2023/08/22

気象庁から連日「熱中症警戒アラート」が発令されています。
今日も猛暑日、午前8時過ぎから30度を超える暑さです。
昨日は、令和5年度第2回千葉県町村会役員会・定例会、町村行政懇談会(県自治会館)に出席をいたしました。
8/21・午後2時、役員会開催。定例会議案等について協議。

午後2時20分、定例会開催。


「令和6年度千葉県当初予算編成に対する要望について」等の議案審議をいただき、原案のとおり決定をいたしました。
午後3時、町村行政懇談会開催。
公務ご多忙の中にもかかわらず、熊谷知事にご出席をいただきました。


定例会で決定されました令和6年度県当初予算編成に対する要望について、熊谷知事へ要望書を提出、懇談をさせていただきました。
昨年はコロナ禍、町村行政懇談会の開催ができませんでした。
町村長とのコミュニケーションが図れることは、大変有難い思いです。
今後のコロナ感染状況にも注視しながら、県と市町村長との連携のもと、地域の様々な課題解決に取り組んでまいります。
大気の不安定な状態が続いていますが幸い予報のような「激しい雨」は降りませんでした。



体調管理をきちんとしながら、厳しい残暑を乗り切りたい。
明日は、第105回全国高校野球選手権記念大会の決勝です。楽しみです!
今夏も近くに住む孫は、少年野球チームで頑張っています。孫の成長も楽しみにしています。
—
■諏訪神社境内

「わが町には天保以来の土俵があります。」
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2023/08/20
連日の猛暑、厳しい残暑が続いています。

台風7号の影響により局地的には大雨が降ったものの、利根川水系では水不足も心配されています。
日曜日、11日から行われていた第20回大相撲出羽海部屋笹川夏合宿(笹川夏合宿実行委員会主催・東庄町観光協会共催)が最終日になりました。
昨夕は、諏訪神社境内での「出羽海部屋ふれあい祭」にお招きをいただき、出羽海親方と親しくお話をさせていただくことができました。
笹川出羽海後援会の皆さんとも久しぶりに楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
午前9時過ぎから、諏訪神社境内に。
■笹川夏合宿ファン感謝デー





赤ちゃん土俵入り、わんぱく相撲、東西力士相撲などを、多くのファンの皆さんと一緒に楽しませていただきました。
役場駐車場よりシャトルバスが運行され、進行は今回も高崎親方、一生懸命な力士たち、後援会の方々、関係の皆さんのお骨折りにより、暑い中お越しいただいた皆さんと良い時間を過ごすことができました。感謝申し上げます。
「相撲甚句」が沁みました・・・。
出羽海部屋、力士の皆さんの今後のご活躍を祈念いたします。
再会を楽しみにしています!

この夏、4年ぶりの開催となった祭りや恒例行事も、出羽海部屋笹川夏合宿が終わるとまだ猛暑が続くとの予報ですが、季節が秋に移り変わることを実感しています。

子供たちの夏休みもあと10日余りになりました。
明日は、会議出席のため、千葉市内に出張いたします。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2023/08/15


お盆休みを直撃した台風7号は、早朝に和歌山県潮岬付近に上陸した後、遅い速度で近畿地方を縦断し、午後8時に日本海に抜けました。
線状降水帯の発生により各地で停電が発生し、鳥取県には大雨特別警報が発表されて、緊急安全確保が出されました。
交通機関にも大きな影響が出て、最大級警戒が呼びかけられています。
台風7号の影響か急に大雨が降りだすなど不安定な天気が続いています。
終戦記念日、戦後78年となりました。
今年は、自宅にて日本武道館での全国戦没者追悼式、正午の時報に合わせ黙とうを捧げました。
毎年、町では「東庄町戦没者慰霊祭」を開催してまいりましたが、「東庄町遺族会」が会員、役員の方々の高齢化などにより本年7月を持って解散され、町独自の慰霊祭の開催はなくなりました。
「今を生きる私たちは、決して戦争の惨禍を繰り返してはならない、御霊の残された尊い願いを心に刻み、先人の体験をしっかりと後世に伝えてまいります。わが郷土東庄町をすばらしい故郷として、次代の子や孫たちに引き継いでいかなければなりません。御霊の安らかなることをお祈り申し上げるとともに、ご遺族皆様の今後のご多幸とご健勝を祈念いたします。」
慰霊の思いは変わりません。あらためて「東庄町遺族会」の皆様にも感謝を申し上げます。
月遅れお盆、子供達と祖霊を迎え盆供養を行いました。
昭和22年生まれ、76歳、育てられ戦後を生きてこれました。
感謝の気持ちを込めて、ご支援をいただきながら町長職を頑張ります。
明日は、台風は次第に離れるが、太平洋側を中心に所々で雨や雷雨になり、激しい雨の降る所もあり、東海を中心にさらに雨量が増える見込みとの予報。
台風の影響・被害が大きくならないことを祈ります。
徳島阿波踊り最終日は、中止になりました。
特に暑い日は、徳島阿波「半田素麺」を美味しく食べ、元気を出しています。
山の日からの3連休後、お盆にかけて夏休みをいただいております。

弓道合宿の学生たち、大相撲出羽海部屋笹川夏合宿の力士たち、町に賑わいが戻ってきています。

—
8/11~8/13・東庄ポーク&ビア夏祭り
初日と13日に会場入りをいたしました。
突然の大雨もありましたが、3日間、大勢の皆さんに来場いただき楽しんでいただけたこと、無事に開催できたことを皆さんと一緒に喜びました。
町民の皆さんの再開への熱い思いが叶いました。
出店いただいた団体の皆さんのパワーにも元気をいただきました。オークラ千葉ホテルの皆さんには、遠路、初回から3日間の出店をいただいてきました。
盛り上げていただき感謝を申し上げます。ありがとうございました。
おいしい豚肉とビールで盛り上がるビアガーデンの復活です!
これからも世代を超え、力を合わせて東庄町を元気にしていきましょう!
次につないでいけたらと思います。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2023/08/11


暦の上では立秋も過ぎましたが、暑い日が続いています。
非常に強い台風7号は、小笠原諸島に最も接近する見込みで、その後も強い勢力を維持して東日本や西日本に接近・上陸する予想です。進路や影響が心配されます。

-絆- あの夏をもう一度
復活!4年ぶり5回目の開催、美味しい豚肉とビールで盛り上げるビアガーデン・東庄ポーク&ビア夏祭り(東庄まちおこし隊・町観光協会主催)が東庄町役場駐車場を会場にスタートしました。
オープニングセレモニーでは、挨拶と乾杯をいたしました。
初日は、東庄音頭ぼんおどり会が同時開催されました。

挨拶をいたしました。

そして、今回も湯浅みつ子さんの東庄音頭に合わせて、大好きな太鼓を打ち、アンコールもいただきました。
■2017/8/5・第11回ぼんおどり会

東庄音頭の歌手・湯浅みつ子さん、絆を深めて来られた皆さんとの再会が叶いました。
ぼんおどり会にも歴史があります。
初めての同時開催、盛大に開催されたことが素晴らしかった。
初日は、これまで以上の多くの皆様が来場され、スタッフも含め多くの皆さんの恒例イベント復活、再開への熱い思いが通じ大盛況でした。
私自身もビールをたくさん飲み、楽しく酔いました(飲み過ぎ?)。
明日も明後日も、ぜひ会場にお越しください。
皆で楽しみましょう!
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2023/08/06

8月6日は、「広島平和記念日」、広島市の平和記念公園では平和記念式典が営まれました。
午前8時15分、テレビの前で黙とうを捧げました。
「核兵器のない世界と恒久平和」、二度と戦争をしてはならない。
台風6号は、鹿児島県の徳之島付近をゆっくり東に進んでいます。今後、勢力を強めて北上し、九州南部に上陸する恐れがあるとの予報。
大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があり、厳重な警戒が呼びかけられています。
5月に開催された全国町村会財政委員会・現地委員会では徳之島町を訪問させていただきました。台風の影響を受ける地域の被害が最小限で済むことを祈ります。
8/4・第73回利根川治水同盟治水大会(栃木県宇都宮市)に、利根川流域1都5県の首長と共に出席をいたしました。

利根川治水同盟会長は、地元の林幹雄代議士(自由民主党地方創生実行統合本部長)が務められています。
8月の開催と言うこともあり、毎回、本当に暑い日です。

治水大会では、利根川水系の治水・利水・環境事業の早期完成を目指し、事業の着実な推進及び河川環境の整備促進等を求める決議を行い、国会及び政府関係機関に対し要望活動を行っています。
東庄町の北端を東西に流れる利根川は、東庄を象徴し、町民の皆さんが親しみをもつ自然のひとつです。治水にも歴史があります。




利根川下流域の農業・漁業・水産加工業等、利点を活かした地方創生、下流域が連携し、地域の魅力を引き出し活性化させること、進むべき道が広がる期待が持てます。
挑戦できたらと思います。
昨夕は、第一土曜日、近所の同行付き合いに出席をいたしました。
いつも通りのたわいのない話、話の通じる仲間同士の宴席に元気をもらいました。
8月第一日曜日、暑くてなかなか外にも出られず、休養日になりました。
雨が降らず、好きな夕刻の水撒きが必須です。
水撒き後の青々とした庭の草木に清々とした気持ちに。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2023/08/03

観測史上(東京)最も暑い7月が過ぎました。東京だけではないように感じます。
■百日紅

七夕前から雨が降らず、危険な暑さの続く8月のスタートです。
7/6、全国町村会「令和6年度政府予算編成及び施策に関する要望」、「森林環境譲与税の見直しに関する要望」について、財政委員会委員の各県会長と共に総務省への要請活動を行い、7/13、公明党「デジタル社会推進本部」ヒアリングに出席をいたしました。
7/27、76歳の誕生日に、夕刻から子供たち、甥っ子、近くに住む孫たちがお祝いをしてくれました。
健康が一番!これからも自分自身に発破をかけて頑張ります。
8/1・午前10時、辞令交付後に8月庁議開催。
8月は、7月の各地区の夏祭りに続き、コロナ禍前まで続いてきた、お祭りや行事の復活開催が予定されています。
今までやってきたものを復活させるのは大変なことだと思いますが、職員間、関係の皆さんとコミュニケーションを図りながら、協力し合い、安全に多くの皆さんに楽しんでいただけたらと思います。
チャンスは近くにあります。徹底して身近な課題等を一つずつ丁寧に解決をしながら、効率よく良いものがあれば残してもらいたいし、思い切って変えていくこともできるチャンスだと思います。
夏場を乗り切る体力をもって仕事にあたっていただきたい、職員管理もよろしくお願いいたします。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
8/1・午後7時半、事務所から水郷おみがわ花火大会を久しぶりに楽しませていただきました。



花火の撮影は、タイミングがなかなか難しい・・・。
沖縄では、台風6号により記録的な大雨となり、大きな被害と影響が出ています。さらに、今後の進路が心配です。


水田は、色づいてきて、稲刈りも間近になりました。

カラカラの猛暑、夏休みを取りながら、元気に頑張りましょう!
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2023/07/29
暑さも一段と厳しくなってきました。
連日の猛暑、危険な暑さは変わらず、熱中症に警戒が必要な日が続いています。


涼しく感じる風が吹くことはありますが、梅雨明け前から雨が降っていません。
7月最後の土曜日は、諏訪大神秋季大祭。
コロナ禍の3年間は、神事のみで、奉納相撲、山車の引き廻しは中止となり、残念な寂しい思いをしてきましたが、今年は、猛暑の中、無事に行なうことができました。
午前10時、秋季大祭神事。
午前11時、奉納相撲開会式。
午前11時半、奉納相撲開始。

4年ぶりの奉納相撲、開会式には挨拶をいたしました。
大相撲出羽海部屋力士による赤ちゃん土俵入り、子どもの稽古、トーナメント相撲などを楽しませていただきました。
仲内区・花屋台の曳き廻し、大木戸区・花屋台、山車の曳き廻し、宿浜区・山車の曳き廻しが行われました。
■山車の休憩場所




久しぶりの再会、人出は少なくなったと感じましたが、同級生や友人にお手伝いいただいたおかげで、休憩場所、地区の祭りを楽しむことができました。
倅は区の役員で、東京に住む長女が帰省し、できる手伝いをしてくれ、一緒に美味しいビールをのむこともできました。
祭り好き、地域を思う気持ちとともに継承されて行く夏祭り。
大人も子どもも、祭りに帰省した人も皆が世代を超えて楽しむことができる。
今まで大事にしてきた地域の祭り、これからも皆で力を合わせ大事にしていけたらと思います。
安心感のあるふるさとに・・・。
祭り大好き!
日本酒も入り元気が出すぎ?との思いはありますが嬉しい一日になりました。
—
■隅田川花火大会

知人から送られてきました。
今年は、山車を納める前に、少しだけ山車にのせていただきました。
祭りの一日、久しぶりの賑わい、心地良い川風を感じることができました。
暑い夏を健康で乗り切りたい!
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2023/07/23


昨日、関東甲信も梅雨明けしました。
今日は二十四節気の一つ「大暑」です。
シャワーのようなセミの鳴き声がしてきて、朝から日差しが強く厳しい暑さです。
18日、午前10時半、庁舎多目的ホールに於いて第42回東庄町表彰条例による表彰式を受賞者の皆様、東庄町議会を代表して宮澤議会議長にご出席いただき、挙行いたしました。
本年は、善行表彰を3団体(有限会社ブライトピック千葉様、東洋合成工業株式会社千葉工場様、ボーテデラボ株式会社様)に、長寿褒賞を山本とめ様(105歳)に、それぞれ贈らせていただきました。

受賞者の皆様に、あらためて、衷心より厚くお礼申し上げます。
東庄町は、皆様のご功績、そして真心を、深く胸に刻み、誰もが住んでいて良かったと思える、元気で魅力ある地域づくりに、全力で取り組んでまいる所存です。
今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様方の益々のご健勝とご多幸を、心からご祈念申し上げます。誠におめでとうございます。
式辞を申し上げました。

善行表彰3団体の皆さまには、毎年続けて町の福祉振興、人材育成、子どもたちのためにとご寄付をいただいております。感謝申し上げます。
山本とめさんには、ご家族に囲まれ、これからもお幸せに過ごされますようお祈りいたします。
諏訪大神秋季大祭前の土日、4年ぶりの山車の引き廻し、休憩場所に備えての打合せや準備を進めました。
昨日は、新宿区、鹿野戸区の夏祭り、神輿の練り歩きが行われ、笛や太鼓の音が響いていました。
町の人口が、13,000人を切りました。子ども達の人数も本当に少なくなったと感じています。
祭りの復活が出会いの場になり、皆で楽しみ、子ども達、町民の皆さんの元気につながりますように。
ふと、「町民旅行」も復活できたらとの思いをいたしました。

猛暑はまだまだ、これからです。
夏バテせず厳しい夏を乗り越えましょう!
—
7/22・梅雨明け・・・


夏本番!
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2023/07/17



三連休の最終日は、月曜日・海の日です。
一週間前に記録的豪雨に見舞われた九州北部、先週末は、秋田県でも、記録的な大雨となりました。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫など大きな被害がありました。お見舞い申し上げます。
大雨が降らない分、連日、強い日差しが照り付け、危険な暑さになりました。
夕刻の水撒き以外は、中々外にも出られません。
連休明けは、また、東北を中心に、激しい雨が降り、再び大雨のおそれがあるとの予想です。
全国的に大気の状態が不安定で、最高気温は平年を上回っています。気象情報に警戒が必要です。


夏空が広がりましたが、まだ梅雨明けの発表はありません。
熱中症の危険性がとても高い猛暑日、まだ危険な暑さが続きます。
何とかこの暑さを乗り切りたい。
7月中旬から下旬にかけて、町内各地区で祇園祭りが行われます。
29日は、笹川の相撲まつり、当番区は菰敷区です。
15日、岐阜県郡上市の「郡上おどり」が4年ぶりの通常開催、開幕とありました。
—

2日に神栖市日川の保立一男元神栖市長(3期)が逝去されました。
正午、神栖市かみす聖苑での葬儀に多くの皆様と共に参列をさせていただきました。
■鹿島祭頭祭・左方は日川郷

2011年3月、利根川対岸の日川と笹川とは、渡船により行き来のあったところでもあり、親戚や知人も多いことから「行ってみようか!」ということになりました。
ご逝去の知らせを受け、驚きと共にお付き合いをさせていただいた頃、利根川下流域4市町の首長として一緒にさせていただいた頃を思い出していました。
二つ先輩、ご指導ご支援もいただきました。市長職を退かれてからはお会いすることも叶いませんでしたが、感謝の誠を捧げ、心からご冥福をお祈りいたします。
利根川下流域4市町が、特に応援協定を結ばなくとも、連携し助け合うことはできると今も思っています。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2023/07/02


7月のスタートは、土日になりました。
昨日は、曇り雨、朝から蒸し暑い土曜日でした。第一土曜日、近所の同行付き合いにも出席をいたしました。
コロナ禍の4年近くの月日は、今も終息したわけではありませんが、色々な面で大変窮屈な思いをいたしました。
役場の仕事も一気に挽回することには無理がありますが、将来に向かって、徐々に回復して、通常の業務にあたっていければと思います。
経験したことを力に、新しい発想もしていきながら、皆で力を合わせて、充実した毎日を送って行くことが挽回になるのではと思っています。
元気を出し、一年後半のスタートをしていきたい。
「夏祭り」についての、回覧板が回ってきました。準備が進んでいます。
無事に、にぎやかに、夏祭りの復活、開催ができることを楽しみにしています。
天気の急変が心配されましたが、幸い、梅雨の晴れ間となり、ゆったりとした日曜日を過ごしました。
梅雨明け間近か、今後も大気の状態が不安定になり、急な雨雲や雷雲の発達が心配されます。


低空にほぼ丸い大きな月が見えました。美しい。
明日、3日は、満月「バックムーン」です。
関東甲信地方は7月中旬までに梅雨明けし、7月から9月の気温は全国的に平年より高くなる見込み、熱中症対策が必要との予想。
—
6/21・朝景色(夏至)


6月30日、大安吉日。三女が長男を無事に出産、とても喜ばしいこと。
孫が7人になりました。いつも「じいじ」として、孫たちの健やかな成長を願っています。
私にとっては特別な6月、令和5年も半分が無事に過ぎました。
夏祭りは皆でにぎやかに過ごしたい。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »