‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

全国町村長大会

2018/11/28

昨晩は、全国町村会館に宿泊。
渋谷のNHKホールに移動。

正午からNHKホールで開催、全国町村長大会に出席をいたしました。

昨年同様、司会を務めさせていただきました。
二度目とは言え、やはり緊張感が・・・。

■荒木全国町村会長

■安倍内閣総理大臣

■ 二階自民党幹事長

大会には、全国の町村長、都道府県町村会関係者や安倍内閣総理大臣、大島衆議院議長、鈴木総務副大臣、片山 まち・ひと・しごと創生担当大臣、二階自民党幹事長、櫻井全国町村議会議長会長ほか来賓の方々など、約1,300名が出席されました。

今年も全国町村会の運営会議の中で司会を依頼されました。
おかげさまで、皆様の温かいご声援をいただき、無事に大役を果たすことができました。
感謝の一言に尽きます。

全国、仲間の皆様、感謝申し上げます。

ありがとうございました。

大会後の記者会見に出席をいたしました。

終了後は、急ぎ地元に戻りました。
二泊三日の出張でした。

北海道東北・関東町村会会長会議

2018/11/27

昨日より一泊二日、千葉県鋸南町、南房総市での「東部地区(北海道東北・関東)町村会会長会議」に出席をいたしました。

11/26・1日目
午後1時半、君津バスターミナル集合、貸切バスにて移動。

鋸南町観光関連施設「鋸山ロープウェー」、地方創生の取組・廃校の利活用「南房総サテライトオフィス・シラハマ校舎」を視察。

午後5時半、「ホテル&リゾーツ南房総」到着。
午後6時半、夕食懇談会。

11/27・2日目
午前8時半、ホテル出発、貸切バスにて移動。
地方創生の取組・廃校の利活用「道の駅 保田小学校」を視察。

廃校の利活用は、今後の東庄町の課題でもあります。
皆さんに喜んでいただけるような場所にしたい。

北海道の棚野白糠町長から、「東京大衆歌謡楽団」を招き、海を渡りコンサートを開催したところ、大盛況のうちに終了できたということを、皆さんの前で話していただきました。
秋田県の佐々木東成瀬村長も、ぜひとも、東成瀬村にお出でいただきたいと大変乗り気でした。
願いが叶い、東庄町には、二度お出でいただきましたが、何か気持ちが通じたようで嬉しくなりました・・・。

午前11時半、全国町村会館到着。
午後1時半、全国町村会正副会長会に出席。
午後2時半、全国町村会理事会・都道府県会長会議に出席。

午後5時、「町村の振興を考える会」意見交換懇談会に出席。

会議後は、楽しく懇談をさせていただきました。

明日は、NHKホールでの全国町村長大会に出席をいたします。
昨年同様、司会進行を務めさせていただきます。
がんばります!
全国町村会館に宿泊。

全国町村会館での会議の一日・・・

2018/10/19

昨日の午後、香取市東庄町病院組合議会定例会終了後に東京に向かいました。

全国町村会館に宿泊。

午前9時半、人口減少社会における町村行政に関する委員会(第1回 会合)
委員長 荒木泰臣(熊本県嘉島町長)
委 員 岩田利雄(千葉県東庄町長)
委 員 金森勝雄(富山県舟橋村長)
委 員 石橋良治(島根県邑南町長)
委 員 藤原忠彦(長野県川上村長)

第1回会合の議題は、地方制度調査会の動向、今後のスケジュール等について。

午前10時40分、全国町村会長・会長代行・顧問打合せ会
午前11時、正副会長会

■全国町村会・荒木泰臣会長

午後1時、全国町村会理事会・都道府県町村会長会・政務調査会
主な議題は、11月28日開催の全国町村長大会について。

一連の会議に出席をいたしました。

終了後午後6時、(株)千里創立30周年記念パーティーに出席。

会議続きの一日に。
遅い時間の帰宅となりました。
さすがに疲れが・・・。

関東各都県町村会長会議

2018/10/16

昨日から一泊二日、山梨県鳴沢村での関東各都県町村会長会議に出席をいたしました。

10/15・一日目

午後3時、「富士緑の休暇村」センターハウスに於いて会議開催。
山梨県町村会長の小林鳴沢村長より鳴沢村の町政について、紹介いただきました。
鳴沢村は、人口3,000人の豊かな町。
町の人口と同じか、それ以上の人が別荘を利用する。

午後6時、夕食懇談会。
富士緑の休暇村に宿泊。

10/16・二日目

ホテルから徒歩にて施設の視察。

■今朝の富士山

道の駅なるさわ、富士山博物館、エポックホール、活き活き広場、屋内運動場などのすばらしい施設を見せていただきました。

■鳴沢村活き活き広場

明日から二日間にわたって、第31回全国グラウンド・ゴルフ交歓大会(参加者1,700人)が開催される。

バスにて富士山五合目へ。

昨日は、富士吉田市が昨年より11日早く「初雪化粧宣言」を発表したとのこと。
山頂から中腹付近まで雪化粧した富士山、雲海が美しかった。
白く染まった頂に冷たい空気、気持ちがシャキッとしたような・・・。

有意義な視察をさせていただきました。ありがとうございました。

土曜日・・・

2018/10/13

肌寒さを感じる一日に。
さすがに、シャツは長袖を着ました。

公務のない土曜日、お茶を飲みながら、地域の皆さんと色々な話をさせていただくことができました。

夕方は、林農園さんが、サンチュから切り替えて水耕栽培しているというマルチリーフレタスを持ってきてくれました。

▪️マルチリーフレタス「ふ・わ・り・ぼ・う・や」

今年は、大きな台風による影響を何度も受けました。
町内の野菜農家でも塩害により、大きな被害を受けましたが、幸い、林農園さんでは、ハウス栽培のため被害はなかったとのこと。
パッケージデザイン、「ふ・わ・り・ぼ・う・や」のネーミングに、林さんの熱い思いが込められていました。
βカロテン豊富、野菜欠乏症の私には、ありがたい!

さっそく、美味しく頂きました。
地元産の野菜を地元の皆さんにも食べていただけるようにしたい・・・。

ーーー

秋は夕暮れ。

事務所の窓も赤く染まりました。

東京での会議の一日・・・

2018/10/04

午前11時発、全国町村会館に。

午後2時、全国町村会館に於いて、地方税共同機構設立委員会の事前説明を受けました。

全国町村会武居事務総長と共に日本消防会館に。

午後3時、新日本消防会館建設検討委員会に出席。

東京から成田に。
午後6時、ホテル日航成田での北海道・東北・関東ブロック町村会災害共済事務局長会議・懇談会に出席。
千葉県町村会長と言うことで、挨拶をさせていただきました。
各県町村会事務局長さん方には、日頃からお世話になっております。
共通の話題でコミュニケーションを図ることができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。

ホテル日航成田に宿泊。

10月に・・・

2018/10/01

白秋、10月になりました。

非常に強い勢力で本州を縦断した台風24号、暴風雨による影響が大変心配されました。
一夜明け、停電の地区はあるものの、幸い町では大きな被害はなかったということで、一安心いたしました。

午前9時半、10月庁議開催。
台風一過、良いお天気になりました。
今年は台風が多く、2回目の大きな台風が上陸ということで、職員の皆さん方も対応等大変でした。  
平成30年度もいよいよ、前期後期と分けると後半に入ります。
仕事は順調に進んでいると思いますが、遅れているところがあれば、少し馬力を上げて行ってもらいたい。
管理職の皆さん方には、担当ノルマを十分に果たしていただき、職員の管理もしていただきたいと思います。
政治、経済、いろいろありますが仕事を粛々とやっていただきたい。
季節の変わり目、気温の変化が激しく体調を崩しやすい時期です。
体調には十分気を付けましょう。

庁議のはじめに挨拶をいたしました。

午前11時、向後教育委員への辞令交付をいたしました。
町の子ども達のため今後ともよろしくお願いいたします。
午前11時半発、東京へ。

夕刻、千葉市内に。
あっと言う間に沈んだ夕日の美しさに感動。

午後6時半、ホテルニューオータニ幕張での「豊田俊郎君と語る会」に出席。

豊田先生には、いつも全国町村会での「町村の振興を考える会」にご出席をいただき感謝しております。
いつも人の気持ちがわかって、それを政治に反映させている。
来年は選挙であります。人情家、豊田先生にご支援をぜひともお願いいたします。
みんなで一緒に頑張りましょう!

町村長を代表し挨拶をさせていただきました。

■豊田俊郎参議院議員挨拶

■乾杯!

午後10時近くに帰宅。
ハードスケジュールの一日でした・・・。

秋の全国交通安全運動出動式

2018/09/20

午前10時半、東庄町公民館大ホールに於いて、香取警察署と1市3町の交通安全運動出動式開催。
秋の全国交通安全週間は、21日から30日まで。

スローガン 「ハイビーム 上手に使って 事故防止」

■地元町長挨拶

笹川幼稚園、橘幼稚園、笹川保育園の皆さんが来てくれました。
ありがとうございます。

夕方、急に日が暮れ、暗くなるのが早くなりました。夕暮れ時は、交通事故が起こりやすくなります。
東庄町でも交通事故が何度も起きています。
ちょっとした油断や、これで大丈夫だろうと思うことが事故につながっていきます。
少し余裕を持って、動きを止めたり、左右を確認したりする事が、事故を未然に防ぐのだろうと思います。
皆さんも車が来たら、少し止まって、ゆっくりと動くようにして、事故にあわないようにしてください。
皆さんが幸せになれるように、お互いを思いやる気持ちを持ち、交通ルール、マナーを守り、交通事故を無くして行きましょう。

■ゆるキャラ登場

コジュリンくん(東庄町)・ちゅうけいSAN(香取市)・なんじゃもん(神崎町)・チーバくん(千葉県)・ふっくらたまこさん(多古町)

■パトロールに出発!

交通事故・死亡事故防止!!
多くの皆さん方に参加していただき、交通安全運動がスタート。

全国市町村振興協会助成金審議委員会

2018/09/13

町議会定例会は、休会中。
11日から二泊三日、全国市町村振興協会助成金審議委員会委員による助成事業視察に出席をいたしました。

9/11・一日目

午後、羽田空港から空路、韓国金浦空港・ソウルへ。
午後4時半、大韓民国市道知事協議会訪問。

権(クォン)事務総長より挨拶をいただきました。
CLAIRとの協力事業に関する事前説明をいただき、意見交換、記念品の贈呈などが行われました。

権事務総長、全国市町村振興協会丸山理事との記念撮影。

9/12・二日目

■朝7時半・ソウル市内

良いお天気に・・・。

午前中は、CLAIRソウル事務所訪問。
CLAIR事業概要、CLAIRソウルの取り組みについて説明をいただきました。
CLAIRソウル事務所は、韓国における日本の地方自治体の共同海外事務所として設立され、日本の地方自治体から派遣された職員が駐在し、現地韓国人スタッフと共に、国際交流支援等の活動を行っている。
日本の魅力を韓国において発信する事業も。

午後は、京畿道水原市(水原伝統文化館)訪問。

生態交通村・行宮洞壁画村の視察。
夕刻は、ABCクッキングスタジオ視察。

9/13・三日目

午前、東大門デザインプラザの視察。

■ロッテワールドタワー

123階建て、一番高く、雲の上に展望台やホテルの超高層ビル。

ソウル市内は、車が多く渋滞の中の移動には時間がかかる。
新旧のアンバランスを感じる。古いものを壊し、新しいものを作っているところ。
これまでに何回か訪れているが、特に凄い勢いで発展していると感じた。

有意義な視察をさせていただきました。

夕刻、金浦空港から羽田空港へ。
午後9時半、無事に自宅着。
疲れはあるが、ほっと一息・・・。

特別区全国連携プロジェクト・魅力発信イベント

2018/09/08

浅草まるごとにっぽん・全国連携PRステージでの魅力発信イベント・開催記念セレモニーに出席をさせていただきました。
都合により、少し遅れての出席になりました。

東京23区と全国自治体が産業、観光、文化、スポーツなど様々な分野で連携し、まるごとにっぽんから発信をすることにより、経済の活性化、まちの元気につなげる取り組みのPRイベント。
北海道、京都、青森、千葉、広島の5自治体に、新たに埼玉、群馬、奈良の3県が加わりました。

■千葉県内自治体・酒々井町・多古町・東庄町

セレモニー終了後は、懇談会に出席。
平成25年から2年間、奈良県町村会長を務められた植村高取町長に久しぶりの嬉しい再会をさせていただきました。
植村町長とは、欧州への海外行政調査にも一緒にさせていただいております。
本当にその時々の出会いに感謝をいたします。
少しずつでも、確実に前に進んでいきたい。

白萩が開きはじめました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ