご冥福をお祈り申し上げます。

6月議会定例会

2025/06/14

気象庁は10日、関東甲信地方と北陸地方で梅雨入りしたとみられると発表しました。
関東甲信地方は平年より3日遅く、北陸地方は平年より1日早い梅雨入りとなりました。

梅雨入り後、蒸し暑い日が続いています。

6/13・午後2時15分、議会前に、地域おこし協力隊3名紹介(多目的ホール)、挨拶をいただきました。

午後2時30分、議会定例会最終日、開議。

定例会には、執行部より、同意1件、承認2件、議案10件を提案し、繰越明許費など2件の報告をさせていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり、可決・承認等いただきまして、誠にありがとうございました。
一昨日に台風1号が発生しましたが、統計開始以来5番目に遅い発生とのことでした。
関東地方も梅雨入りしており、梅雨前線の活動が活発化する恐れがあるそうで、今後の動向に注意が必要です。
これから本格的な出水期を迎え、今年も風水害等による被害が懸念されます。
先日、職員による避難所設置訓練を実施いたしました。また、本年は災害対策本部要員による災害対処能力向上を図るため、実災害を想定した図上訓練も実施する予定です。
これからも、職員ともども、いつ何時でも災害に対する心構えを持ち続け、しっかりと対応してまいる所存でございますので、議員各位におかれましても、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。
湿気の多い気候となってまいります。
健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げますとともに、なお一層のご指導・ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。ありがとうございました。
閉会挨拶を申し上げました。
 
午後5時半、議会議員団懇談会(土善)に出席いたしました。

6月議会定例会は無事終了いたしました。

今年の梅雨は異例続きで、統計史上初めて沖縄や奄美より先に、九州南部が全国で最初の梅雨入りに。統計史上最早タイで沖縄の梅雨の期間は17日間で梅雨明け。
九州を中心に梅雨入り早々、梅雨末期のような災害級の大雨。
この先、降る時は災害級の大雨、梅雨の晴れ間は40℃に迫る酷暑に警戒が必要との予報です。
備えをきちんとしながら、災害が起こらないことを祈ります。

曇り空の蒸し暑い日、第2土曜日は、休養日になりました。
明日は15日・日曜日、千葉県民の日と同時に6月15日は、我が家にとって毎年特別な日です。
妻の命日、長男の誕生日、今年は、「父の日」でもあります。
家族でおだやかに特別な日を過ごせたらと思います。

来週は、また、2泊3日の会議出張もあります。
蒸し暑さに負けずに元気に過ごしましょう!

なのはなシニア特選演芸会

2025/06/09

6月も二週目になりました。

昨日、気象庁は、沖縄地方が平年より2週間近く早く梅雨明けしたとみられると発表しました。
梅雨前線北上中です。
雨の降り方は特に九州北部を中心に激しくなる見通しで、線状降水帯が発生するおそれもあるとのことです。

6/7・午前9時5分、全国「みどりの愛護」のつどい式典(松戸市森のホール)に出席いたしました。
緑豊かな環境づくりを呼びかける、全国「みどりの愛護」のつどいが、秋篠宮皇嗣同妃両殿下が御臨席されて千葉県で開催されました。
地域の緑化活動などに取り組む約1200人が出席。
式典後には、会場近くの広場で記念の植樹が行われ、秋篠宮皇嗣同妃両殿下はエドヒガンサクラの木を植えられました。

私の目の前で秋篠宮ご夫妻が植樹されました。
大変、貴重な一日になりました。
水と緑、豊かな自然を守り続けていく気持ちを新たにいたしました。

第一土曜日、夕刻は、近所の同行付き合いに出席。
お酒も入りました。それもまた楽しみ・・・。

6/8・午後1時半、なのはなシニア特選演芸会(公民館大ホール)にお招きをいただきました。
「心のふるさと和芸競演」・津軽民謡「山本謙司」ほか
 唄います! 喋ります! 笑わせます!

演芸を皆さん方と一緒に楽しみたいなという思いで、やってまいりました。
これまで、色々と我慢をしてきましたが、普段からお互いに気を付けようという事でありますので、気を遣う事、心掛けることも大事という事で、お互いさまの気持ちで、これからも日々を過ごしていただければと思っております。
今日は、声高らかに歌う歌を久し振りに聴かせていただけるという事です。
最後まで、一緒に楽しませていただきましょう。よろしくお願い申し上げます。
多くのみなさんにお越しいただきまして、ありがとうございます。
お礼の挨拶を申し上げました。

お天気にも恵まれ、久し振りに本物の民謡、和芸を普段中々、お会いできない大勢の皆さんと一緒に楽しませていただき、有難い思いをいたしました。
スタッフの皆さんにもお礼を申し上げます。
元気をいただきました。

6月議会定例会開会前の在庁執務の一日になりました。

気象庁は、中国、四国、近畿、東海の各地方で梅雨入りしたとみられると発表しました。
曇り雨、気温19℃〜25℃、これからは、中々お日様の見れない日が続くのでは?

花は紫陽花、「あじさい情話」の季節に。
気持ち強く元気に!

6月スタート

2025/06/02

6月がスタートしました。

曇り空、シャラの木は、白い花を一つ二つ咲かせはじめ、紫陽花の花も彩を楽しませてくれています。

昨日は第一日曜日、前日の雨、強風もやみ、東庄町観光ふな釣り大会が開催され、表彰式に出席をいたしました。
多くの皆さんの協力で、愛釣家の皆さんに釣りを楽しんでいただくことができたように思います。

黒部川沿いでは、日頃から釣りをする皆さん、散歩をする皆さんを多く見かけます。
今後とも、安全に釣りや川のある風景を楽しんでいただけたらと思います。

午前9時半、6月庁議開催。
陽気も良くなりました。
今まで、大変な思いをしてきましたが色々な意味で、復活してきたなと思っています。
地道にじっくり、考えながらで良いので元の体制に戻していくことを心掛けながら、お互いにコミュニケーションを図り、住民サービスを一番に、町民の皆さんのために、これからも皆で頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
会議の始めに挨拶をいたしました。

今週は、6月議会定例会(10日開会)前、在庁執務の落ち着いた週になります。

梅雨の季節を迎え、水田も青々としてきています。
関東地方では、6月中旬にも晴れの日が予想されて、梅雨入りはまだ先になりそうとのことです。
年齢的な事も色々な面で感じることはありますが、体調管理をしっかりとし、元気に仕事をしていきたい。

東庄中学校運動会

2025/05/22

昨日からの天気予報では、午前中、雨が残るということで心配されましたが、幸い曇り空の一日になりました。

午前8時過ぎ、今年も中学校運動会にお招きをいただき、中学校グランドに向かいました。

東庄中学校運動会
テーマは、「勝破笑美戦」 ~Do My Best~    

先ず、よみかたの「かっぱえびせん」に、新鮮な驚き!
生徒の皆さんは、短い練習期間にもかかわらず、団結、練習に一生懸命取り組まれたとのこと。

午前8時半、開会式。

皆さんの楽しみにしていた運動会、幸いお天気にも恵まれました。
青組、白組、赤組の皆さん方には、怪我の無いように、自分の持っている力を存分に発揮していただいて、思い出に残る良い運動会にしていただければと思っています。
私は、子供の時から、運動会が大好きでした。
今はもう、走れませんけれども、特に走ることが大好きでした。
中学生の皆さん自身の力量は意外と、みんなが見ている前で、いつもと違った力が出てくることもあります。
一日、精一杯、運動していただければと思います。
皆さん方の健闘をお祈りします。頑張ってください!

開会式に挨拶を申し上げました。

新しい賞、大縄賞があり、各学年クラスごとの大縄跳びを興味深く応援したりと、午前中いっぱい、半袖ワイシャツになり全種目を見せていただくことができました。
応援合戦の審査にも気合が入りました。
生徒たちの精一杯の頑張り、姿に元気をいただきました。ありがとうございました。
今も運動会が大好きです。

午後は、在庁執務。

午後3時、商工会総代会(鯉屋)に出席いたしました。

懇親会、宴席も復活してきました。
多くの方々にお会いでき、変化に富んだ良い一日になりました。
人に会えること、人に会うことで元気になれます。

岩田利雄プロフォール
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ