全国町村会正副会長会議
2016/12/08東京に出張・・・
2016/12/0712月議会定例会開会
2016/12/06少し風はありましたが快晴の一日に。
午前10時、議会定例会本会議開会。会期は、一日。
本定例会におきましては、議案14件を提案させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決・ご同意をいただき、誠にありがとうございました。
また、本議会でご提言のございました事項につきましては、鋭意検討してまいる所存でございます。
過日、町民号ということで、町民の皆様との旅行に同行をさせていただきましたが、この行事が過去20年間にわたり、多数の方々の参加をいただきながら実施されていることを、バスガイドさんにお話ししたところ、大変、驚かれ、賛美の言葉をいただきました。
人と人とのつながりが希薄な時代に、同じ町の町民というつながりを軸に多年にわたり行事が行えることは、その地域の人々のあり様が知れ、まさに、町の誇りであるとのことでありました。
本年、町では、将来にわたって地域の活力を維持し、町民が安心して暮らしていけるようにするための「総合戦略」を策定し、各種施策を始動いたしました。
東庄町に住み続けたい・住んでみたい・訪れてみたいと思っていただけるまちづくりの実現を目指して、職員一丸となって取り組んでまいりますので、議員各位には、なお、一層のご支援を賜りますよう、お願いを申し上げます。
年末のあわただしい時期を迎えました。
くれぐれも健康にご留意いただき、ますますのご活躍を心からご祈念を申し上げます。
ありがとうございました。
閉会のあいさつをさせていただきました。
「東庄町立小学校設置条例の一部を改正する条例について」は、賛否両論の中で、原案どおり可決いただきました。
現在の小学校5校を1校に統合するとともに、名称については、「東庄小学校」とし、位置については、「現、笹川小学校の位置」とするものです。
いよいよ統合に向けて、本格的に始動いたします。
議会と一緒になり、東庄の子どもたちのために進めて参りたい。
---
石田義廣御宿町長さんが、無投票三選をされました。誠におめでとうございます!
「すべては町民のために」お互いに、町政に邁進してまいりましょう。
今後ともよろしくお願いをいたします。
師走・・・
2016/12/0112月庁議開催
2016/11/30今年も北総育成園から丹精込めて咲かせた立派なシクラメンを頂戴しました。
週明けから千葉出張が続いています。
午前9時半、都合により11月末日に12月庁議開催。
いろいろな行事があったが、一段落したように思える。寒さも少し和らいだ。
先日、髙橋副知事ほか各部長さん方が視察に見えた。
国道356号バイパス、北ルート、県民の森等について、要望をさせていただいた。
地域住民の利便性が高まることからも、早急に進めていただきたい。
「道の駅」を自前で作りたい、河口堰・水資源機構一帯をエリア化したいという想いが広がる。
「命の水」として役立っている河口堰も含め、町の特徴あるものについては、「どうしてできたか・なぜあるのか」ということを説明できるようにしていただきたい。
いろいろな問題について協議をする場合があるが、スピーディに対処していきたい。
年末の忙しない時期、インフルエンザやノロウィルスも流行っている。
健康に留意していただきたい。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
庁議後は、千葉県市町村総合事務組合議会出席のため千葉県自治会館へ。
―――
短日、あっという間に日が暮れて・・・。
雨の日曜日・・・
2016/11/27あっと言う間に日が落ち、日の短さを感じます。
昨日の良い天気とは違い、雨模様の日曜日。
ゆっくりとテレビも見ました。
■「明日へ 熊本大橋崩落・南阿蘇の今 被災地に楽しみの場を」
・・・災害に合われた方々は、人口減少どころではない。地域から人が居なくなる。
福島・・・自分のふるさとに帰りたい。
熊本・・・復興に立ち向かっている若者の姿。
住民のパワーを、復興のエネルギーに、復興にはエネルギーが必要。
「美しい村など、はじめからあったわけではない。美しく生きようとする村人がいて、村は美しくなったのである。柳田國男」
東海大学の学生、熊本復興へ~私たちに出来ること~
・・・やはり、大切なのは人と人とのつながり・コミュニケーション、若者のエネルギー。
自分たちの地域は、自分たちの手で住み続けたい地域に。
■「NHKアーカイブス“N特”40年③人間編のぞみ5歳」
家族3人の5年間の歩みには、家族の喜びが溢れている。
子育てで改めて親の心を知り、今の幸せがあると気付いた「のぞみさん」。
・・・感動と共に家族、子育てについて振り返りました。
子育てにより親も成長できた・・・。
特に変わった事もなかったが、貴重な土日でした。
髙橋 渡千葉県副知事来町
2016/11/21昨日は、林 清明先生の告別式でした。
ただただ御霊前に感謝を申し上げ、ご冥福をお祈りいたしました。
風があり、寒さを感じる日になりました。
午後3時過ぎ、副知事・部局長との意見交換前に、東庄町にお越しいただきました。
8月1日に開催されました、知事との意見交換会でも述べさせていただきましたが、昭和50年代から要望をさせていただいてきた、国道356号バイパス道路については、昭和59年に事業開始されておりますが、いまだ完成はしておりません。
大きな物流機能を有する重要な道路として、また、地域住民の生活に欠かせない道路であります。
早期の完成、未事業区間の早期事業化を希望いたします。
香取地域の4首長と県幹部との意見交換会では、「東庄県民の森」の設備更新を加えて要望いたしました。
特に現場を見ていただくことは、とても重要なこと、ご高配をいただきますようお願いいたします。
千葉県国民健康保険団体連合会理事会
2016/11/18昨日は、明治神宮での「国保制度改善強化全国大会」に出席をいたしました。
午前10時半、千葉県国保会館に於いて国民健康保険団体連合会理事会開会。
■挨拶
国保制度は、平成30年度からの新しい制度に移行することとなり、円滑な施行に向けて着実に準備を進めて行かなければなりません。
本会といたしましても、関係機関と連携をしながら取り組んで行きたい。
千葉県健康福祉部中村保険指導課長さんに、お出でいただきました。
慎重なご審議をいただき、すべての案件について、原案の通り決定、了承をいただきました。
ご協力ありがとうございました。
午後6時からは、地元のPTA役員OB会に出席。
埼玉、東京、千葉と出張が続き、ハードな一週間でした。
土日も予定があり、体調をくずさないように気を付けてがんばります!
国保制度改善強化全国大会
2016/11/17全国町村会館から明治神宮に移動。
大会前の控室では、大会副会長の熊本県町村会長・荒木泰臣嘉島町長さんとお話をさせていただきました。
荒木町長さんには、全国町村会で大変お世話になっております。
午後1時半開会、「国保制度改善強化全国大会」に出席をさせていただきました。
■大会宣言
全国町村会を代表し、大会宣言を行いました。
「国民健康保険法等の改正により、国保の財政基盤を強化するため、大幅に公費を投入し、平成30年度から都道府県が、国保事業の健全な運営について、中心的な役割を果たすことになりました。・・・・。
国保関係者は、「国保制度強化全国大会」を開催し、組織の総意を結集して、大会の決議の実現に向け、断固邁進することを誓うものである。」
■決議文発表
今後も、国保の運営は、困難な状況が続くと想定されているが、病気になった場合に、国民すべてがいつでもどこでも安心して医療が受けられる国民皆保険体制を維持し、その給付と負担が国民にとって公平な制度であることが必要である。
全国大会には、初めて出席をさせていただきました。
―――
東京からオークラ千葉ホテルに。
午後6時、オークラ千葉ホテル竹中総支配人より、開業15周年記念イベント
【Bon Voyage 2016】試食会のご案内をいただき、出席をさせていただきました。
■竹中総支配人
■今村総料理長
■Best Performance Award Grand Prix!!
和・洋・中の料理を美味しくいただきました。
和やかな雰囲気の中で、お互いに日頃の思いも話すことができ、楽しい時間になりました。
15周年を新たなスタートに、今後、益々皆様に愛されるホテルになりますように。
ありがとうございました。