‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

東京での会議の一日・・・

2018/10/04

午前11時発、全国町村会館に。

午後2時、全国町村会館に於いて、地方税共同機構設立委員会の事前説明を受けました。

全国町村会武居事務総長と共に日本消防会館に。

午後3時、新日本消防会館建設検討委員会に出席。

東京から成田に。
午後6時、ホテル日航成田での北海道・東北・関東ブロック町村会災害共済事務局長会議・懇談会に出席。
千葉県町村会長と言うことで、挨拶をさせていただきました。
各県町村会事務局長さん方には、日頃からお世話になっております。
共通の話題でコミュニケーションを図ることができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。

ホテル日航成田に宿泊。

10月に・・・

2018/10/01

白秋、10月になりました。

非常に強い勢力で本州を縦断した台風24号、暴風雨による影響が大変心配されました。
一夜明け、停電の地区はあるものの、幸い町では大きな被害はなかったということで、一安心いたしました。

午前9時半、10月庁議開催。
台風一過、良いお天気になりました。
今年は台風が多く、2回目の大きな台風が上陸ということで、職員の皆さん方も対応等大変でした。  
平成30年度もいよいよ、前期後期と分けると後半に入ります。
仕事は順調に進んでいると思いますが、遅れているところがあれば、少し馬力を上げて行ってもらいたい。
管理職の皆さん方には、担当ノルマを十分に果たしていただき、職員の管理もしていただきたいと思います。
政治、経済、いろいろありますが仕事を粛々とやっていただきたい。
季節の変わり目、気温の変化が激しく体調を崩しやすい時期です。
体調には十分気を付けましょう。

庁議のはじめに挨拶をいたしました。

午前11時、向後教育委員への辞令交付をいたしました。
町の子ども達のため今後ともよろしくお願いいたします。
午前11時半発、東京へ。

夕刻、千葉市内に。
あっと言う間に沈んだ夕日の美しさに感動。

午後6時半、ホテルニューオータニ幕張での「豊田俊郎君と語る会」に出席。

豊田先生には、いつも全国町村会での「町村の振興を考える会」にご出席をいただき感謝しております。
いつも人の気持ちがわかって、それを政治に反映させている。
来年は選挙であります。人情家、豊田先生にご支援をぜひともお願いいたします。
みんなで一緒に頑張りましょう!

町村長を代表し挨拶をさせていただきました。

■豊田俊郎参議院議員挨拶

■乾杯!

午後10時近くに帰宅。
ハードスケジュールの一日でした・・・。

秋の全国交通安全運動出動式

2018/09/20

午前10時半、東庄町公民館大ホールに於いて、香取警察署と1市3町の交通安全運動出動式開催。
秋の全国交通安全週間は、21日から30日まで。

スローガン 「ハイビーム 上手に使って 事故防止」

■地元町長挨拶

笹川幼稚園、橘幼稚園、笹川保育園の皆さんが来てくれました。
ありがとうございます。

夕方、急に日が暮れ、暗くなるのが早くなりました。夕暮れ時は、交通事故が起こりやすくなります。
東庄町でも交通事故が何度も起きています。
ちょっとした油断や、これで大丈夫だろうと思うことが事故につながっていきます。
少し余裕を持って、動きを止めたり、左右を確認したりする事が、事故を未然に防ぐのだろうと思います。
皆さんも車が来たら、少し止まって、ゆっくりと動くようにして、事故にあわないようにしてください。
皆さんが幸せになれるように、お互いを思いやる気持ちを持ち、交通ルール、マナーを守り、交通事故を無くして行きましょう。

■ゆるキャラ登場

コジュリンくん(東庄町)・ちゅうけいSAN(香取市)・なんじゃもん(神崎町)・チーバくん(千葉県)・ふっくらたまこさん(多古町)

■パトロールに出発!

交通事故・死亡事故防止!!
多くの皆さん方に参加していただき、交通安全運動がスタート。

全国市町村振興協会助成金審議委員会

2018/09/13

町議会定例会は、休会中。
11日から二泊三日、全国市町村振興協会助成金審議委員会委員による助成事業視察に出席をいたしました。

9/11・一日目

午後、羽田空港から空路、韓国金浦空港・ソウルへ。
午後4時半、大韓民国市道知事協議会訪問。

権(クォン)事務総長より挨拶をいただきました。
CLAIRとの協力事業に関する事前説明をいただき、意見交換、記念品の贈呈などが行われました。

権事務総長、全国市町村振興協会丸山理事との記念撮影。

9/12・二日目

■朝7時半・ソウル市内

良いお天気に・・・。

午前中は、CLAIRソウル事務所訪問。
CLAIR事業概要、CLAIRソウルの取り組みについて説明をいただきました。
CLAIRソウル事務所は、韓国における日本の地方自治体の共同海外事務所として設立され、日本の地方自治体から派遣された職員が駐在し、現地韓国人スタッフと共に、国際交流支援等の活動を行っている。
日本の魅力を韓国において発信する事業も。

午後は、京畿道水原市(水原伝統文化館)訪問。

生態交通村・行宮洞壁画村の視察。
夕刻は、ABCクッキングスタジオ視察。

9/13・三日目

午前、東大門デザインプラザの視察。

■ロッテワールドタワー

123階建て、一番高く、雲の上に展望台やホテルの超高層ビル。

ソウル市内は、車が多く渋滞の中の移動には時間がかかる。
新旧のアンバランスを感じる。古いものを壊し、新しいものを作っているところ。
これまでに何回か訪れているが、特に凄い勢いで発展していると感じた。

有意義な視察をさせていただきました。

夕刻、金浦空港から羽田空港へ。
午後9時半、無事に自宅着。
疲れはあるが、ほっと一息・・・。

特別区全国連携プロジェクト・魅力発信イベント

2018/09/08

浅草まるごとにっぽん・全国連携PRステージでの魅力発信イベント・開催記念セレモニーに出席をさせていただきました。
都合により、少し遅れての出席になりました。

東京23区と全国自治体が産業、観光、文化、スポーツなど様々な分野で連携し、まるごとにっぽんから発信をすることにより、経済の活性化、まちの元気につなげる取り組みのPRイベント。
北海道、京都、青森、千葉、広島の5自治体に、新たに埼玉、群馬、奈良の3県が加わりました。

■千葉県内自治体・酒々井町・多古町・東庄町

セレモニー終了後は、懇談会に出席。
平成25年から2年間、奈良県町村会長を務められた植村高取町長に久しぶりの嬉しい再会をさせていただきました。
植村町長とは、欧州への海外行政調査にも一緒にさせていただいております。
本当にその時々の出会いに感謝をいたします。
少しずつでも、確実に前に進んでいきたい。

白萩が開きはじめました。

東京出張・・・

2018/09/05

台風21号が大きな爪痕を残し、温帯低気圧に変わりました。
台風の影響により、6日夕刻からの全国町村会政務調査会財政委員会は、京都府井手町での開催予定のため中止となりました。

午前10時、議会本会議開会。
第二日目の日程終了後は、東京に向かいました。

午後3時半、東京グリーンパレスでの地方公共団体金融機構設立10周年記念シンポジウムに出席をいたしました。
市区町村長を対象とした記念シンポジウムでテーマは、「人口減少社会と地方行財政」。
基調講演や総務省自治財政局幹部、市町村長、研究者及びマスコミ関係者によるパネルディスカッション、意見交換会を通じて、人口減少・高齢化が一段と進行する中、行政課題とその対応について、改めて理解を深めることのできた貴重な機会となりました。

パネリストとして出席された前北海道町村会長・寺島乙部町長との久しぶりの再会が叶い、北海道町村会長・棚野白糠町長とも色々な話をさせていただくことができました。 
ありがとうございました。

全国町村会館に宿泊。

千葉県町村会政務調査会

2018/08/30

涼しさ一転、厳しい残暑の一日に。
子どもたちの夏休みも日曜日までの3日となりました。
午後1時10分、御宿町役場での平成30年度第1回千葉県町村会臨時会に出席、町村会長として挨拶をさせていただきました。
続いて、政務調査会総務・事業合同委員会に出席。

町村をとりまく諸課題について・全国町村会財政部佐川副部長、御宿町の施策について説明をいただきました。

会議後は、バスにて移動、御宿町内の視察をいたしました。

■海洋生物環境研究所

■メキシコ大統領来訪記念碑

午後5時15分、御宿町内にて、夕食・意見交換会。
全員出席!

町村長の思いは同じ、共通の課題も。
コミュニケーションを図り、有意義な楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
遅い時間の帰宅になりました。

日々、おおくの人にお世話になっております。
また明日も元気にがんばります!!

香取郡市町議会議員研修大会

2018/08/24

まだまだ、猛暑が続いています。

午後1時半、東庄町公民館大ホールでの香取郡市町議会議員研修大会にお招きをいただきました。

▪️挨拶

議員研修大会、ご苦労様です。
今年の夏は、台風に猛暑、大変な思いをしています。
被災された地域、皆様にお見舞い申し上げます。
世界各地で異常気象です。
残暑が続く中、議員の皆様方には、地域の発展のためにご尽力をいただき、心から敬意と感謝を申し上げます。
少子高齢化、人口減少、東京一極集中が進む中、コンピューター、AIやロボットの進化で仕事や生活を取り巻く環境が大きく変化しています。
厳しい状況のもと、住む人たち、生きていく人たちの生活基盤をしっかりとすること、地域は人を大切にすることから始まります。
一人一人を大事に、地域の良さは今も昔も人と人との結びつき、ネットワークの良さです。
住民の安心と安全、コミュニケーションを図り、地域の条件を十分に活かした対応・対策が必要に。
基本は、執行側も議会も、生きていく、生活する人のために最大の努力をすること。
私達の仕事は、すべては、「住む人たちのために」すること!!
魅力ある地域づくり、地域の発展のために、一緒に頑張りましょう!
本日の研修が、実りある研修であること、皆様のますますのご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。

地元町長として挨拶をさせていただきました。

▪️来賓挨拶・林 幹雄衆議院議員

▪️研修・講演

「地元を創り直す時代~持続可能な地域社会に向けて」
一般社団法人・持続可能な地域社会総合研究所 所長 藤山 浩 氏

先生には、大変興味深く、有意義なご講演、お話をいただきました。

ありがとうございました。

台風20号により、淡路市の北淡震災記念公園では、風車がなぎ倒されました。
地震、台風、猛暑、災害が、いつ、どこで起こってもおかしくない状況に・・・。
心構えを持ち、災害に対する備えについても考えて行きたい!

長柄町長選挙告示日

2018/08/21

午前8時、自宅発、2時間かけて長柄町に。

午前10時、現職の清田勝利候補の出陣式に出席をさせていただきました。

首長任期中は、すべてを町民のために!!
地方創生、思いは同じです。
必勝されますよう、ご健闘をお祈りいたします。
千葉県町村会を代表し、激励の挨拶をさせていただきました。

帰庁後は、在庁執務。

第100回全国高校野球選手権大会の決勝が行われ、大阪桐蔭が、プレッシャーをはねのけて、史上初となる2度目の春夏連覇を果たしました。
準優勝は、多くの希望をくれた金足農、地域が力をくれた! 地域が誇れる!チーム。
高校野球がすばらしかった!!

農繁期に・・・。

いつの間にか、秋の虫たちが鳴き始めました。

第69回利根川治水同盟治水大会

2018/08/03

高温少雨、連日の猛暑により色々なところに影響が・・・。
野菜の価格が平年より高くなり、水不足も心配される。
そして、子どもたちの夏休みにも!!

昨日の午前中には猛暑の中、食中毒予防パレードに参加の皆さんが見え、庁舎玄関ホールで挨拶をさせていただきました。

暑い中、大変ご苦労様です。
今、食中毒警報が発令されています。食品をあつかう方々には、充分ご注意いただきたい。
特に、子どもや高齢者には、周囲の人達で気にかけていただきたい。
まだまだ暑い日が続きます、皆で食中毒に注意しましょう!よろしくお願いいたします。

今日は、朝からカンカン照りの中、群馬県前橋市に向かいました。
昌賢学園まえばしホールでの第69回利根川治水同盟治水大会に参加。

大会会場では、町の議員さん方と一緒にさせていただきました。

▪️会長挨拶・地元の林 幹雄衆議院議員

▪️講演・東京スリバチ学会会長 皆川典久氏

「地球と水が育む都市の魅力」~東京スリバチ学会の活動レポート~

今年は特に完成間近の八ッ場ダムに力を入れているとのこと。
大会では、治水を含めた水害対策の必要性、地域と一体となった河川整備の促進が決議されました。
「7月豪雨」では、未曾有の大規模な水害・土砂災害が発生しました。
観測記録を更新するほどの大雨が局地的に降り、激甚化している。
水害は、利根川、黒部川が流れ、水環境に恵まれた東庄町にとっても他人事ではない。

来年は茨城県常総市での大会開催に。

外気温40℃、それにしても長年参加しているが、こんなに暑い日の大会は初めて・・・!
これから毎年、今日のような暑い中で開催されるのか?と思うと心配に!!

▪️小見川の橋から

・・・今日も夕日が美しかった。
午後5時前に無事に帰宅。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ