‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

SL列車体験乗車

2013/02/07

春一番のような風が吹きました。
隣の家からは、蝋梅の香りもしてきます。

■2月6日・曇り空

2013020701

佐原駅~笹川駅区間、SL列車(C61-20)の体験乗車をさせていただきました。

■佐原駅

2013020702

■近くで・・・

2013020703

2013020704

これまで4回の試験運行は、庁舎の外や執務室から手を振りましたが、今日は、SL列車の窓から、手を振りました。

2013020705

2013020706

■もうすぐ笹川駅に着きます
2013020707

沿線は、空き地、田んぼのあぜ道、会社、家の2階から、とにかく子どもからお年寄りまで多くの方が、手を振ってくれていました。
1回の運行で1万8千人もの方が、手を振ってくれているとのことです。

乗り心地は、昔と同じような気もしますが、とにかく元気の出るSL運行です。
・・・安全な場所で手を振っていただけたらと思います。

庁舎とSL

2013/02/05

あまり寒くもなく、良いお天気になりました。

3回目のSL運行。
15時笹川駅発。

庁舎の脇を走るSL。
やはり、今日もドキドキ、わくわく!

■笹川~銚子行

2013020501

2013020502

2013020503

■手を振ろうプロジェクト
2013020504

SL、DLにみんなで手を振りましょう~!

節分祭

2013/02/03

季節の変わり目です。
町内の神社、左右大神節分追儺祭、東大社節分祭、諏訪大神節分祭が開催されました。

■午後2時・東大社節分祭
2013020301

■飯田宮司「鬼は外、福は内」
2013020302

2013020303

■午後6時30分・諏訪大神節分祭
2013020304

2013020305

出羽海部屋の力士も参加しての豆まき。
力士に負けないぐらい大きな声で、「鬼は外~、福は内~」。
今年もまた、無病息災。

一年、マメに過ごせますように・・・。

―――

長野県飯綱町、旧三水村の皆さんが、東庄町に見えました。
町内で昼食、入正醤油、東大社、保健福祉総合センター、河口堰などを見てまわっていただき、午後7時より交流会を開催。

2013020306

2013020307

2013020308

前からプライベートで東庄町に是非お出でいただきますようにと、村松旧三水村長さん宅を訪問させていただいた際にお話しさせていただいていました。
・・・実現しました。

これからもお互い、何か一生懸命になれるものを持ちながら、元気に過ごしましょう。
交流も続けられたらと思います。

東庄町住民福祉大会

2013/02/02

4月の初めころの陽気になりました。
節分の前に気温が20度を超えたのは、44年ぶりとのこと。

午後1時より、林幹雄衆議院議員をはじめ来賓の皆様、多くの町民の皆様にご出席をいただき、第32回住民福祉大会を開催。

■東庄町社会福祉協議会会長表彰

2013020201

■挨拶

2013020202

大震災から、2年近く経過。被災地では、今でも仮設住宅に居て、寒い冬を過ごされているのではと思う。
昨年末に政権が替りスタート。早急に思い切った施策を講じていかなければならないし、期待をしたい。
町民の皆さんには、普段の生活の中でも、「人が人を助ける」、当たり前のことではありますが、相手に喜んでいただけるようなことを地道にして行っていただけたらと思う。
小さな真心の親切運動をスタートさせていただきたい。
お互いにまごころを大切にしながら、ボランティアの心を育てていきましょう。

主催者挨拶をさせていただきました。

―――

44年ぶりに・・・。
試験運行とは言え、SLが走りました。
住民福祉大会も一時の休憩。

役場南側の線路脇フェンスから、ドキドキしながら覗き込みました。

2013020203

大きな汽笛と同時に、近づくもくもくとした煙。

2013020204

・・・手を振りました。
2013020205

住民福祉大会での清らかな子ども達の歌声と迫力あるSLに感動・・・!
SLの本番走行がますます楽しみになりました。

大網白里市市制施行記​念式典

2013/01/23

大網白里町が1月1日より、大網白里市として新たなスタートをしました。
千葉県内は、17町村になりました。
午前10時開式の大網白里市市制施行記念式典に千葉県町村会会長として出席をさせていただきました。

2013012301

2013012302

金坂市長の式辞には、市の将来像「住みたい・住み続けたいまち」の実現に向けての意気込みが伝わりました。
また、「継往開来」ということばを聞き、昨年5月に東城・神代土地改良区基盤整備事業が完了し、東庄町夏目地先に建立された竣工記念碑に「継往開来」と刻まれていたことを思い出しました。

先人の事業を受け継ぎ、未来を切り拓く。
東庄町にとっても未来は、「町民一人ひとりの笑顔が輝く町」。
市制施行記念功労者表彰の特別功労では、堀内慶三前町長も受賞されました。
久しぶりにお会いし、お祝いを申し上げました。

2013012303

金坂市長、大網白里市のマスコットキャラクター「マリン」ちゃんと一緒に記念撮影。
大網白里市の限りないご発展をお祈りいたします。

式典終了後、全国町村会会議出席のため東京へ向かいました。

東庄町消防団出初式

2013/01/14

幸い雪は降らなかったものの、暴風警報が発令され雨も強く嵐の一日でした。


昨日の成人式に続き、公民館大ホールで消防出初式を開催。
式辞を述べました。

町の消防団員は、4分団・235名。
日頃の消防団員の皆様の活動に、感謝を申し上げます。

昨年は、大震災からの復興の1年であり、大震災から多くのことを学びました。
決して忘れてはならないことですが、人間の力では、どうすることもできない自然の猛威による災害は、今後また、いつ起こっても不思議ではない状況です。

また、昨年末には黒部川で、高校生のボート転覆事故が起こりましたが、緊急対応をいただき全員無事でした。
万が一の災害発生に備え、危機管理体制の更なる充実を図ることが大切です。
災害発生時には、地域の皆様、消防団の皆様と連携し一丸となって、対応していかなければなりません。

団員の皆様には、今後とも町民が安全で安心して暮らせるよう、一層のご尽力をお願いしたい。

東庄町成人式

2013/01/13

冬晴れの、清々しい良い天気になりました。
午前10時より、公民館大ホールで成人式を開催。

今年、成人を迎えた167名のみなさんにお祝いを申し上げました。

平成4年、5年生まれの成人を迎えた皆さんは、バブルの崩壊後で社会経済が大変な状況下に生まれ育った。
しかしながら、日本には底力があり、どうにかこうにかやってきました。
昨年、新しい政権が誕生し、今、一心不乱に日本の再建に取り組んでいるところです。
再建のスタートの年に、成人を迎えられた皆さんには、日本の将来がかかっています。
重い荷を背負っているが、前途は決して暗いものではありません。

たった一度の人生、一日一日を大切にしながら、元気よく夢を持って、自分の個性を活かし仲間と共に進んで行ってほしい。

私は、65歳、成人を3.5回迎えました。
42年前に解散した、ザ・タイガースが再結成されたという元気づけられる話も聞きました。
65歳、団塊の世代が新しく進もうとしています。

夢は大きく、いつでも持ち続けることが大事。
くじけることがあっても、また頑張ろう!と言うチャレンジ精神で前に前に進んでください。

ふるさと東庄は、いつでも皆さんを応援しています。
元気に良いスタートをきってください。
心からエールをおくります。

成人おめでとう。

農業委員会研修

2012/12/23

21日、22日と農業委員会研修に同行いたしました。
21日は、10時から1時間ほど新昭和メガソーラー市原発電所の見学をさせていただきました。

ソーラーパネルによる大型の発電所も必要に思われるが、コストやいろいろな設置条件を考えると、例えば合併浄化槽のように・・・個々の家庭で使用する電力を賄えたらと思いました。

アクアラインから山梨県鐘山温泉・鐘山苑に宿泊。
夜は、日頃の疲れを癒しながら農業委員のみなさんと懇親を深めました。

2日目の22日は、小雨の降る中、富士山レーダードーム館の見学。
NHKのテレビ番組プロジェクトXのビデオ放送を見ました。
富士山レーダードーム建設に係った多くの職人と言える人たちの素晴らしさをあらためて知りました。

研修の最後は、午後3時からの初めての東京スカイツリー見学。
2時間という時間制限の中、幸運にも展望デッキ、展望回廊を見学することができました。

晴れ間も見え、特に展望回廊からの夕陽、富士山、眼下の幻想的なビル群に感動しました。

おかげさまで楽しく貴重な研修となりました。

水郷杯香取郡市旗争奪​少年野球大会

2012/12/02

良いお天気になりましたが、やはり12月、朝晩は寒いです。
8時30分、水郷杯香取郡市旗争奪少年野球大会開会式に大会の名誉会長として出席し、挨拶をいたしました。

大会参加85チームと今年も多くのチームの参加をいただきました。
会場の東庄町営宮野台球場は、子ども達と保護者の皆さんでいっぱいになりました。

3年生になった孫が、今年から野球を始めました。
所属チームの海上マリンキッズからは、A・Bの2チームが参加していますが、3,4年生は今日も練習です。
ひ弱に見えた孫が、最近は自分から進んでユニフォーム姿で練習に行くようになりました。

選手たちが、いつもの練習の成果を発揮し、悔いの残らない試合をしてほしい。
孫の一生懸命な姿を見ているせいか・・・祈らずにはいられませんでした。

日曜日の行事

2012/11/18

昨晩の大雨が止み、良いお天気になりました。
午前9時より役場駐車場で、東庄町消防団第2分団第2部に、小型ポンプの交付を行いました。

小型ポンプ交付式終了後、今年も案内をいただいた「栗源のふるさといも祭」に行ってきました。

あふれる位の人で賑わう野菜ツリーを中心にした会場、いも掘り広場や日本一の焼いも広場を回りました。
焼いも5トンの無料開放とあって、長い行列もできていました。
各市町で開催されるイベントは、それぞれ特徴があり、大勢の人が集い楽しむことができます。
他町のイベントを見せていただくのも楽しみのひとつです。

―――

復興支援!「山本譲二ディナーショー」

夜は、東庄を盛り上げる会・復興支援!山本譲二ディナーショーが、開催されました。

会場は、大勢の町民の皆さんの出席により大盛会でした。
実行委員会より町への多大なご寄附を頂戴いたしました。
ありがとうございました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ