‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

大相撲出羽海部屋笹川夏合宿・ふれあい会

2013/08/11

今年も8月5日から18日まで開催されている、大相撲出羽海部屋の笹川夏合宿。
午前6時から諏訪神社境内・土俵で稽古をしています。
諏訪神社境内は、連日、稽古を見学する人で賑わい、町内で力士を見かける毎日です。

日曜日の今日は、午前中にファン感謝デーが開催され、大賑わいでした。
夕方7時過ぎになってしまいましたが、お招きをいただいた「ふれあい会」に参加をさせていただきました。

2013081101

2013081102

2013081103

■力士たちに囲まれ出羽海親方の熱唱

2013081105

■ALTのジェフを紹介

2013081104

ALTのジェフとは出会いから10日、一緒に「与作」を歌いました。
ジェフは、北島三郎の演歌が大好きと話していましたが、とても上手でした。
ふれあい会、楽しませていただきました。

笹川夏合宿も13回目の開催。
みんなが力士を応援する気持ちでひとつになり、接し方も慣れてきたように思います。
笹川夏合宿実行委員会、笹川出羽海後援会のみなさんは、一所懸命です。
大変な事もあると思いますが、13回目、続けて来れたことに意義があります。

毎回、力士の皆さんには、病院や老人ホームの慰問をしていただきとても感謝しています。
出羽海部屋からの心・技・体、強い力士の誕生を心待ちにしながら応援しています。
今後も出羽海親方には、笹川の土俵にお出でいただけたらと思います。

第64回利根川治水同盟治水大会

2013/08/09

猛暑・酷暑・炎暑、とにかくどう言ったらよいのかわからないぐらい厳しい暑さでした。
午前8時半、自宅発。
栃木県足利市民会館で開催された、利根川治水同盟治水大会に出席をいたしました。

■安木節の出迎え

2013080901

2013080902

利根川治水同盟の会長は、地元の林幹雄衆議院議員です。

■会長挨拶

2013080909

■開催県・栃木県知事挨拶

2013080904

1都5県、毎年各地において開催される大会では、流域の治水・利水・環境事業の早期実現に向け要望を決議してきました。

開催県、栃木県知事の挨拶では、今朝、青森・秋田では、これまで「ゲリラ豪雨」というのは聞いたが、「かつて経験したことのない豪雨」だった。
今後も安全を守っていきたいとありました。

■林幹雄会長が千葉県席に

2013080905

東庄町からは、議会総務産業常任委員会の議員の皆さん、担当職員も出席。

2013080906

河川の氾濫は、大きな災害になります。
今後も利根川流域住民の命・暮らしを守るため、利根川水系の治水・利水の推進を図ることは、重要!!

―――

昼食は、蕎麦屋を探したのですが、満席で待ち時間40分以上のため、足利市役所近くのうなぎ屋に・・・
美味しくいただきました。
伊香保温泉に一泊。

■宿近くの階段を下りて

2013080907

■ほおずきと風鈴が涼しげに

2013080908

夕食を控えめにし、大分前に立ち寄ったことのある蕎麦屋を記憶を頼りに探し歩きました。
歩くこと数十分、・・・「もり蕎麦」を食べ満足。

普段とは、変わった一日になりました。

夏の行事

2013/08/03

各地で続いている猛烈な雨による被害が心配になります。

弱かったセミの鳴き声が、やっと朝からジィージィーとしてきました。
夕方には、カナカナとヒグラシが鳴き・・・日本の夏という感じです。

11時半自宅発、午後1時開会の院友千葉幕張倶楽部(國學院大學)納涼会に出席。
カラオケ大会では、「大利根無情」を歌わせていただきました。

土曜日、夏の行事が重なりました。
千葉市での納涼会から戻り、笹川中央保育園のお楽しみ会と神代保育園の夕涼み会に寄らせていただきました。

■笹川中央保育園・お楽しみ会

2013080301

2013080302

■神代保育園・夕涼み会

2013080303

2013080304

園児と父母、祖父母や地域のみなさんが一緒になり楽しんでいました。
ゆっくりさせていただきたかったのですが、毎月第1土曜日におこなっている同行付き合いの幹事のため、両園とも挨拶だけさせていただきました。

林幹雄「大樹会政経セ​ミナー」

2013/07/29

笹川の夏祭りも終わり、昨日は、後片付けと少しゆっくりした日曜日でした。

午後2時からの千葉県総合計画策定懇談会に出席後、同じ千葉市内で開催された「大樹会政経セミナー」にお招きいただき出席をいたしました。

2013072901

2013072902

2013072903

「津波救国―(稲むらの火)浜口梧陵伝」を出版された作家・木下英治先生より、今求められるリーダー像や大震災からの復興への道筋、施策など大変貴重なお話を聞かせていただきました。

東日本大震災から2年4か月が経過いたしました。
被災者の方々は、今いろいろな問題を抱えています。国を挙げて一日も早く、問題の解決と将来に向けて希望が持てるような取り組みをしていただくことを期待いたします。

町村も町民の安心安全のため、さらに防災や減災についての対策をすすめていきたい。

懇親会。

2013072904

乾杯の音頭をとらせていただきました。

2013072905

地元農業委員も出席。

2013072906

自由民主党・河村建夫選挙対策委員長、片山さつき総務大臣政務官
国会議員の先生方に、ご挨拶をさせていただきました。

2013072907

夜10時過ぎの帰宅となりました。

笹川の夏祭り

2013/07/27

66歳の誕生日を迎えました。諏訪大神秋季大祭の当たり日。

朝7時半自宅発、千葉県消防操法大会の案内をいただき、途中、局地的に大雨の降る中、千葉県消防学校に向かいました。

■開会式

2013072701

総指揮者は、東庄町消防団伊藤団長。
千葉県町村会を代表し激励の挨拶をさせていただきました。

開会式終了後は、香取支部より出場の神崎町消防団、地元東庄町消防団の並ぶテントへ移動。

■出場部激励

2013072702

東庄町消防団は、平成21年度以来の県大会出場となりました。
鎌形議会議長はじめ議会議員のみなさんと一緒に、うだるような暑さと練習の疲れものこる中での、気合の入った精一杯の演技を見せていただきました。
本当にお疲れさまでした。
選手は勿論、大勢の関係の方々に感謝をいたします。
演技中は幸い雨は降りませんでしたが、帰りも局地的な大雨に驚かされました。
地元では、落雷の影響と、大雨で町内見回り作業中という連絡も受けましたが、幸い大きな災害にはならずホッとしました。

―――

我が家は、昨晩から娘たち孫たちが集合し、大にぎわい。
少年野球大会出場の一番上の孫も終了後に急ぎ戻り、みんなで祭り支度。

夕方からは、祭りモードに切り替えて・・・。

■二女、三女と3、4、5番目の孫たち

2013072703

■山車の休憩

2013072704

2013072705

・・・今年も山車にのせてもらいました。

2013072706

2013072707

お酒が入ったこともあり、無我夢中でした。
最近にはなく、雨にも負けず風にも負けずというように、雷が鳴り大雨の中でもシートを被せ山車を引き廻しました。
若者たちは、本当に元気がある!!

長男が昨年末に帰郷し、初めての夏祭り参加。
少し違った嬉しさも感じながら、今年の夏祭りが終わりました。

やはり祭りは良い・・・引き継いで行きたい。

老人クラブ連合会グラ​ウンドゴルフ大会

2013/07/03

朝から蒸し暑い日になりました。

■東庄県民の森・芝生広場

2013070301

■渡辺老連会長挨拶

2013070302

2013070303

午前8時40分、町老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会の開会式に挨拶をさせていただきました。
今年は、東庄県民の森・芝生広場で開催されました。

■3番ホール第1打に挑戦!

2013070304

・・・なかなか思い通りにはいきませんでした。

2013070305

2013070306

普段の練習の成果を出してほしい。
暑いので、体調には十分気を付けて、一日楽しんでいただきたい。

午後は、東京での、全国市町村職員共済組合連合会総会に出席をいたしました。

農業委員会研修旅行

2013/06/25

23日から三日間、農業委員会研修旅行に同行し、北海道に行ってきました。
東庄町の基幹産業は農業。
25年2月1日より就任された農業委員20名。
今期は、はじめて女性2名も農業委員に選任されました。
改選後、初めての研修旅行です。

6月23日

■「くるるの杜」視察

2013062501

2013062502

2013062503

■アイヌ民族博物館

2013062504

2013062505

6月24日

■洞爺湖展望台・堀内会長と

2013062506

■函館山夕景

2013062507

■函館山夜景

2013062508

6月25日

■元町・旧函館公会堂

2013062509

■はるばる来たぜ函館~♪・好きな歌です。

2013062510

三日間の楽しい研修旅行になりました。
農村集落に元気がでるよう、委員の皆さんには、農業分野における知識や経験を活かし、地域農業の指導者として活動していただきたい。

千葉県民の日

2013/06/15

やっと梅雨らしくなりましたが、今日は晴れ間ものぞきました。
我が家は、昨晩からとてもにぎやかです。

午前10時より東庄町公民館大ホールを会場に、千葉県民の日香取地域行事・アマチュアダンスのつどいが開催され、お招きをいただきました。

■小見川中学校吹奏楽部の演奏によるオープニング

2013061501

■来賓挨拶

2013061502

千葉県民の日香取地域行事の開催にあたり、多くの皆様にご参加をいただき、東庄町にお越しいただきました。
会場は、各市町を順番にまわるということで、それぞれの地域の特徴があり、皆さんにも地域に住んでいる実感が湧いてくるのではと思う。
地域は大事である。
東日本大震災から2年3月が経過。言われたことは、「絆」でした。
人と人との結びつきと多くの人に感謝とお礼をし・・・人間は生かされている。
ふるさと、地域は大事であり、人を育み、育ち、そしてふるさとを愛するという気持ちを大切に、県民の日、心新たに香取地域が一緒になり頑張っていきましょう。

催しをみなさんでゆっくりと楽しみ、一日良い日でありますように・・・。
挨拶をさせていただきました。

■チーバくん、なんじゃもん(神崎町)、コジュリンくん(東庄町)

2013061503

小・中・高校生、社会人によるダンスグループが出演。
伝統行事の神楽の舞も披露されました。

2013061504

■笹川の神楽

2013061505

■表彰

2013061506

■高校生と一緒に記念撮影

2013061507

出演グループのすばらしい演技に魅了され、「東庄のうまいもん」も味わっていただき、心にのこる千葉県民の日になりました。

―――

今年もまた我が家の6月15日になりました。
妻の命日、長男の誕生日。
昨日から大宮に住む三女が長女を連れ、二女が4人の子どもたちを連れ宿泊。
父親としての気負いも少しある?が、家族の「絆」を実感。

消防ポンプ操法大会出​場部激励

2013/06/14

昨日の千葉県町村会要請活動に続き東京へ。
7時30分自宅発。
全国町村会館での全国町村会正副会長会・政務調査会理事会に出席しました。

夕方東庄に戻り、6月23日開催の千葉県消防協会香取支部ポンプ操法大会に出場のため、連日訓練を重ねている、第2分団第1部(大木戸区)の激励会に出席をいたしました。

2013061401

2013061402

それぞれが、仕事を持ちながらの連日の訓練は、厳しいと思う。
指揮者と4番員は、町職員です。
疲れもあると思うが、大会には訓練の成果を十分に発揮し悔いの残らないよう頑張ってほしい。

■霧雨の降る中・・・

2013061403

2013061404

連日の訓練の成果のみえる操法をみせていただきました。
応援にも力が入ります。

県大会出場をめざして・・・。

日曜日の行事・・・

2013/06/09

例年でも梅雨入りの頃、朝晩は梅雨空に見えたりもしますが、雨が降らず…心配です。
毎年同じではないと思いながらも、植物の生育への影響や、一気に豪雨というのも大変です。

昼食後、1時半から公民館大ホールで開催の「なのはなシニア千葉特選演芸会」に招待をいただきました。

2013060901

2013060902

公民館までは、お出かけ号を利用していただきました。
特に要望が多かったという、第2部の昭和の応援歌・軍歌も聞かせていただきたかったのです
が、時間の関係で女性コントだけを、皆さんと一緒に楽しませていただきました。
また来年も楽しみにしています。

公民館から笹川漁業協同組合前に移動。
第23回観光ふな釣り大会の表彰式に出席をいたしました。

2013060903

2013060904

今年の参加者は、206人。
自衛隊習志野第一空挺団からも参加をいただいたとのことで、挨拶をいただきました。
また、来年もぜひ参加をしていただけたらと思います。

2013060905

普段から釣り人を見かけますが、釣り大会ともなると、遠くからも参加いただき、愛釣家の方で黒部川沿いが賑わいます。

2013060906

これからも釣りを楽しんでいただけたらと思います。
日差しの強い中、観光協会のみなさん、町担当課職員のみなさんも・・・日曜日の行事お疲れさまでした。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ