‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

大利根の流れがつづる・歌と浪曲のふれあい

2013/05/26

夏日になりました。
県内一斉ゴミゼロ運動の日。
朝7時半より町内を回りました。
昨晩まで区長会研修旅行で一緒だった区長さん方にも協力をいただきました。

空き缶、ペットボトルなどが道路沿いに捨てられ、なかなか減りません。
町内を回ると、ゴミの不法投棄もされてしまっています。

朝早くから、地域の清掃活動に多くの皆さんに汗をながしていただきました。

ゴミゼロ運動から戻り、急いで着替え「歌と浪曲のふれあい」会場の土善旅館に。
主催の「大利根友の会」、「天中軒轟の会」より案内をいただきました。

第1部 「楽しく歌うみんなの広場」
昼食・休憩 大木戸芸座連による「佐原囃子」
第2部 「語り浪曲『かえりゃんせ』」
第3部 「歌謡ショー」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第1部では、プログラムに入れていただいており、「大利根無情」を歌わせていただきました。
地元の方の歌と踊り、天中軒 轟さんの語り浪曲「かえりゃんせ」を地元のみなさんと共に楽しませていただきました。

区長会研修旅行

2013/05/25

23日から二泊三日、例年各区長相互の親睦を深めるとともに行政協力員の資質の向上を図ることを目的に実施されている区長会研修旅行に鎌形議会議長、区長会長の小澤教育長と共に参加、沖縄に行ってきました。

成田空港から那覇空港へ、成田空港発着便で、二泊とも那覇市内ホテルに宿泊し、沖縄本島を巡りました。

お天気は、梅雨の時期ということで、雨や曇りでした。

2013052501

2013052502

みんなで楽しく・・・。

2013052503

町の農業委員会長も今年は区長です。

2013052504

三日間、区長の皆さんには、旅を楽しむと同時にコミュニケーションを持つことで、親睦も深まり、これから区長どうしの連携もしていただけると思います。

茨城県河内町長出陣式

2013/05/14

午前10時、現関東町村会長・茨城県町村会長の野高河内町長の出陣式案内をいただき、出席をいたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

野高町長とは、関東町村会、全国町村会館での会議で一緒になりお世話になっております。
朝から夏日の強い日差しと応援のみなさんの熱気の中、精一杯応援の挨拶をさせていただきました。

見事に当選され、また一緒に仕事をさせていただけることを願います。

防災連絡会議開催

2013/05/11

土曜日午後、役場駐車場で、消防団員による消防訓練が開催されました。

2013051101

2013051102

日頃の訓練や防災意識を持つことが、大切です。

訓練終了後の午後4時より、防災連絡会議を庁舎防災対策室で開催。
消防団長ほか本部員、各分団の正副分団長、消防東庄分署長・副分署長に出席いただき、風水害や震災時における連絡体制や活動についてと6月2日に予定している防災演習について説明をいたしました。

本町の防災計画を見直しました。
万が一の災害時には、消防団や地元自治会の活動に期待するところが非常に大きい。

災害時に一人の犠牲者も出さないよう、今後も関係機関、一丸となって取り組んでいきたい。

―――

雲井岬つつじ公園

2013051103

2013051104

2013051105

今年もきれいに咲きました。

雲井岬つつじまつり

2013/05/05

町の木「おおむらさき」が、町内のあちこちできれいに咲いています。
朝からとても良いお天気の花見日和でした。

例年行われているつつじまつりのイベントデーということで、雲井岬つつじ公園に行ってみました。
初めに、保健福祉総合センターに敷地内に寄贈いただいた「東の藤・とうのふじ」藤の花の開花状況を見るため寄りました。
先日寄ったときは、10センチほどのつぼみでしたが、花が開き香りもしていました。

2013050501

2013050502

ちょうど、駅からハイキングの参加者に会いました。
下総橘駅より大勢のお客様が、山道を登りオーシャンプラザで一服。
ボランティアの皆さんが、コースの案内や飲み物の接待をしてくれていました。

2013050503

2013050504

「ようこそ、東庄町へ」というおもてなしの気持ちで、明るく迎えていただきました。

雲井岬では、駅からハイキングの参加者や大勢の家族連れで賑わっていました。

2013050506

笹川駅・下総橘駅からはシャトルバスも運行。
ツツジの花は、例年よりきれいに見えました。
来年は、もっと高齢者の方にも喜んでもらえるイベントがあると良いなと思いました。

今年は、静かなゴールデンウイークになりました。孫たちが、遊びに来ません。
小学生の孫が、少年野球チームに入り2年目。一日も欠かさず練習に参加しています。
練習を休まずに続けるということは、もちろん上手くなってほしいとは思うが、技術の習得に
も勝るものがあると思う。
少し寂しい気持ちもあるが、・・・大丈夫です。

首都圏中央連絡自動車道・東金-木更津東間開通

2013/04/27

夕方の桁沼耕地。
田植えのすんだ田んぼが多くなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝からとても良いお天気になりました。
首都圏中央連絡自動車道・東金JCT~木更津東IC開通式の案内をいただき出席をいたしました。

■北村八街市長と記念の一枚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■開通式セレモニー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■専用バスでの通り初め

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■茂原市民会館での式典
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

圏央道は、都心を中心に円を描くように作られています。
千葉県における効果として広域ネットワークの形成、災害時の道路ネットワークの強化など大きな役割が期待されます。
これから開通に向けて整備される区間も順調に進むことを願います。

式典の祝辞にもありましたが、圏内をめざす串のように東端の東庄・銚子方面への道路整備の進展も切望いたします。

香取神宮例祭

2013/04/14

2013041401

庭の霧島つつじが、紅くなりました。

午前9時自宅発、香取神宮例祭に参列をさせていただきました。

2013041402

2013041403

■玉串法典

2013041404

昨年の例祭は、小雨の降る中でしたが、今年は良いお天気になりました。
香取神宮の例祭は、明治15年より陽春4月14日と定められたとのことです。
社殿の屋根は、来年の午年式年大祭に向け、檜皮ふき替等が行われています。

2013041405

昨年も同じ場所に立ちましたが、舞い散った桜の花びらが敷きつめられていました。
今年は、桜若葉が美しい・・・。

中学校入学式

2013/04/09

2013040901

八重桜が咲き、すばらしい春の日になりました。

午前9時30分より、中学校入学式に出席をさせていただきました。
133名が入学し、昨日は、小学校5校の入学式が行われ、117名が入学、町の児童・生徒数は、合計1,100名。

■新入生入場

2013040909

■来賓

2013040908

桜の開花状況も、お天気もいつも同じとは限りません。
・・・そして今日という日も二度とありません。
私たちは、一昨年、一生の内に一度あるかないかという東日本大震災を経験しました。
東北地方の被災地では、津波により学校ごと流されるなど多くの子どもたちが命を落とし、二年が経過した今も、再開できずバラバラに避難先で入学式を迎えた仲間がいることを忘れていません。
今もみんなが、被災した現実に立ち向かい努力をしています。
一日も早い復興をみなさんとともにお祈りいたします。

皆さんは、今、これからの中学校生活を考えると、夢がひろがり、胸がわくわくしていることと思う。
何よりも「命」は大切。
そして、一つひとつの経験を大切に、「日にあらた、日々に新たに、」皆さんが歌った東庄中学校校歌にもあるように、夢や目標をもち一日一日を大切に、学習や部活動に打ち込み、困難に打ち勝つ強い「心」と「体」をつくり、また、相手を思いやる心や感動する心を大切に、明るく元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
みなさんの豊かな未来に向けて精一杯応援していきたい。

新入生のたくましい成長を心から祈念してお祝いの言葉とさせていただきました。

高台にある中学校。
坂を下り、桁沼耕地を走り、庁舎へ。

2013040902

桁沼耕地では、3月27日、一番に田植えが始まりました。

東大社例祭

2013/04/08

桜・ソメイヨシノの見頃が、東北地方に移りました。
桜は、ボタン桜が見頃です。

2013040801

昨日までの暴風雨から、良いお天気になり、町内5校の小学校は、入学式でした。

春の例祭が続きます。
午前11時より、東大社例祭に参列いたしました。

2013040802

2013040803

2013040804

地元の小学6年生の巫女により、神楽の一つ、「浦安の舞」が舞われました。
心おだやかに、国の平穏無事を願いました。

習志野駐屯地創設記念​行事

2013/04/07

昨日の笹川の神楽は、夜は風雨が強く、大変でした。

暴風の一日。
第一空挺団創立55周年・習志野駐屯地創立62周年記念行事に、お招きをいただき、習志野駐屯地に行ってきました。
国の有事に備えることは勿論、災害時には人命救助、物資輸送を行うなど全国に派遣、地域も守っていただいています。

■祝賀式
2013040701

2013040702

祝賀式の後は、部隊対抗競技や音楽演奏などを見せていただきました。

昼食会。
昼食会場では、地元の衆議院議員野田前首相ともお話をさせていただきました。

2013040703

2013040704

2013040705

■東関東自動車道

2013040706

帰りの高速道路。
暴風による砂塵で視界の悪い箇所がありました。
春の嵐の影響、被害が心配になります。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ