‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

東京出張・・・

2018/09/05

台風21号が大きな爪痕を残し、温帯低気圧に変わりました。
台風の影響により、6日夕刻からの全国町村会政務調査会財政委員会は、京都府井手町での開催予定のため中止となりました。

午前10時、議会本会議開会。
第二日目の日程終了後は、東京に向かいました。

午後3時半、東京グリーンパレスでの地方公共団体金融機構設立10周年記念シンポジウムに出席をいたしました。
市区町村長を対象とした記念シンポジウムでテーマは、「人口減少社会と地方行財政」。
基調講演や総務省自治財政局幹部、市町村長、研究者及びマスコミ関係者によるパネルディスカッション、意見交換会を通じて、人口減少・高齢化が一段と進行する中、行政課題とその対応について、改めて理解を深めることのできた貴重な機会となりました。

パネリストとして出席された前北海道町村会長・寺島乙部町長との久しぶりの再会が叶い、北海道町村会長・棚野白糠町長とも色々な話をさせていただくことができました。 
ありがとうございました。

全国町村会館に宿泊。

千葉県町村会政務調査会

2018/08/30

涼しさ一転、厳しい残暑の一日に。
子どもたちの夏休みも日曜日までの3日となりました。
午後1時10分、御宿町役場での平成30年度第1回千葉県町村会臨時会に出席、町村会長として挨拶をさせていただきました。
続いて、政務調査会総務・事業合同委員会に出席。

町村をとりまく諸課題について・全国町村会財政部佐川副部長、御宿町の施策について説明をいただきました。

会議後は、バスにて移動、御宿町内の視察をいたしました。

■海洋生物環境研究所

■メキシコ大統領来訪記念碑

午後5時15分、御宿町内にて、夕食・意見交換会。
全員出席!

町村長の思いは同じ、共通の課題も。
コミュニケーションを図り、有意義な楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
遅い時間の帰宅になりました。

日々、おおくの人にお世話になっております。
また明日も元気にがんばります!!

香取郡市町議会議員研修大会

2018/08/24

まだまだ、猛暑が続いています。

午後1時半、東庄町公民館大ホールでの香取郡市町議会議員研修大会にお招きをいただきました。

▪️挨拶

議員研修大会、ご苦労様です。
今年の夏は、台風に猛暑、大変な思いをしています。
被災された地域、皆様にお見舞い申し上げます。
世界各地で異常気象です。
残暑が続く中、議員の皆様方には、地域の発展のためにご尽力をいただき、心から敬意と感謝を申し上げます。
少子高齢化、人口減少、東京一極集中が進む中、コンピューター、AIやロボットの進化で仕事や生活を取り巻く環境が大きく変化しています。
厳しい状況のもと、住む人たち、生きていく人たちの生活基盤をしっかりとすること、地域は人を大切にすることから始まります。
一人一人を大事に、地域の良さは今も昔も人と人との結びつき、ネットワークの良さです。
住民の安心と安全、コミュニケーションを図り、地域の条件を十分に活かした対応・対策が必要に。
基本は、執行側も議会も、生きていく、生活する人のために最大の努力をすること。
私達の仕事は、すべては、「住む人たちのために」すること!!
魅力ある地域づくり、地域の発展のために、一緒に頑張りましょう!
本日の研修が、実りある研修であること、皆様のますますのご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。

地元町長として挨拶をさせていただきました。

▪️来賓挨拶・林 幹雄衆議院議員

▪️研修・講演

「地元を創り直す時代~持続可能な地域社会に向けて」
一般社団法人・持続可能な地域社会総合研究所 所長 藤山 浩 氏

先生には、大変興味深く、有意義なご講演、お話をいただきました。

ありがとうございました。

台風20号により、淡路市の北淡震災記念公園では、風車がなぎ倒されました。
地震、台風、猛暑、災害が、いつ、どこで起こってもおかしくない状況に・・・。
心構えを持ち、災害に対する備えについても考えて行きたい!

長柄町長選挙告示日

2018/08/21

午前8時、自宅発、2時間かけて長柄町に。

午前10時、現職の清田勝利候補の出陣式に出席をさせていただきました。

首長任期中は、すべてを町民のために!!
地方創生、思いは同じです。
必勝されますよう、ご健闘をお祈りいたします。
千葉県町村会を代表し、激励の挨拶をさせていただきました。

帰庁後は、在庁執務。

第100回全国高校野球選手権大会の決勝が行われ、大阪桐蔭が、プレッシャーをはねのけて、史上初となる2度目の春夏連覇を果たしました。
準優勝は、多くの希望をくれた金足農、地域が力をくれた! 地域が誇れる!チーム。
高校野球がすばらしかった!!

農繁期に・・・。

いつの間にか、秋の虫たちが鳴き始めました。

第69回利根川治水同盟治水大会

2018/08/03

高温少雨、連日の猛暑により色々なところに影響が・・・。
野菜の価格が平年より高くなり、水不足も心配される。
そして、子どもたちの夏休みにも!!

昨日の午前中には猛暑の中、食中毒予防パレードに参加の皆さんが見え、庁舎玄関ホールで挨拶をさせていただきました。

暑い中、大変ご苦労様です。
今、食中毒警報が発令されています。食品をあつかう方々には、充分ご注意いただきたい。
特に、子どもや高齢者には、周囲の人達で気にかけていただきたい。
まだまだ暑い日が続きます、皆で食中毒に注意しましょう!よろしくお願いいたします。

今日は、朝からカンカン照りの中、群馬県前橋市に向かいました。
昌賢学園まえばしホールでの第69回利根川治水同盟治水大会に参加。

大会会場では、町の議員さん方と一緒にさせていただきました。

▪️会長挨拶・地元の林 幹雄衆議院議員

▪️講演・東京スリバチ学会会長 皆川典久氏

「地球と水が育む都市の魅力」~東京スリバチ学会の活動レポート~

今年は特に完成間近の八ッ場ダムに力を入れているとのこと。
大会では、治水を含めた水害対策の必要性、地域と一体となった河川整備の促進が決議されました。
「7月豪雨」では、未曾有の大規模な水害・土砂災害が発生しました。
観測記録を更新するほどの大雨が局地的に降り、激甚化している。
水害は、利根川、黒部川が流れ、水環境に恵まれた東庄町にとっても他人事ではない。

来年は茨城県常総市での大会開催に。

外気温40℃、それにしても長年参加しているが、こんなに暑い日の大会は初めて・・・!
これから毎年、今日のような暑い中で開催されるのか?と思うと心配に!!

▪️小見川の橋から

・・・今日も夕日が美しかった。
午後5時前に無事に帰宅。

大暑・・・

2018/07/23

二十四節気の大暑、一年で最も暑くなるころ。
今日も、危険な暑さに・・・。
一週間の熱中症の症状で救急搬送されたひとの人数も過去最多とか、何に影響するかわからない暑さが続いています。
出張が一段落で、少し助かっていますが、今日をピークに少しでも暑さがやわらいで欲しい。

■諏訪神社

夏休みに入り、例年のように弓道合宿の学生の姿を目にします。

28日は、諏訪神社秋季大祭。
長男が区の世話人になり、夏祭りの準備に汗を流している。
私には、務めることができなかったことでもあり、頼もしい・・・。
祭りを引き継いでいくには、皆んなの力が必要!
大変なこともあるが、地域の絆を深め、何より祭りは、楽しいものになってほしい。

都市対抗野球大会・第6日観戦

2018/07/18

今日も朝から猛暑に・・・。

午前9時45分、オークラ千葉ホテルでの「平成30年度地区別共済制度(年金・医療)研修会」の開催にあたり、理事長として挨拶をさせていただきました。

その後、東京ドームへ。
都市対抗野球大会・第6日、第1試合、2011年以来の勝利を目指す鹿嶋市・新日鉄住金鹿島と、京都市・日本新薬との1回戦を、平山監査委員(元住友金属鹿島製鉄勤務)と一緒に2年ぶりの観戦。

試合途中に到着、2-2、5回チェンジのところで席に着き、6回の表から新日鉄住金チームを応援。

7回に一挙5点を奪い、日本新薬に9-2で勝利。
連続ホームランで大量得点、追加得点も入り、久しぶりの大勝に大興奮!

両チームの応援団も素晴らしく、集中して応援、とても盛り上がりました。
やはり、勝利は素晴らしい!!
新日鉄住金鹿島は、日本製鉄に社名を変更する、最後の試合になるのかな?と思うと感慨深い・・・。

大相撲名古屋場所は、御嶽海・出羽海部屋が11連勝!!
ぜひ、優勝してほしい。

6月晦日

2018/06/30

テレビ画面端に大きな活字で記録的短時間大雨情報と表示されている。
長野県と群馬県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられることから発令。
昨日は、関東甲信で梅雨明け、6月中の梅雨明けは初めてで、統計史上最も早いとのこと。
梅雨期間中の少雨で水不足が心配される中、西日本を中心に非常に激しい雨により土砂災害が発生。
異常気象に地震、自然災害が心配になります。

22日から昨日の29日まで、町の農業委員会の皆さんとチェコ・ポーランドに行ってまいりました。
28日は、ワルシャワから空路ヘルシンキに、乗り継いでヘルシンキから空路成田へ。
29日、午前11時過ぎに揃って無事帰町。

サッカーW杯ロシア大会、日本は、グループリーグ最終節ポーランド戦で、ポーランドに0-1で破れたが決勝トーナメント進出を決めました。
丁度ポーランドから帰国途中の機内、ちょっと複雑な思いが漂い・・・。

昨日午後は、早速、洗濯・アイロンかけなどの家事を。
我が家風呂に匠炊きご飯、普段の夕食にホッと一息。

今日は、公務もなく、一日、ゆっくりの6月晦日。

■水撒き

・・・猛暑日に。

平成30年も半分が過ぎました。
特に、5月、6月は、ハードスケジュールでした。
後の半年、心新たにスタートしたい。

—-

全国町村会館での会議

2018/06/15

千葉県民の日、梅雨寒に・・・。

昨日は、オークラ千葉ホテルでの千葉県市町村職員共済組合理事会・組合会に出席後、東京に向かいました。
午後6時半、全国町村会館での「町村の振興を考える会」意見交換懇談会に出席。

全国町村会館に宿泊。

本日は、午前9時から全国町村会館での全国町村会関係会議の一日になりました。
午後から開催の理事会では、「地方税共同機構設立委員会委員」に知事会代表1名、市長会代表1名と共に町村会代表として承認されました。
早速、7月4日の設立委員会に出席をさせていただきます。
ますますハードスケジュールに・・・。

夕刻に帰宅。
娘たち、孫たちが、帰りを待っていてくれました。
6月15日は妻の命日、今年で20年になりました。
子どもたち・孫たちの成長、町長職が、日々の糧だったように思います。

そして、長男の誕生日。
・・・楽しいひとときになりました。
皆に感謝いたします。

千葉県町村会要望活動・・・

2018/06/11

雨の一日になりました。

お昼から千葉県庁に向かいました。

午後3時、先週の国への要望に引き続き、千葉県町村会を代表し、千葉県町村議会議長会市原会長(睦沢町議会議長)と共に県への要望活動を行いました。
県庁副知事室において、高橋副知事に要望書を提出いたしました。

高橋副知事とは同郷でもあり、和やかな中で色々な話をさせていただくことができ、大変ありがたい。
町村会としても、スピード感を持って前へ進むよう、努力をしてまいりたい。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ