‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

第23回東庄ふれあいまつり開催

2010/11/03

お天気に恵まれ、笹川小学校グラウンドをメイン会場に盛大にふれあいまつりを開催することができました。
「見て・参加して・ふれあいデー」 会場は、多くの皆さんの笑顔でいっぱいになりました。

■アドバルーン

■開会挨拶

「東庄ふれあいまつり」には、特別な思い入れがあります。
24年ほど前、私が町議会議員として町政に関わっていたとき、「町民が一同に集まるお祭りを開催できないか」と提案したことが実を結び、昭和62年11月に第1回東庄ふれあいまつりが開催されることとなりました。
今年は第23回、感慨深いものがあります。

■開会式の様子

■出店者の様子

地域の伝統文化の祭りも含め、祭りは大好きです。
今年4月に行われた東大社式年大神幸祭。
20年に一度、営々と900年引き継がれてきた大祭です。
人口が減少するなか、各地域の氏子が演目を磨き上げ、披露するに至るには、並々ならぬ努力と地域の結束があったはずです。
東大社式年神幸祭は、地域社会の絆を再認識させてくれたと同時に、感動も与えてくれました。
ふるさとの原点がここにありました。
そして、町制施行55周年の今年、「第23回東庄ふれあいまつり」会場で再び披露していただきました。

■神幸祭

■閉会式

総合司会の玉川奈々福さん、東庄町のイメージキャラクター「コジュリンくん」と一緒に閉会とお礼のことば

「また、来年もお会いしましょう!」

秋空の下、多くの皆さまの力で、多くの皆さまに楽しんでいただけました。

ゆめ半島千葉大会2010

2010/10/23

朝7時・快晴、笹川新橋を渡り・・・幕張メッセへ。
第10回全国障害者スポーツ大会開会式に大会役員(副会長)として出席いたしました。

各県を代表する選手のみなさんが、胸を張り元気よく入場されました。
なかでもハンデをもたれた方が団長として、旗手の後について杖もつかずに立派な行進をされていたのがとても印象的でした。

「ゆめ半島 みんなが主役 花咲く笑顔」

屋内会場が、外の青空に負けないぐらい晴れ晴れとしていました。

東庄町からは、バレーボールに1名出場。
選手のみなさまのご健闘をお祈りいたします。

北総の里 さざんか祭

2010/10/20

今年も北総の里 さざんか祭にお招きをいただき、お邪魔いたしましました。

■武井園長先生の挨拶

<地域と共に生き、共に育つ>
「北総育成園は、昭和49年より東庄町にお世話になり37年が経ちました。
人生は10年経つと人も山も川も変わり10年一昔と言いますが、その4倍の歳月が流れました。
多くのボランティアの方に支えられてのことです。
船橋市の施設ですが、地域の方にお世話になり歩んで来られたことに感謝しています。

園生は、地域の中で豊かな心で生活しています。
地域の皆さんに見守られ、二人の園生が生涯を閉じました。
これからも、この地で地域の皆様の温かい育みをいただきながら、歩んでいきたい。

尊敬する武井園長先生のお話には、いつも心が温まります。

■私も挨拶をさせていただきました。

北総の里 さざんか祭にお招きをいただきましてありがとうございます。
今日のお天気のように、福祉は太陽の光であってほしい。「人の心を温かくしてくれる」など色々な意味での光であります。
先日、船橋市の藤代市長さんに藤代市長さんが連合長、私が副連合長を務めさせていただいている後期高齢者医療広域連合の議会でお会いしたときに、「私の分まで挨拶」をとのお話をいただきました。
「北総育成園」という施設があったからこそ、多くのボランティアと町民の福祉に対する意識が育まれました。
町民の皆様には、これからも、自分のことと思い「福祉の精神」を育てて言ってほしい。

今日は、お祭です、楽しい一日になりますように。

第2回東庄RC航空ショー

2010/10/11

空は秋晴れ!
第2回東庄RC航空ショー(町の地域活性化事業の一つ)が開催されました。

たくさんの人にショーを見ていただき、また地元の特産品も味わっていただくことができました。
大人も子どもも一緒に楽しんでもらえました。
東庄町には素晴らしい河川敷と川があるということを、地域の人にもあらためて感じてもらえたと思います。

唯一の女性参加者(兵庫県尼崎市)と記念撮影

50機ものヘリコプターや飛行機が参加。

参加者の皆さんの持ち寄った素晴らしいラジコン機が大空を舞う航空ショー、私も大変たのしく拝見しました!

ヘルスバレーボール大会と高齢者いきいきレクリェーション

2010/10/03

「ゆめ半島千葉国体2010」デモンストレーションスポーツ行事である、「ヘルスバレーボール大会」が開催されました。

町民体育館を会場に16チーム(男女混合)が参加。
いつでもどこでも気軽にできるスポーツと聞いていましたが、やはり日頃の練習、楽しい汗をたくさん流すことが大事!
チームプレーならではの、楽しみや喜び、一生懸命さが伝わる大会でした。

また、東庄中学校の体育館では、高齢者いきいきレクリェーション開催

プログラム1番
みんなでGO!
みんなで「きよしのズンドコ節」に合わせて準備体操を・・・。

高齢者の皆さんが、交流を深められ明るく元気に生活されることが、家族(家庭)の幸せにつながります。

町内保育園でも運動会開催

2010/10/02

やっと庭の金木犀の香りもしだしました。

お天気に恵まれ笹川中央保育園、橘保育園、神代保育園の運動会を見せていただきました。
ゼロ歳児も混じってのにぎやかでほほえましい、保育園ならではの運動会でした。
私も1種目だけ、他の来賓の方と同様「保育園のおじいちゃん」になり参加しました。

孫の保育園運動会には応援に行けず残念でしたが、その分までやさしい気持ちになりました。

子どもは町の「宝」です。
子ども達が健やかに成長できる環境づくりをこれからもしていきます。

ゆめ半島千葉国体総合開会式

2010/09/25

台風一過、秋晴れの中、ゆめ半島千葉国体総合開会式に大会役員として出席しました。

多くの子ども達の生き生きとした演技や、地域の方々の受け継がれてきたすばらしい演技を見て、地域の歴史と未来への夢を感じました。

暑いなかでしたが約4時間、スタンドで楽しませていただきました!

東庄町内各小学校いっせいに運動会開催

2010/09/18

朝9時に自宅をスタート。
神代→東城→橘→石出→笹川(母校)と東庄町内各小学校の運動会を見て回りました。

どの小学校も、子どもたち、先生、父兄、地域の皆さんが一緒になり、それぞれ元気溢れる楽しい運動会となりました。

秋晴れの素晴らしい一日でした。

大相撲秋場所始まる

2010/09/14

今場所は通常通りの開催となり、信頼回復の場所になるよう大相撲フアンとして、期待しています。

貴乃花親方は、一日に亡くなられた伯父さん(初代若乃花)を、
「近くて遠い存在だった。」
と話し、また、お通夜には、
「弟子を関取に育て、天上から『いい相撲をとってるな』と言われるように頑張る」
と決意を新たにしたそうです。

その貴乃花親方が、今年6月に東庄町の小学校を訪れました。

子どもたちを見つめるやさしい眼差しがとても印象的で、一生懸命に相撲道をすすんでいると感じました。
私は、学生時代空手に打ち込む毎日を送りました。
勝負は、稽古以外にないと思います。

いい勝負をみせていただきたい!!

※※東庄町は相撲が盛んな町です。
諏訪神社の土俵

笹川小学校の土俵

東庄中学校運動会

2010/09/11

ぶり返した猛暑の中、東庄中学校の運動会に出席しました。
中学校の周りには、葛の花が群生し、秋の風が甘い香りを運んできます。

心配にはなりましたが、さすがに子ども達は元気ですね!

それにしても暑い!暑すぎる秋です。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ