‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

秋の全国交通安全運動​出動式

2012/09/21

今日から、秋の全国交通安全運動期間です。
午前11時、香取警察署管内(香取市・多古町・神崎町・東庄町)、大勢の関係者の皆さまにご参集いただき、役場駐車場で秋の全国交通安全運動出動式が行われました。

今、交通事故死者数の全体に高齢者や子どもの占める割合が、年々増加し、約半数となっている状況です。
「秋の日は、つるべ落とし」と言いますが、あっという間に日が沈み、日照時間が短くなります。
夕暮れ時や夜間の交通事故の増加が心配されます。
東庄町では、青色回転灯の許可を「子どもたちを守る」という親の気持ちから、いち早く千葉県公安委員会からいただき、防犯パトロールに活用、関係機関と協力をしながら防犯活動を実施しています。
今後も町として交通事故の防止や犯罪を未然に防ぐ活動「命を守る」ことに、一生懸命取り組んでいきます。
町民の皆さまにも交通事故を起こさないよう、また、交通事故に合わないよう気を付け、お互いを思いやる気持ちを持ち、交通ルールを守りましょう!
交通ルールを守り交通事故のない町になるよう、ご協力をお願いいたします。
・・・挨拶をさせていただきました。

笹川小学校児童代表、東庄町老人クラブ連合会長による交通安全宣言が行われました。

中学校運動会

2012/09/16

午前8時過ぎ、雨が降ったり止んだりするなか、中学校運動会に。

■入場

■開会式挨拶

怪我は油断から・・・怪我のないよう、精一杯のプレーを期待します。
紅組も白組も一致団結、思い出に残る運動会になるよう頑張ってください。

■スローガン

プレーする生徒も応援する生徒も一生懸命です。
感動が生まれ、見る者にも感動を与えてくれる、・・・思い出に残ることと思います。

幸い競技が始まってからは、雨も降らず、お昼までの競技を見せていただきました。

長野県飯綱町訪問

2012/08/27

雨の降らない日が何日も続いています。
25日から26日の土日、地域間交流を続けている長野県飯綱町の「霊仙寺湖天狗カーニバル」に
お招きをいただき訪問しました。

■霊仙寺湖

東庄町からは、鎌形観光協会長・高嶋商工会長・商工会事務局と一緒に担当課職員が町民バス
に乗り、イベントに参加をいたしました。

霊仙寺湖畔の清清とした芝生広場に「るるぶ東庄」を持参し、豚ホルモン「シゲっちゃん」の
試食と販売。
高原とは言え暑い中、「コジュリンくん」とともに町のPRを汗を流し一生懸命にしていただ
きました・・・。

午後3時過ぎ、元三水村長の村松直幸さん宅を訪問。
■旧三水村庁舎は取り壊されることに。

久しぶりの再会に楽しい時間を過ごさせていただきました。

■交流会(天狗の館)

夜は、花火を見ながらの交流会に参加。
飯綱町長さんをはじめ飯綱町の方々、同席の信濃町長さんとも親しく話をさせていただきまし
た。

■目にやさしい蕎麦の花

ついつい一生懸命になり時間の経過を忘れてしまうこともありましたが、楽しい旅にもなりま
した。
これからも両町の友好が続いていくことを望んでいます。

自衛隊協力会・父兄会​合同視察研修会

2012/08/23

早朝4時半発。

自衛隊協力会・父兄会合同視察研修会で陸上自衛隊東富士演習場に行ってきました。
協力会は、各地区の区長さん方です。

事務局も加え32名、素晴らしく良いお天気の中、普段なかなか見ることができない訓練を見せていただきました。

・・・それにしても暑かった!!

東庄町戦没者慰霊祭

2012/08/15

終戦記念日。

午前10時半より公民館大ホールで、町議会議員、来賓、遺族の方々に参列をいただき東庄町戦没者慰霊祭を挙行いたしました。

祭主として慰霊の言葉を述べました。

平和を願い、御霊に故郷東庄町の発展、日本人の持つ「困ったときはお互いさま」の心を大切に、不幸せな人をつくらない、住む人にやさしいまちづくりに向け、町民の皆様とともに全力で取り組んでまいることを誓いました。

大相撲・出羽海部屋笹​川夏合宿

2012/08/12

今月6日から諏訪神社で行われている出羽海部屋夏合宿。
連日、大勢の人が諏訪神社に訪れ、賑わっています。

稽古終了後の午前9時よりファン感謝デーが開催されるということで、諏訪神社に。

赤ちゃんの土俵入り、わんぱく力士トーナメント、ちゃんこの無料配布が行われました。

12回目の笹川夏合宿。
一生懸命に汗を流し稽古をする力士たちを応援する気持ち、感謝と親しみの気持ち・・・諏訪神社の土俵のまわりにあふれました。

お盆に孫娘を連れて帰省した娘と一緒に楽しませていただきました。
ありがとうございました。

―――

夕方は懇親会にお招きをいただきました。
出羽海親方とは、27年来のお付き合いになりました。
アルコールも入り、私が「大利根無情」、親方が「皆の衆」を歌い大いに盛り上がりました。

笹川小学校に屋根つきの土俵が完成します。
その土俵開きには、親方にお出でいただけるという約束までしていただきました。

親方の最大のサービスに、久しぶりに楽しい思いをさせていただきました。

保育園夏行事

2012/08/04

JR笹川駅午前11時前発の電車に乗り千葉まで。
久しぶりの電車です。
「るるぶ東庄」を持参し、國學院大学院友幕張倶楽部納涼会に出席しました。

千葉からまた電車で戻り、お招きをいただいた神代保育園の夕涼み会と笹川中央保育のお楽しみ会で挨拶をさせていただきました。

■神代保育園

■笹川中央保育園

夏の夕方、園児、父母、祖父母みんなで一緒になり、保育園のお祭りをにぎやかに楽しんでいました。
地域の子ども達みんなが元気に成長してほしい。

・・・やはり、少子化を感じます。

東庄音頭ぼんおどり会

2012/08/03

東の里ぼんおどりの会主催による東庄音頭ぼんおどり会が役場前駐車場で開催されました。

■みんなで東庄音頭を・・・

「東庄音頭」を歌った歌手の湯浅みつ子さん、「東庄音頭を踊る群像」の作者で版画家の土屋金治さんにもお出でいただき、今年は昨年にも増して多くのみなさんに参加をいただき、笑顔で楽しんでいただけました。

企画・運営、会場準備に模擬店など多くの方々の連携・協力により、ぼんおどりの輪が拡がりました。

帰省していた娘と孫も一緒に見て楽しませていただきました。

第116回水郷おみが​わ花火大会

2012/08/01

本当に大勢の人々を魅了・・・今年も水郷おみがわ花火大会にお招きをいただきました。
会場や付近の道路は、千葉方面への出張の際通り、気になっていましたが、東日本大震災よりすばらしく復旧されました。

今年は特にお天気・風向きに恵まれ落ち着いて花火を楽しむことができました。

水面と満天に広がる雄大で迫力のある花火の競演に魅了されました。
ありがとうございました。

諏訪大神祭礼・・・

2012/07/28

9時半、諏訪大神秋季大祭神事に参列。
10時半より奉納相撲が行われました。

8月になると大相撲出羽海部屋の夏合宿も始まります。
相撲の盛んな町です。

昨日は私の誕生日、今日は笹川の祭りということで、子供たちや孫たちが全員集合し、にぎやかな我が家になりました。

かし組(宿浜区)の山車も照りつける太陽に負けず区内を回り、夕方6時半、事務所は芸座連、梃師、踊り手、みんなの休憩場所になりました。

ここから新しい出会いが生まれることも。

宿浜区長から声をかけてもらい、65歳、思い切って宿浜芸座連のOB会と一緒に山車にのりました。

後輩たちが出番をつくってくれたおかげで、最後、締めのさぎりまで鐘を打ち鳴らすことができました。
郷土芸能を守っていく人たちは有難い。

二人の孫が、祭りデビュー。

・・・やはり家族そろって祭りが大好きです!

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ