‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

全国町村会政策調整会議

2018/02/23

22日、23日の一泊二日で富山県に行ってきました。
全国町村会副会長・会長代行、金森勝雄富山県町村会長の舟橋村を荒木泰臣会長(熊本県嘉島町長)、副会長・会長代行、行政・財政・経済農林の各委員長さん方と一緒に訪問をさせていただきました。

3/22・一日目

東京駅から新幹線に乗車、富山駅へ。
午後3時、富山駅集合、舟橋村役場訪問。

■「ようこそ 日本一小さな舟橋村へ」

金森村長さん、村の職員さんから、「子育て共助のまちづくり」など、舟橋村の施策について説明をいただきました。
「ここでならもう一人産んでもよいと思ってもらえる村づくりを進めている」とのこと。

富山市内ホテルに宿泊。

3/23・二日目
午前8時半、ホテル発。

舟橋村内の視察。

■浄化センター

■村立図書館

「町村の課題を把握し、解決に向けて全国町村会の活動に反映していきたい。」

町村が共通する課題もあり、有意義な訪問・視察をさせていただきました。
ありがとうございました。

黒潮荘改修工事

2018/02/20

少し暖かさを感じる日になりました。

午前8時自宅発、南房総鴨川に向かいました。
午前11時、千葉県市町村職員共済組合保養所・黒潮荘の改修工事中間検査のため、現場を視察いたしました。

黒潮荘は、5月1日のリニューアルオープンに向けての改修工事が順調に進んでいました。
ご利用いただく皆様に愛され、また一人でも多くの皆様にご利用いただけるような施設になることを期待しております。
同時に、完成までの安全な工事をお願いいたしました。

帰りは、鋸南町の佐久間ダム湖畔の「頼朝桜」と道の駅「保田小学校」を見せていただきました。

■佐久間ダム湖畔・頼朝桜

■道の駅・保田小学校

午後5時近くの帰町となりました。

「日本農業賞」大賞

2018/01/31

東京、千葉出張から帰り自宅に・・・。

午後6時過ぎからのNHK首都圏ニュースを見ていて、びっくりでした。
全国農業協同組合中央会とNHK主催の「日本農業賞」大賞を香取市(旧小見川町)の「芳源マッシュルーム」が受賞されました。

おめでとうございます!!
隣町と言うこともあり、東庄町とも縁があり、東庄町内にもある栽培施設を数年前に農業委員さん方と見学させていただいております。
色々なご苦労があったことと思いますが、努力が実り報われたようで、しかも大賞の受賞、こちらまで誇らしく嬉しい気持ちになりました。
家庭の食卓にもっとマッシュルームを!!益々の発展を祈念いたします。

匝瑳市長選挙出陣式

2018/01/28

午前10時、3選を目指す、太田安規匝瑳市長の出陣式に出席をいたしました。

■決意表明

「今日より明日を必ず良くする」という強い決意で、次世代へつなぐ匝瑳市づくりに、全力で働く覚悟です!

■乾杯

夕刻、無投票3選が決まりました。
おめでとうございます。
太田市長さんのご健勝での益々のご活躍と匝瑳市の更なる飛躍・ご発展を祈念いたします。

香取・海匝地域一丸となり、東総地域発展のためにも力を尽くしてまいりたい・・・。

全国町村会会議・・・

2018/01/25

昨日は、東京グリーンパレスでの全国市町村職員共済組合連合会短期給付事業
委員会に出席。

■1/24午前7時15分

まだ雪の残る東京での一日に。

■1/25午前8時半

午前9時15分から全国町村会館での会議出席。
午後3時、都道府県町村会正副会長交流会に出席。

■荒木全国町村会長挨拶

■自治功労者表彰

■被表彰者代表・今中奈良県上牧町長

「災害に強い地域を作る~市町村の役割と責任~」と題して、国士舘大学防災・救急救助総合研究所教授、元NHK解説委員の山﨑登氏にご講演をいただきました。
地域の力をどう引き出すか。防災に不可欠な「自助・共助・公助」。
地域の力は無限大「自助・互助・扶助」。
有意義なお話をきかせていただきました。

意見交換交流会にも出席をさせていただきました。

全国町村会館での一日でした。

全国町村会政務調査会

2018/01/23

昨日から一泊二日、沖縄県本部町での全国町村会政務調査会財政委員会に出席をいたしました。

1/22・一日目

自宅を午前6時前に出発、羽田空港から那覇空港に。
空港から貸切バスで本部町へ。

■本部町役場

■財政委員会

■高良文雄本部町長

「本部町のまちづくり」について、説明をいただきました。

会議終了後は、本部町内視察。

■午後5時20分

ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ宿泊。

1/23・二日目

午前9時ホテル発、本部町内視察。

■本部港

■大型冷蔵施設

昼食後、午後2時半、那覇空港にて解散。

ビックリするぐらいの温度差、南国から雪の残る東京に戻りました。
春が待ち遠しい・・・。

全国町村会館に宿泊。

土曜日・・・

2018/01/20

午前中は、散髪に。
日中はゆっくりの土曜日でした。

---

1/16(火)・東京シティ青果訪問。
午前7時半役場発、東庄青果市場研修会に町の関係の皆さんと一緒に参加をいたしました。

東京シティ青果会議室に於いて、挨拶、自己紹介後に全農千葉県本部園芸部園芸課・浅香副審査役より現状について説明をいただいた後、町・市場・生産者の立場から情報交換及び要望について協議の時間をいただきました。

築地市場が移転、10月11日には豊洲開場となります。
新年恒例の市場表敬訪問には、毎年参加をしていますが、最後の築地市場訪問になり、感慨深いものがありました。
豊洲市場は、東京出張の行き帰りに車窓からいつも見ています。
豊洲開場に期待を!

午後5時過ぎの帰庁となりました。

年頭挨拶・・・

2018/01/05

午前7時半、自宅発。

香取神宮参拝後に、千葉へ向かいました。

千葉県市町村職員共済組合・オークラ千葉ホテルで年頭挨拶。

千葉県町村会正副会長で県庁へ。
新年の挨拶をさせていただきました。

▪️滝川副知事

▪️森田知事

▪️髙橋副知事

▪️県議会正副議長

▪️町村会事務局

千葉県国民健康保険団体連合会・国保会館で年頭挨拶。

午後は、多古町で開催された香取郡市町会臨時総会、新春懇談会に出席。

今年は、戌年。運勢は、現状に落ち込まずに、地道な努力、地盤をしっかりと作り、前向きに新しい物事に挑戦することで、スムーズに進めることができる年と言うこと。
行政は、最大のサービス業、おたがいさまや思いやりの心を大切に、一致団結、住民の要望に応える、良い「仕事」をして行きましょう。
よろしくお願いをいたします。

年頭挨拶をさせていただいた一日でした。

東京出張・・・

2017/12/20

在庁執務から、午後3時半発、東京に向かいました。

午後6時、地元の林幹雄代議士との懇談会に近隣首長と共に出席をさせていただきました。

東京の夜景を見ながら、午後10時帰宅。

“明日の活力になる光”イルミネーション・・・

2017/12/18

正午過ぎ役場発、大洗町へ。
前茨城県町村会長・小谷大洗町長を表敬訪問させていただきました。

大洗町は、東日本大震災からの復興、活力ある魅力的なまちとして「住みたい・住み続けたい」と思えるまちづくりを進めています。
庁舎内もとても明るい雰囲気でした。
更なる発展を・・・。
小谷町長には、全国市町村職員共済組合連合会の関係でもお世話になっています。
今後ともよろしくお願いをいたします。
住み続けたいと思っていただけるよう町政に邁進してまいります。

夕刻は、水戸市内のイルミネーション見学。

数年前に佐伯さん本人から趣向を凝らし自宅をイルミネーションで装飾、毎年バージョンアップし、地域の皆さんにも協力をいただきながら、喜んでもらっているということを聞いていました。
念願が叶い、職員と共にすばらしいイルミネーションを見せていただくことができました。
孫娘たちにもぜひ見せたい・・・。
佐伯さんの熱意と家族・近所の皆さんのご協力、すばらしい光に感動しました。
ありがとうございました。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ