投稿者のアーカイブ

議会定例会閉会

2021/09/17

不安定な秋の天気、曇りの日が続いています。

日照不足の影響による野菜の高騰に驚きます。
一方、コメの生産者米価がコロナ禍で大暴落とのことです。

議会定例会は最終日に、午後2時半、本会議開議。

本定例会には、執行部より、同意1件、承認1件、議案13件及び認定8件を提案させていただきました。
慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決・認定等をいただき、誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
本日、自民党総裁選が告示され、新たな総裁が選出されることとなります。その後、臨時国会が召集され、現在の菅内閣から、新たな内閣が編成される見込みとなっております。
また、現在の衆議院議員は10月21日で任期満了となるため、遅くとも11月末までには、総選挙が実施されることとなります。
このように当面の間、政局が続く状況であり、国においても新型コロナ感染症の新たな対応がどうなっていくか、先行きが不透明ではありますが、国県関係機関と連携を取り、情報を収集して対応してまいります。
近年、毎年のように各地を襲う豪雨や台風による災害。
コロナ禍における災害時の避難のあり方や避難所の運営方法などの対策を進めており、8月には、町職員による避難所設置訓練を行ったところです。
今後も、新型コロナ感染症対策と共に、災害対策や様々な問題にしっかりと対応してまいります。
議員各位におかれましては、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げます。

定例会の閉会にあたり、挨拶を申し上げました。
9月議会定例会閉会。

なかなか、夕日は見えません。

午後7時前に、台風14号が福岡県に上陸、福岡県への上陸は1951年の統計開始以来初めてとのこと。
今後、九州地方を通過した後、明日は西日本から東日本を東よりに進み、関東の南海上で温帯低気圧に変わる予想です。
大雨が懸念される、厳重警戒を!

19都道府県の緊急事態宣言は、月末まで延長され、まだまだ、気が抜けません。
秋の彼岸ももうすぐです。

9/10・西の空に細い月と金星が接近

9/17・雲の隙間から

2021年の中秋の名月は、9月21日。
9月は、特に月が美しい。

全国町村会関係会議

2021/09/09

9月9日「重陽の節句」、縁起の良い日とされています。

雨、曇り、不安定なお天気の日になりました。

町議会は、予算決算常任委員会開催。

午前10時半発、千葉県自治会館に向かいました。
午後1時、全国町村会館と各都道府県町村会事務所等での、全国町村会関係会議(WEB会議)に出席をいたしました。
午後1時、全国町村会正副会長会
午後1時半、全国自治協会理事会
午後2時半、全国町村会理事会・都道府県町村会長会

政策説明、荒木会長が要請活動をされた「全国的な感染急拡大への対応に関する緊急要望」についての報告もいただきました。
緊急要望では、医療体制の整備、臨時の医療施設の設置などの病床の確保、ワクチン接種の推進、子どもの感染防止対策、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の拡充等を求めています。

千葉市より帰宅。
午後7時、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の期限が12日から今月末までに延長されたことを受け開催された、千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議に、庁舎執務室からリモートで出席をいたしました。

長引く外出自粛要請によって、元気の出しずらい日々が続いています。
大変な状況下、感染対策、もうしばらく我慢が必要に・・・。

議会定例会開会

2021/09/07

二十四節気の白露、仲秋に。

9月に入ってから秋雨前線の影響により、不安定な天気、曇りや雨の日が続きましたが、ようやく晴れました。

今日から9月定例議会がはじまりました。
午前10時開議。

決算議会、会期は9月17日まで。
議員各位には、慎重なるご審議をいただきますようお願い申し上げます。

土曜日から延期されていた東庄中学校運動会は、本日開催されたとのこと。
子どもたちにとっては、東京オリンピック・パラリンピック開催後、思い出に残る運動会になったことと思います。
今年は、来賓招待がなく残念でしたが、無事に開催でき良かった。

晴れは長くは続かない予報も。
明日は、議会日程2日目、提案理由の説明等いたします。

9月3日、菅義偉首相が自民党の総裁選に立候補しない意向を表明されました、政局が一気に動き出しています。

9/6・夕景

農繁期、朝夕の涼しさに肌寒さも感じ始め、草花、虫の音に、本格的な秋の到来が感じられます。

9月スタート

2021/09/01

防災の日。
長雨の9月スタート。

昨夕からの雨で、一気に気温が変わり、秋本番の空気に。

午前9時半、9月庁議開催。
新型コロナウイルス感染症拡大の中、年間の行事も含めて、やることは、たくさんありますが、やるべきことができなかったり、延期することがあったり、課題も多くあります。
行政の仕事についても、一度精査をしてみることが必要で、振り返ってみることで、新たな目標に向かっていけるのだと思います。
一年の半分以上が過ぎましたが、職員同士、コミニケーションを図りながら、仕事をきちんと進めていただきたい。
感染症には、お互いに気を付け、自分を守りながら気を付けることです。
季節の変わり目、健康が何よりです、身辺、自分のことに気を付けながら、生活をしていただきたい。
庁議の中でしか、会議をする場所もありません。
管理職の皆さまには、庁議の場を情報交換等、活用していただきたい。
9月も力を合わせて頑張りましょう。
庁議の始めに挨拶をいたしました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、町民運動会、東庄ふれあいまつり・文化祭は、残念ながら中止といたしました。

曇り空・にわか雨、昨日より、5度ほど気温の低い、肌寒い、一日になりました。
2か月表示のカレンダーがあと、2枚に。

8/23・千葉県町村会定例会(WEB開催)

「令和4年度千葉県当初予算編成に対する要望について」の議案審議を行ない、原案のとおり決定されました。
町村においても、感染防止対策をはじめ、経済雇用対策や少子化対策、人口減少、防災・減災対策など、地域の実情に沿った行政サービスを十分行えるようにしていきたい。

夏の終わり

2021/08/31

8月最終日に。

東京2020パラリンピックの開幕から一週間、テレビ観戦しています。

連日、各選手が目指すものに挑戦、熱戦が繰り広げられ、日本選手の活躍もすばらしい。

異例の長雨となり、上旬や下旬は、猛暑にも見舞われ、厳しい天候となった8月。野菜、茄子も不作とか。

■海抜50メートル、旧小見川町地先・須賀山城址風景

新型コロナウイルス感染症対策としての緊急事態宣言下、行事の延期や中止、人に会えない、コミュニケーションの取りずらい、8月が終わりました。
緊急事態措置を実施すべき期間は、9月12日(日)まで。

改めて、人は孤独の中では生きられないなという思い、人と人、コミュニケーションをとりながら、お互いさまの気持ちをもって過ごしているんだなと痛感しています。
強い気持ちで、やるべきことは、きちっとやっていきたい!

曇り空、夕刻は雷雨も。

8月夕景

天候不順だった今夏から、夏と秋が行き来する季節に。

千葉県町村会定例会

2021/08/23

二十四節気の処暑、少し涼しさの感じられる日に。

千葉県町村会役員会・定例会(WEB会議)及び知事との町村懇談会(WEB会議)に出席のため千葉県自治会館に向かいました。

■知事との町村懇談会

定例会で決定された「令和4年度千葉県当初予算編成に対する要望書」を副会長の相川芝山町長、白石鋸南町長と共に千葉県知事へ提出いたしました。

要望趣旨の説明をさせていただき、知事のお話もいただきました。

県には、これまで県の様々な施策に対して、市町村の意見や要望を反映していただいてきております。
今後も、様々な機会を通じて、地域の実情や課題等について、より緊密な意見交換をさせていただきたい。
県と市町村長との連携のもと、地域の課題解決に取り組んでまいりたい。

町村会関係会議は、WEB会議に。
一堂に会して、意見交換できる日を、心待ちにしています。

8月の丸いお月様が美しい。

8/2日、熊谷知事には、香取地域を視察いただきました。
東庄町では、新たな県道の建設予定地などについて説明をさせていただきました。
直接、現地で意見を聞いていただいたことが心強く、有難い思いをいたしました。

第3回千葉氏サミット

2021/08/21

土曜日、曇り空の一日になりました。

第3回千葉氏サミット(13:00~17:30)が三井ガーデンホテル千葉で開催されました。
休日の町長室にて、千葉氏ゆかりの市町として、首長フォーラム(16時15分~17時30分)・オンライン会議に出席、情報交換や今後の連携などについて話し合いをいたしました。

東庄町 「千葉常胤の6男胤頼は幼い頃から武術に励み、やがて京に上り鳥羽上皇の第3皇女・上西門院に仕え和歌を学び、文覚上人に師事して文学、歴史を学ぶほか、都の政治にも関心を傾けました。源頼朝の挙兵にはいち早く下総に戻り、常胤に京の政治情勢を報告し軍事面でも才能を発揮しました。

常胤は、守護に命ぜられたのを機に6人の子息にそれぞれ領地を与え、胤頼には東荘33郷(今の東庄町とその近隣)が与えられ東氏を名乗りました。また、胤頼が尊崇する妙見像を安置し本尊にしたとされる妙見山星福寺吉祥院や、東氏に伝わったとされる木造妙見菩薩立像など妙見信仰が受け継がれました。

その後東氏は、長男重胤へ受け継がれ3代将軍源実朝に近侍し、その子胤行は承久の乱で功績を上げ、常胤以来蓄念の美濃国山田庄 (岐阜県郡上市)を拝領し両所を統治しました。」

■木造妙見菩薩立像(県指定有形文化化財)

妙見像は、血縁交流を進めている郡上市に出張中です。
今、郡上市では、「郡上東氏800年・古今伝授550年祭」が開催されています。

第1回、第2回と出席をさせていただきましたが、今回は、残念ながら、首長フォーラムオンライン会議への出席のみとなりました。

第1回サミット(2016.8)時、歴史家トークセッションに参加された土屋清實氏は、今夏、新盆でした。「千葉一族のもとに東庄町がある・・・」と。
そして、「東庄・郡上交流推進委員会」林俊之委員長が、貴重なブログを残し、亡くなられてからもうすぐ4年になります。
感謝の念とご冥福をお祈りいたしました。

千葉一族のもとに東庄町があるという思いを改めて感じました。
地域の皆さんはじめ、多くの方の思いや力、連携により、ご縁を大切に住民同士の交流を進め、各市町とのつながりを更に広めていきたい。
子どもたちにも自分たちのルーツを知ってほしい。
先祖の話は大事、そこに住む人たちをいかにして、大切にしていくかと言うことがまちづくり・・・、思いは変わりません。
「千葉氏」のご縁を継続、広げていきたい。

秋の風が吹き、日の入りが30分ほど早くなりました。

東庄町戦没者慰霊祭

2021/08/15

終戦記念日、76回目の終戦の日を迎えました。
停滞する前線と真夏の暑さの影響で、西日本を中心に記録的大雨が続き、昨日は、4県に大雨特別警報が発表されました。
過去経験したことのない大雨エリアは、東海や関東甲信などにも拡大。

8/15・4時30分、東庄町・大雨警報(土砂災害)を発表。
8/15・23時28分、大雨警報解除。
断続的に大雨の降る一日でした。
幸い町に大きな被害はありませんでしたが、今後も大気の不安定な状況が続くということで、厳重な警戒が必要です。

午前10時半、公民館大ホールに於いて、東庄町戦没者慰霊祭開催。

■国歌斉唱・拝礼・黙とう

■祭主祭文

終戦から今日まで、平和な時代が続いています。その反面、戦争を知る方々が少なくなり、戦争の体験を伝えることが難しくなっています。
今を生きる私たちは、決して戦争の惨禍を繰り返すことのないよう御霊の残された尊い願いを心に刻み、先人の体験をしっかりと後世に伝えてまいります。
この夏、日本では平和の祭典であるオリンピックが開催されております。昨年から続く感染症が世界中に猛威を振るう中での開催でありますが、各国代表選手が競い合う姿に胸を打たれております。
平和の象徴としての大会を、これからも続けていけるものと信じております。
わが郷土東庄町、先人がこよなく愛し遺されたこの町をすばらしい故郷として、次代の子や孫たちに引き継いでいかなければなりません。
これからも、皆様とともに平和を祈念し、更なる東庄町の発展に向けて全力で取り組んでまいる所存です。
御霊の安らかなることをお祈り申し上げるとともに、ご遺族皆様の今後のご多幸とご健勝を祈念いたします。
謹んで慰霊の言葉を申し上げさせていただきました。

■追悼の言葉・献花・お礼のことば

慰霊と平和への祈りを捧げました。

終戦から76年、遺族会の皆様の高齢化などにより、参列が難しくなるという状況下も。
各地区代表の遺族の方々、来賓等あわせて約40名の参列、コンパクトな慰霊祭となりました。
町主催の慰霊祭を開催できたことが貴重なことに思います。

*緊急事態宣言の再発令を受けて町民の皆様へメッセージ(8月10日発表)
この1カ月は、町内でも感染が拡大しております。
近隣市町においても同様な傾向があり、感染力の強いデルタ株の感染者も急増、全国的に日々の感染者数が更新され続けています。
コロナ禍による様々な自粛により、町民の皆様におかれましては、ご不便な生活を余儀なくされておりますが、改めて今一度初心に帰り、感染防止対策の基本である「3つの密」を徹底的に避けるとともに、「不要不急の外出自粛」、「マスクをつける」、「手洗いや消毒の徹底」といった対策をとっていただき、感染拡大防止に努めていただけますようお願い申し上げます。
町といたしましても、ワクチン接種の前倒しを行い、より早くより多くの方に接種いただけるよう進めてまいりますので、引き続きご協力をお願い申し上げます。

盆明けまで夏休みをいただいています。
昨年は、姉の新盆、今年は、義兄の新盆になりました。
お盆の地域のしきたりに沿って、祖霊を迎え供養。
今年も、静かに自宅で過ごすお盆に。

2020東京オリンピック閉幕

2021/08/08

3連休二日目の日曜日に。
8月の最初の一週間は、厳しい暑さが続きました。

全国的にも「熱中症警戒アラート」が発令されるなど、猛暑日は今年最多になりました。

台風10号の接近により、昨夜から大雨に。
東庄町では、1時55分ごろに40.5ミリの激しい雨が記録されました。
13時07分、東庄町に大雨警報(土砂災害)を発表。
土砂災害に厳重な警戒が必要、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、うねりを伴った高波にも警戒が必要。
房総半島の沖を通過中の台風10号の影響で、時々、激しい雨が降り、強風が吹き荒れた一日となりました。
19時36分、大雨警報解除。

17日間にわたり、熱戦が繰り広げられたスポーツの祭典・東京オリンピックが閉幕。
色々な種目をテレビ観戦で楽しませていただき、閉会式を最後まで見ました。
日本の祭りの映像では、「郡上おどり」も映りました、「東京音頭」も。
感動、楽しい音やリズムは、世界共通!

■TOKYO to PARIS

五輪旗は、次回開催都市のパリ市長に引き継がれました。

大きな問題が起こることなく閉幕できたことが良かったと思います。
「SAYONARA」から「ARIGATO」に。
「ありがとう」という感謝の言葉の素晴らしさを感じました。

台風9号は、鹿児島枕崎付近に上陸。今後の進路、影響が心配されます。
気象情報に注意が必要です!

再選をいただき、令和3年7月31日からの任期で全国町村会副会長を務めさせていただいております。
会議などでお会いできないまま、各県の町村会長も大分入れ替わりました。
今後も出会いを大事に、荒木会長の下、各県会長と共に地方創生の推進に一生懸命に取り組んでまいります。

立秋が過ぎ、暦の上では秋になりました。
セミがすごい勢いで鳴き、稲穂も色づいてきました。

8月スタート

2021/08/01

8月になりました。厳しい暑さの日が続きます。

お盆月に、毎年楽しみにさせていただいていた1日の恒例行事、水郷おみがわ花火大会は、残念ながら今年も中止となりました。

千葉県の要請を受けて国は7/30日、県内で3度目となる緊急事態宣言の発令を決めました。
首都圏3県と大阪府に新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が適用され、対象地域はすでに適用されている東京都、沖縄県を含む6都府県に拡大されます。
7/30・午後7時、千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議に千葉県町村会からオブザーバーとして、リモート出席いたしました。
期間は、明日2日から31日まで、県内全域で酒類を提供する飲食店などは、休業要請となります。
熊谷知事は、「今起きている感染爆発は、経験したことのない規模」として、最後の発令にできるよう県民に協力を求めました。

東庄町内でも感染者が増加しています。
町民の皆様は、これ以上の感染を防ぐため、手洗いや換気の徹底、不要不急の外出を控えるなど、感染防止対策へのご協力をお願いします。

ワクチン接種も、今までは地域接種でしたが、できる限り、多くの方々に接種していただけるかが、大きな課題になってくると思います。
他人ごとではなく、自分自身の身を守ることが大事です。
お互いに気をつけましょう。
油断大敵、体調に十分注意しながら、猛暑の8月を乗り越えていきましょう!

我慢の土日、行事もなく家の中で過ごしました。
好きな朝夕の水撒き、ちょっとしたことに元気をもらっています。

今、優先すべきこと、小さな町ならではの、きめ細やかな対応対策をきちんとしていきたい。

また、明日から元気に頑張ります!

7月・水と緑の風景

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ