‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

山梨県・ホテルやまなみ

2015/08/28

■8/27

午前9時に東庄工業団地内、中島硝子工業(株)関東東庄工場から統括交代の挨拶にみえました。

2015082801

午前10時過ぎ役場発、山梨県市町村職員共済組合保養所「ホテルやまなみ」に向かいました。
ちば共栄サービスの事業報告を受け・施設見学及び宿泊をさせていただきました。

2015082802

2015082803

2015082804

山梨県市町村職員共済組合、千葉県市町村職員共済組合の職員の皆さんとの夕食懇談会では、情報交換等楽しい交流会になりました。

■8/28

2015082805

2015082806

山梨での二日目は、サントリー白州蒸留所の見学。

2015082807

2015082808

2015082809

2015082810

2015082811

2015082812

2015082813

すばらしい自然の風景を楽しみながら、ウイスキーの歴史と製造工程をめぐりました。
そして、最後には試飲も。

山梨県、千葉県市町村職員共済組合の両事務局長、職員の皆さんに大変お世話になりました。
おかげさまで、有意義な二日間になりました。

ありがとうございました。

大相撲出羽海部屋笹川夏合宿ファン感謝デー

2015/08/16

■8/15黒部川夕日

2015081613

お盆中は、子ども達も来て、皆でお墓参りに。

12日から行われている、大相撲出羽海部屋笹川夏合宿。
午前9時、笹川夏合宿実行委員会より、15周年・ファン感謝デーの案内をいただき諏訪神社境内に。

■小早稲会長挨拶

2015081601

2015081602

■挨拶

2015081603

土俵を使っていただき、一人でも多くの相撲ファンができますように。

2015081604

2015081605

2015081606

■玉川太福さんも・・・

2015081607

前出羽海親方の見守る中、今まで以上に多くの皆さんが集まり、応援、賑わいました。
これからも多くの人の力で、続けていただきますように。

―――

午後6時、ふれあい会に参加させていただきました。

■高崎親方・挨拶

2015081608

■前出羽海親方・乾杯

2015081609

2015081610

2015081611

2015081612

少しの時間でしたが、長女も、ふれあい会に参加。

色々な方にお会いでき、お酒も入り、より楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

東庄町戦没者慰霊祭

2015/08/15

終戦から70年。
日本武道館では、政府主催の全国戦没者追悼式が開催されました。
毎年8月15日に開催している、東庄町戦没者慰霊祭を、午前10時半から、公民館大ホールで開式。

■祭主祭文

2015081501

■献花

2015081502

2015081503

2015081504

遺族会長よりお礼の言葉をいただきました。

東庄町町制施行60周年の節目に戦後70年を迎えました。
遺族の方々も大分年配になり、戦争を知らない人たちが大部分になりました。
終戦から70年を考えると、長い年月を経ても深い悲しみは消えずにいます。
多くの困難を克服して戦後を生きて来られた方々に、敬意を表します。

300万人が戦死、その人たちが生きていたらと思うとき、戦争により得をしたことは何もないのではないか、これからの若い人達を駄目にしたことと同じであり、とてつもなく大きな犠牲を生んだ。
絶対に戦争をしてはならない。
反省をし、これからの時代をどう、きちっと生きていくかということが大事・・・。

先日の新聞で、「千葉から語り継ぐ戦後70年」という習志野市在住の女性の記事を目にしました。
海軍の戦闘機搭乗員で20歳、2歳年下の弟さんが戦死され、当時海軍病院看護婦だった今年92歳のお姉さんが、今年の夏、自分史「過ぎた歳月」を出版されたとありました。
仲の良かった姉弟は「東庄町笹川出身」、農家で育ち、夕立がさあっと降った後、利根川に美しい虹が架かったという故郷の思い出に、心がひきつけられる思いがしました。

・・・姉弟の育った家は、私の家のすぐ近所でした。

平和を祈念し、小さな町でもずっとこの町にすんでいたと思っていただけるようなすばらしい故郷として発展させ、次代の子や孫たちに引き継いで行きたい。

歓迎・大相撲出羽海部屋笹川夏合宿

2015/08/12

2015081201

2015081202

今年も一昨日から、大相撲出羽海部屋の笹川夏合宿が始まり、諏訪神社境内が賑わっています。
日中、自転車に乗る力士の姿を見かけることもあり、ギャップが何か可愛らしい気がします。

2015081205

2015081206

2015081203

2015081204

町内施設の慰問も行っていただいております。

夏休み中は、弓道部合宿も盛んで、練習着姿の学生たちも多く見かけます。

嬉しいにぎわいに感謝いたします。

―――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先週から、稲刈りも始まりました。

第9回東庄音頭ぼんおどり会

2015/08/08

東の里ぼんおどり会主催による「東庄音頭ぼんおどり会」が役場駐車場を会場に開催されました。

■挨拶

2015080801

2015080802

2015080803

2015080804

2015080805

2015080808

2015080806

今年は、歴史的なご縁から、東庄町と郡上市との新たな交流が始まるということで、郡上踊りの紹介もしていただきました。
歌手の湯浅みつ子さんの歌で東庄音頭をみんなで踊る、心が温まるぼんおどり会でした。

もっともっと多くの皆さんに、東庄音頭を楽しく踊っていただけたらと思います。
私も練習して踊れるように・・・。

■湯浅みつ子さん、渡辺東の里ぼんおどり会長

2015080822

ずっと東庄音頭ぼんおどり会にお出でいただいている湯浅みつ子さんには、何かのかたちで感謝の気持ちを表したいなと思います。

また来年を楽しみに。
皆さんに感謝をいたします。

―――

東庄音頭ぼんおどり会の前に、ふたつの保育園をまわりました。

笹川中央保育園・おたのしみ会

■挨拶

2015080809

2015080810

神代保育園・夕涼み会

■挨拶

2015080811

2015080812

■「木になっているバナナを子どもたちに見せたかった。」

2015080813

保育園の元気な子どもたちに、元気をもらいました。

第119回水郷おみがわ花火大会

2015/08/01

日中は炎天で日かげが恋しい。
夕方になり涼しい風が出てきました。

2015080111

2015080112

今年もご招待をいただき、水郷おみがわ花火大会会場の利根川河畔から花火を楽しませていただきました。

2015080113

2015080114

2015080115

2015080116

2015080117

2015080118

利根の川風が涼しくて心地よいうえに、心に響く素晴らしい花火大会でした。

「来年の8月1日に水の郷おみがわでお会いしましょう!!」とチラシには。
ぜひ、来年も・・・。

ありがとうございました。

神栖市市制施行10周年記念式典

2015/08/01

神栖市市制施行10周年記念式典に、鎌形議会議長と共に出席をさせていただきました。

■オープニングアトラクション

2015080101

■神栖市長式辞

2015080102

■来賓祝辞

2015080103

■作文発表「10年後の神栖市」

2015080104

夢のある楽しい作文でした。

保立神栖市長さんには、7月20日の東庄町町制施行60周年記念式典にご出席をいただいております。
神栖市は、平成22年8月に開催された5周年記念式典にも出席をさせていただきましたが、翌年の3月に発生した、東日本大震災では、市内に甚大な被害を受けました。
大震災からの復興の4年間、安全・安心なまちづくりに重点的に取り組んで来られました。
神栖市の今後益々のご発展を祈念いたします。

■笹川―日立間の通学路

2015080105

利根川対岸の笹川(現東庄町)とは、渡船で行き来していました。
神栖村の誕生と開発前の風景を興味深く見せていただきました。

―――

孫たちに作った朝食の特大おにぎり

2015080106

2015080107

笹川の祭り

2015/07/25

今日も猛暑日でした。
七月の最終土曜日は、諏訪神社秋季大祭。
神事では、玉串奉奠をいたしました。
諏訪神社境内の土俵では、自衛隊の皆様にもお出でいただき、当番区の新田区の進行により奉納相撲が行われました。

2015072501

2015072502

2015072503

笹川小学校の子どもたちは、校内の土俵で相撲大会が開催されていることもあり、力強いです。

山車の引き廻しも。

2015072504

2015072505

今年も、ほんの少しの距離でしたが、山車に上がらせてもらいました。

2015072506

2015072507

2015072508

2015072509

2015072510

やっぱり、祭りは良い・・・リフレッシュできました。

町内各地域で祭りが行われています。
地元の祭りは、地域活性の源になれるかもしれない。
若い人の地域意識を迎え入れたい。

我が家も祭り大好き娘たち、孫たちが集まり、楽しく賑やかな一日でした。

徹底 天保水滸伝 ~浪曲はこころのふるさと~

2015/07/20

2015072011-2

東庄町町制施行60周年記念浪曲会、午後7時開演。

2015072012

公民館大ホールは、大入り満席。

2015072013

2015072014

2015072015

「たっぷり!」、「日本一!」の掛け声も・・・。
盛大な拍手で始まり、盛大な拍手で幕が下がりました。

とても良かった!
ありがとうございました。

町は、いろいろな市町とのお付き合いが広がっているが、人が少なくなってきている。
浪曲は人情を語るが、人情が薄れてきているのでは・・・?
心のふるさとと言うのは、原点に返ろうということ。
一番大事なのは、人。
人を大切に、ふるさと東庄を愛する人達で、がっちりとスクラムを組んで、知恵をだしながら発展をして行きたい。

午後9時、浪曲会に力を貸していただいた、大利根にぎわい座の皆さん主催による、打ち上げに出席。

2015072016

2015072017

2015072018

芸は、凄い!
渾身の唸りに元気をもらいました。
これからがとても楽しみです。

―――

午後2時からの記念式典には、遠路、地域間交流、防災協定を締結していただいている、長野県飯綱町・峯村町長さん、埼玉県志木市・香川市長さんに、東庄町と祖先を同じくし、鎌倉時代からの千葉一族、東氏の流れをくみ、歴史的なご縁から地域間交流を行っていただいている岐阜県郡上市・日置市長さんにご出席をいただきました。

日置郡上市長さんとは、昼食を一緒にさせていただきました。

2015072019

800年前の歴史が開花。
代は替わり、郡上に住んでいるが、祖先は東庄に。
短い時間でしたが、歴史をたどっていただきました。

郡上踊りin東庄「お帰りなさい 郡上踊り」。
郡上市との新たな交流に期待をいたします。

心に残るすばらしい一日でした。

東庄町町制施行60周年記念式典

2015/07/20

午後2時、多数の御来賓並びに町民の皆様にご出席を賜り、東庄町町制施行60周年記念式典を挙行いたしました。

■国歌斉唱

2015072001

2015072002

■式辞

2015072003

■町制施行60周年記念功労表彰

2015072004

本町の各分野において多年にわたりご尽力された皆様に表彰盾の贈呈をさせていただきました。

■善行功労・右近清治様(東京在住・学生時代からの友人)

2015072005

・・・ずっと、東庄町を応援し続けてくれています。

■来賓祝辞・衆議院議院運営委員長 衆議院議員・林 幹雄様

2015072006

■受賞者謝辞・山田岑生様

2015072007

町のメロディーチャイムの発表もいたしました。

東庄町は、本日をもって記念すべき60周年、還暦を迎えることができました。
喜びでいっぱいです。
本日を新たな出発点として、将来をしっかり見据えて、ふるさと東庄が「水と緑と歴史」の町としてあり続けるよう、全力を傾注し、一歩一歩着実に前進してまいりたい。
決意を新たにいたしました。

町民の皆さまのご健勝とご繁栄を心からご祈念申し上げます。
今後ともご指導・ご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

―――

アトラクション(浪曲一席)

■玉川奈々福様(東庄町観光大使)

2015072008

おかげさまで、記念式典を滞りなく終えることができました。
感謝申し上げます。

岩田利雄プロフォール
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ