東庄町区長会研修旅行
2017/07/042日、日曜日から二泊三日の町区長会研修旅行に土屋議会議長と共に同行いたしました。
例年区長相互の親睦を深めるとともに、行政協力員の資質の向上を図ることを目的として実施しています。
今回の研修旅行は、九州(佐賀、長崎)方面。
7/2・一日目
羽田空港から佐賀空港へ。
■佐賀空港到着
■佐賀城本丸歴史館
■吉野ケ里「歴史公園」
嬉野温泉に宿泊。
7/3・二日目
嬉野から長崎へ。
■平和公園
■平和の泉
■眼鏡橋
■世界遺産・軍艦島上陸クルーズ
長崎市内宿泊。
7/4・三日目
東シナ海を北上した台風3号が九州北部に上陸。
午前の予定を変更。
■昼食・ちゃんぽん本家「四海楼」
昼食後に長崎空港へ。
■長崎空港到着
羽田空港午後5時着、予定通り午後8時過ぎに帰町。
台風の影響で、長崎空港からは欠航便もあり心配しましたが、本当に運良く予定通りの便に搭乗することができました。
区長さん方とコミュニケーションを図りながら旅を楽しみ、無事に帰町できたことに感謝をいたします。
ありがとうございました。
7月に・・・
2017/07/017月庁議開催
2017/06/30梅雨前線の影響で、曇り空・・・。
■緑のカーテン
ぐんぐん育ってほしい・・・。
6月も晦日、一年の半分が過ぎました。
午前9時半、7月庁議開催。
昨夕から西日本では、大雨が降っています。長崎県壱岐市では、24時間に430ミリと50年ぶりの記録的大雨に。土砂災害にも警戒が必要。
27日、28日と県町村会で山形県山辺町を訪問、行政運営を視察させていただいた。
特に中学校建設については、町が教育に力を入れていて、設備も整っている。
子どもたちが、お礼に花を植えてくれ、不登校生もいなくなったとのこと。
人が、大勢居る場所に学校をつくる、環境も大事なのでは・・・。
新しい発想で、目指すものに向かって仕事をして行く、ふるさとの良さを最大限に活かし、見極めながら、力を注いでいきたい。
管理職の皆さんもそれなりの判断をして、色々な事を進めていただきたい。
町としても方向転換、先進地に習ったりしながら、良い試みができるのでは・・・。
前向きに力を合わせて町づくりをしたい。
暑い夏になりそう・・・体調に気を付けて!!
庁議の始めに挨拶をいたしました。
在庁執務の一日でした。
千葉県国保直営診療施設協会定時総会
2017/06/29午後3時、オークラ千葉ホテルでの千葉県国保直営診療施設協会定時総会に出席をいたしました。
千葉県健康福祉部中村保険指導課長さん、千葉県国保団体連合会永井常務理事さんにご出席いただきました。
行政と一体となったサービスが住民の健康を守り、「安心して暮らせるまちづくり」の礎となるよう、今後も質と量の両面にわたる活動を重ねてお願いいたします。
協会といたしましても会員施設に貢献できる事業や組織への要望等、理事会等でよく検討し、会員の皆様方に提示してまいりたい。
挨拶をさせていただきました。
本会議では、報告事項2件、協議事項3件。
ご審議をいただき、承認・可決いただきました。
ありがとうございました。
定時総会終了後に開催された臨時理事会に於いて選任いただき、引き続き千葉県国保直営診療施設協会
の会長職を務めさせていただくこととなりました。
皆様のご協力をいただき、会員施設の発展、会の健全運営のため、務めて参りますので、理事・幹事の皆様におかれましては、これからもご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
午後6時帰宅。
千葉県町村長現地研修会
2017/06/28昨日から一泊二日の千葉県町村長現地研修会に参加をいたしました。
今回の現地研修会は、山形県東村山郡山辺町に16町村長で訪問させていただきました。
6/27・一日目
東京駅に集合、山形新幹線で山形駅に到着後バスに乗車、山野辺町役場を訪問。
山形県町村会長の山辺町遠藤町長さんから施策説明をいただいた後、意見交換をさせていただきました。
■遠藤町長
山辺町内・オリエンタルカーペット(株)視察。
午後6時、遠藤山辺町長さんにも出席いただき、夕食・情報交換会開催。
かみのやま温泉 月岡ホテル宿泊
6/28・二日目
山辺町内、さくらんぼ農園視察。
中学校の建設など町が教育に力を入れ、さくらんぼの有名な町。
手織緞通(最高級絨毯)や米を食べる豚の飼育、果樹栽培など産業面でも特色があり、先進的に独特の教育や施策を行っている。
遠藤町長さんにもご一緒いただき、大変参考になる現地研修となりました。
ありがとうございました。
---
■風のない風景
午後6時、帰宅。
農業委員会海外視察
2017/06/2617日から22日まで、農業委員さん方の海外視察・ニュージーランドに同行いたしました。
6/17・成田空港よりオークランドへ。
6/18・オークランドより空路、クライストチャーチへ。
リッジス・クライストチャーチ宿泊。
6/19・南半球の世界遺産「マウントクック国立公園」、テカポ湖畔の「善き羊飼いの教会」を見学。
■早朝・月と南十字星
■テカポ湖
■教会
リッジス・クライストチャーチ宿泊。
6/20・クライストチャーチより空路、ハミルトンへ。
■早朝
■ハミルトン空港に到着
果樹・野菜農場(チリ、ピーマン、フィジョアを主に栽培)の視察。
温室は、日本には無い樹脂を使用した特殊な素材で作られていて、一見の価値がありました。
経営者はオランダから移住した二世で、元研究者の経験から、オーガニック栽培で、
他との差別化を図り、革新的で堅実な経営をされているとのこと。
百聞は一見に如かず、農業委員さん方にとっても興味深く実りある視察となりました。
フィジョアのジャムをお土産に・・・。
リッジス・ロトルアに宿泊。
6/21・ロトルアよりワイトモ鍾乳洞へ。オークランドへ移動し、市内観光。
■日本蕎麦
プルマンホテル宿泊。
6/22・午後4時50分成田空港到着、6時半東庄町役場着。
元気に無事帰国いたしました。
700枚以上の写真を撮影・・・、良い旅をさせていただきました。
ありがとうございました。
千葉県消防協会香取支部ポンプ操法大会
2017/06/24無事帰国・・・
2017/06/22香取支部消防ポンプ操法大会出場部激励
2017/06/17土曜日、風は強いが、良いお天気になりました。
昨夕は、町内に豪雨だけでなく大粒の雹が降り、びっくりでした。
屋根のビニールトタンに穴があく被害もあったほどで・・・。
午前10時、ふれあいセンターでの香取支部消防ポンプ操法大会出場部激励会に土屋議会議長と共に出席をいたしました。
本年度の出場部は、第1分団第2部(大久保・舟戸区)。
大久保区、舟戸区の両区長さんにもお出でいただきました。
■挨拶
■土屋議会議長
■岩瀬消防団長
これまで連日にわたり訓練を重ねてきた成果をみせていただきました。
団員の皆さんには、貴重な時間を訓練に費やしていただいております。
大会への強い意欲もみせていただきました。
大会でのご健闘を期待いたします。
ありがとうございました。
---
ふれあいセンターからの帰りに・・・。
午後3時役場発、成田空港へ。
農業委員会海外視察研修(ニュージーランド)に同行いたします。
帰国は22日、成田空港午後4時50分着の予定です。