2017/01/01
笹川新橋からの初日の出。




午前7時には、いつものように町防災行政無線から朝のメロディチャイム「小鳥のコーラス」が・・・。
穏やかな良いお天気で新年が始まりました。
目標に向かい挑戦、飛躍の年にしたい。
健康一番‼︎
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2016/12/31
一年最後の日、特別な末日、大晦日。
色々な課題に取り組んだ一年だったようにも思う。
そして今年も多くの方々と良いお付き合いをさせていただき、お世話になりました。
ありがとうございました。
もうすぐ今年も終わります。
とにかく今年に感謝しながら、新年を迎えたい。

カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/12/28
快晴・・・。

2016年の年末・仕事納め。
午後4時、仕事納めの儀。



一年を振り返ると、幸い町にとっては災害の少ない一年でしたが、先日の糸魚川市での大規模火災、熊本地震や台風による大きな災害が発生いたしました。
大規模な地震や大きな災害が、いつ起こってもおかしくない状況ですが、災害に限らず、何か事が起きた時には、対応が大事です。
子どもたちが少ない時代、知恵を絞りどうにかしようということの一つが、小学校の統廃合の問題であった。
12月議会で議決をいただいたが、同じ目線で同じ教育、大勢の中で学ばせたいという思い、子ども達には東庄小学校に通っていただきたい。
特徴は、またいろいろなことで新しく創っていけば良い。
いつの時代にあっても同じだと思うが、色々な課題に対し、みなさんの知恵と団結により、しっかりとした機軸を持って進んでいきたい。
今年はどんな年だったのか振り返り、来年はどうしようかと言う大きな節目。
新しい希望の持てる一年になることを祈念いたします。
年末年始、健康に留意し、元気に過ごしてほしい。
一年間大変ご苦労様でした、ありがとうございました。
仕事納めにあたり挨拶をいたしました。
---



新年も良いお天気で迎えられますように・・・。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/12/23
暖かく良いお天気になりました。
特別養護老人ホーム新築工事の請負業者が決まり、近々着工の運びとなりました。
関係者出席の下、建設予定地に於いて地鎮祭が執り行われました。
午前10時半開式。


■鍬入れの儀・岡野慈徳会理事長

■玉串奉奠


■土屋議長

■山崎副議長

現在、全国的に入居までの待機期間が長く、申し込み後すぐに入居することが難しい状況の特別養護老人ホーム。
24時間体制で介護サービスを受けることができる施設は、介護サービス向上の上でも必要とされる施設です。
工事中の安全と新施設、関係皆様の繁栄をお祈りいたしました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/12/21
二十四節気の一つ冬至、昼が一番短い一日。
今年もあと十日となりました。
インフルエンザ、ノロウィルスの流行が心配されますが、お日さまの有難い穏やかな在庁執務の一日でした。
机まわりの整理も少し進みました。
---
「一陽来復」・・・
■午後4時21分

■午後4時43分

あっという間に日が落ちました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/12/17
昨日から一泊二日の農業委員会研修旅行に同行させていただき、雪国に行ってきました・・・。
12/16
定例農業委員会終了後、午前9時役場発。
社内での研修後、旅行モードに。
昼食は北茨城市。

午後4時半、雪国・月岡温泉に到着。



素晴らしい温泉、露天風呂には、雪椿も・・・。
白玉の湯 華鳳に宿泊。
12/17

午前9時、ホテル発。

■新潟せんべい王国


■北方文化博物館






昼食は、猪苗代。
■猪苗代湖

午後7時過ぎ、無事に雪国から帰町。
日頃から農業関係だけでなくお世話になっている委員さん方との、楽しい有意義なお付き合いをさせていただいた二日間でした。
ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2016/12/15
あっという間に12月も半ばです。朝晩は大分寒くなりました。
午後2時、PTA教育講演会にお招きをいただきました。
■町P連会長挨拶

■町校長会長挨拶


社会は、子どもの成長を側面から支える責任があります。
各小学校の現状を考えると、回りの大人たちには責任があります。
12月議会で「東庄町立小学校設置条例の一部を改正する条例の制定について」可決いただきました。
子どもの成長には、仲間が大事です。
社会性を身に付けることが大切であり、多くの人数で一緒に学ぶ、同じ教育を受けることができることは、町にとっても寛容な事だと思っております。
「東庄小学校」開校に向け、着実に準備を進めて参りたい。
子ども達を社会が育て、やがてその子ども達が社会を創る。
「東庄町から世界へ」通用する子どもを育てることが夢です。
町民を挙げて子ども達の成長を見守り、応援していきたい。子ども達を育てるには地域全体が一丸となり目標に向かって進んでいかなければならない。
皆様方には、「共に子どもを育てる」ということで、「東庄町の子どもたちのために」更なるご支援、ご協力をお願いいたします。
本日の講演が実りあるものとなりますよう、また、皆様方のご健勝でのご活躍を心からご祈念申し上げます。
挨拶をさせていただきました。
午後2時半、東総用水土地改良区理事会に出席をいたしました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2016/12/14
午前10時、厚生労働省での「中央社会保険医療協議会」に出席。



KITTEでのアンテナショップ・ちばICHIBAに寄りました。





午後4時、小学校利活用検討委員会開催。
千葉市から東京、昼食後東京から急ぎ帰り、会議に出席。
多忙な一日でした。
体力勝負です・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2016/12/13
午後2時発、千葉市国保会館に。
千葉県国保直営診療施設協会立入検査の立会い、国保連合会訪問後、オークラ千葉ホテルに。
午後6時、日頃からお世話になっている千葉県市町村職員共済組合事務局職員との忘年会に出席をさせていただきました。



おかげさまで、和やかな楽しい時間を過ごさせていただきました。
美味しいお酒もさらに美味しくいただいて・・・。
忘年会一つにも出会いがあります。
この一年もいろいろな有難い人と人との出会いをさせていただきました。
感謝をいたします。
ありがとうございました。
これからもお互いに良い仕事をして行きましょう。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2016/12/12
土日は、休養日になりました。とは言っても年末の気ぜわしさはありますが。
お昼から、東京の全国町村会館に向かいました。


急遽、藤原全国町村会長に代わり、全国町村議員会館で開催された「地方公共団体情報システム機構代表者会議」に出席をさせていただきました。
普段なかなかお会いすることのない方々との名刺交換もさせていただきました。



車窓からの夜景を楽しみながら帰宅。
今週も出張が続きます。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »