梅雨空

2023/06/29

連日、広い範囲で大気の状態が非常に不安定となっています。
幸い大雨にはなりませんでしたが蒸し暑い日になりました。
梅雨の晴れ間は、夏の日差しでまぶしく感じる。

新型コロナウイルス感染症の5類感染症に移行してから2か月近く経過し、仕事、日常が戻ってきています。
出張が続き、在庁執務時には、子ども達が訪ねてくれました。

梅雨空に映える紫陽花の彩を楽しんだ6月もあと一日になりました。
梅雨の時期、今後も大雨や河川の増水に警戒が必要です。
7月からの後の半年、心も新たにスタートしたい。

6/24・千葉県消防協会香取支部ポンプ操法大会開催。

宮澤議長はじめ議員の皆さんと共に出席をいたしました。

東庄町消防団第2分団第2部(根方仲内)が、一番手に出場しました。
お天気に恵まれた分、暑い中での大会になりましたが、練習の成果を十分発揮できました。
出場すること、訓練することに大きな意義があると思います。
応援する地域の方々も一生懸命でした。
終了後、地元での慰労会にも出席をいたしました。
おかげ様で皆さんと賑やかに貴重な時間を過ごさせていただきました。元気をいただきました。
ありがとうございました。

東庄中学校運動会

2023/06/13

関東地方の梅雨入りから6日、梅雨空に紫陽花が色々な色彩を楽しませてくれています。

令和5年度東庄中学校運動会が開催され、お招きをいただきました。
<スローガン>
爆走中!夢を力に ~勝利を摑みとるのは何組だ!?~

午前8時半、開会式。

梅雨入り後の運動会、小雨は降っていますが、幸い大雨にはならない予報です。
今、校長先生からお話がありましたように、今日の運動会、日ごろの練習の成果を充分に発揮して、怪我のない一日でありますよう、そして、三年生の皆さん方は、この運動会が、中学時代の最後の運動会になると思います。
良い思い出をたくさんつくり、多くの皆さんの協力の中で、運動会が思う存分できますようにご祈念を申し上げます。
頑張ってください!
挨拶をいたしました。

公務の都合上、残念ながら、合同体操、応援団エール交換、1年、2年、3年女子の100m走までの応援となりました。
今年は、マスクなしでの運動会、皆の顔も表情も見える運動会になり、保護者や地域の方々が大勢応援に見え、賑やかでした。
懐かしいとさえ思える地域の方々にもお会いし、話もでき、とても嬉しい思いもいたしました。
明るく元気な生徒たち、今後の行事にも希望が持てます。
開会式後は雨もやみ、お天気に恵まれて運動会が開催できたことに安心いたしました。

午後2時、任期満了に伴う神崎町長選挙の告示日、神崎町での現職椿町長の出陣式に出席をいたしました。

「町づくりは 人づくり」

午後5時、椿町長の無投票再選が決まりました。
無投票再選誠におめでとうございます。
神崎町の限りない発展、良い町づくり、町民のために益々のご活躍をご祈念申し上げます。

梅雨空から晴れて、蒸し暑く日差しがきつく感じました。

充実した一日だったように思います。
明日は、会議出席のため、千葉市内に出張いたします。

6月議会定例会閉会

2023/06/09

昨夜からの雨は止みましたが、どんよりとした梅雨空の日になりました。

昨日、気象庁は、関東甲信地方で梅雨入りしたと発表しました。 昨年より2日遅く、平年より1日遅い梅雨入りとのこと。

6日開会の6月議会定例会は最終日、午後2時半開議。
本定例会には、執行部より、承認3件、議案5件を提案し、繰越明許費など3件の報告をさせていただきました。

議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり、可決・承認等いただきました。誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症については、5月8日に5類感染症に移行し、一つの区切りを迎えました。
3年に渡った自粛生活から、新たな生活のスタートとなりましたが、まだまだ課題は山積しており、町民の皆様からの、行政に対する信頼を確立することが、何よりも大切なことだと考えております。
また、本格的な出水期を迎え、風水害等も懸念されます。
先週末には、台風2号接近に伴う前線の影響で、近年例にない、早い時期での、避難所設置・避難指示を行う事態となりました。
これからの時期、心構えを持ち、災害に対応する備えが必要です。
今後も、災害対策や、様々な問題にしっかりと対応してまいります。
議員各位にも、ご指導、ご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
梅雨の時期、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げます。ありがとうございました。
閉会にあたり、挨拶を申し上げました。

梅雨前線、強い台風3号の進路に警戒が必要です。
これからは、熱中症対策も大事になります。

周りの人たちにも心配りをしながら、梅雨の時期を元気に乗り越えていきたい。

■河口堰までの国道356号バイパス、北ルート整備

黒部川の上を通る道路が、目に見えてきました。

シニアクラブ特選演芸会

2023/06/04

6月の第一日曜日、晴れ曇り、気温14°C〜27℃、清々しい日になりました。

2日は、台風2号から暖かく湿った空気が流れ込み、梅雨前線の活動が活発となったため、6月早々、関東でも記録的な大雨に見舞われました。
6/2・16時00分、町公民館を避難所として開設。
6/3・2時38分、大雨警報(土砂災害)発表。
6/3・9時45分、土砂災害警戒情報発表。
6/3・13時15分、避難所の閉鎖。
幸い町内に被害等は確認されませんでしたが、近年例にない早い時期の、避難所設置・避難指示を行う事態となりました。
これからは本格的な出水期を迎え、風水害等も心配されます。
今後も有事の際には、早目早目の対応をし、町民の安全を最優先に対応していきたい。

本日開催予定の東庄町観光ふな釣り大会は、黒部川の水位が高くなり、大会運営に支障があるため、昨夕、中止が決定されました。
釣り好きの方は、今後とも、安全に釣りを楽しんでいただけたらと思います。

午前、コロナワクチン接種。

午後1時半、シニアクラブ特選演芸会(町公民館大ホール)にお招きいただきました。

特選演芸会に、大勢の皆さん方が参加され、大変ありがたいなと言う思いです。
コロナ禍、皆さん方が、楽しみにされていた演芸や行事を楽しむことが叶わず、友人や近所の方々とも疎遠になりがちな日々を過ごされたことと思います。
ゲストは、福島県浪江の出身で民謡の歌手・原田直之さん、ぜひにという思いでやってまいりました。
得意中の得意、「秋の山歌」など、皆さんと共に楽しませていただきたいと思います。
今までの籠った生活から、一歩前進して、時には大きな声で笑ったり、話をしたりということも、大事なことだと思っております。
楽しく、朗らかに、毎日を送れますよう、元気を取り戻す意味でも、今日の特選演芸会を楽しんでいただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
挨拶をいたしました。

演芸会は、大変な盛り上がりでした。
残念ながら原田さんのステージ半ばでの途中退席となりましたが、楽しませていただき、元気が出ました。ありがとうございました。

午後4時、自民党東庄支部総会出席。

満月は、雲間から。

色々な事を振り返り充実した一日になりました。

縁は異なもの・・・
原田直之「ふるさとを唄う」、原田さんとは、時間が許されれば、浪江町や山本さんのお話もさせていただきたかったのですが。

香取神宮式年神幸祭、東日本大震災、福島県浪江町と聞くと思い浮かぶのは、元浪江町議会議長の山本幸男(山本牧場)さんのこと。

2002年4月15・16日香取神宮式年御神幸に馬に乗りました。
馬を引いてくれたのが、浪江町の山本さんでした。
別れ際に連絡先を教えていただくことができ、今でも、連絡をさせていただくことができる関係は、続いています。
復活のシニアクラブ演芸会・原田さんの唄を聞かせていただくことができ、嬉しかった。「縁は異なものだな」と。

「原発事故により役場どころか町民が町に住めないというのは、復興も何も自分たちではできません。」との言葉も思い出しました。

6月スタート

2023/06/01

6月がスタートしました。
梅雨の季節を迎え、水田も青々としてきています。

コロナ禍での色々な制限が緩和されてきていますが、マスクの着用などは、場合により自身での判断をしていきたい。
3年余り、制約がある中で仕事もしてきました。役場の仕事は、人相手の仕事、色々な行事も復活してきています。
3年間のブランクがありますが、きまりを守りながら、状況からの脱却ということで、より良い方向に向かって進んでいきたい。
大変な状況下が続き、仕事の面でも、苦労があったと思いますが、元気で活躍できること、多くの町民の皆さんの手助けができることを糧として、これからも皆で、頑張っていきましょう。
一致団結して事にあたるということ、お互いに協力しあうということ、縦横、コミュニケーションを図りながら、課員の適切な管理等もよろしくお願いいたします。

昨日の6月庁議、会議の始めに挨拶をいたしました。

6月は、議会定例会も開催されます。

台風2号、活発な低気圧、雨雲の影響による、線状降水帯の発生の予報も出ています。
関東地方でも気象情報に注意し、大雨、洪水、土砂災害等に警戒が必要です。
状況判断、町民の皆さんへの周知もきちんとしていきたい。

6月の満月は、4日です。
夏場に向けて、「食中毒注意報」も発令されています。

夏椿

2023/05/28

お天気は不安定ですが、過ごしやすい日が続いています。

夏椿「沙羅の花」は白い花をつけています。
薔薇や紫陽花、季節の変わり目に咲く花が美しい。

5月の最終日曜日は、町内一斉ゴミゼロ運動の日、例年通り、激励のため、町内を回りました。
路上等のごみを拾い、地域の指定場所で分別して集積する地域清掃活動に、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
環境美化や分別の仕方など、理解がされてきております。きれいで住みよい町にしましょう!

5月最後の土日、少しゆったりとして、体調を整えました。
荒木嘉島町長から、りっぱな熊本県益城西瓜をお送りいただきました。いつも元気をいただいています。ありがとうございました。

5月もあと3日となりました。
関東の梅雨入りも間近のようです。
気温の変化が大きくなり、体調を崩さないよう注意です。

明日は、栃木県那須町での関東市町村職員共済組合連合会理事長会議に出席いたします。

各地で地震が発生しています。
5/26・午後7時3分頃、千葉県東方沖を震源とする大きな地震がありました。
千葉県北東部震度5弱、東庄町の震度4。東日本大震災を思い出すような揺れを感じ驚きました。
警戒配備体制をとり、町内施設等の点検をいたしました。
幸い、東庄町内に被害はありませんでした。
心配していただく電話も数件いただきました。
注意喚起、備えをしていきたい。

全国町村会政務調査会財政委員会

2023/05/21

今日は、二十四節気の「小満」です。沖縄奄美地方では、数日前に梅雨入りしました。

庭の紫陽花が色づき始め、過ごしやすい日になりました。

18日から20日、鹿児島県徳之島町で開催された全国町村会財政委員会・現地委員会(鹿児島県)に出席をいたしました。

5/18・午前9時半自宅発、全国町村会館、羽田空港からかごしま空港に。
午後7時15分、かごしま空港ホテルにて夕食懇談会、宿泊。
コロナ禍に叶わなかった夕食懇談会では、コミュニケーションを図ることができました。
そして出会いをいただきました。やはり直接会話をすることができることは、素晴らしいことだと実感いたしました。

5/19・午前8時50分、かごしま空港発。
徳之島空港着後、徳之島町役場へバス移動。

午前10時50分、財政委員会開催。
委員長は、高岡徳之島町長・鹿児島県会長が務められているため、今回の訪問となりました。

会議終了後は、現地視察(TMRセンター、受精卵センター、みのり館、花徳小学校、金見崎ソテツトンネル、花徳闘牛場)を行いました。

午後6時、懇親会(ホテルレクストン徳之島)、宿泊。

南の楽園での楽しい宴会、町職員も含めてのびっくりするぐらいの歓迎に有難い思いをいたしました。
一緒になり、島唄に合わせて太鼓を披露させていただきました。両手で太鼓を打つことはないらしく、拍手喝采をいただいてしまいました。
太鼓が好きです。本当に楽しい宴席でした。

5/20・午前9時半、みらい創りラボ視察。
昼食後に解散。

■高岡町長との記念写真

午後1時25分、徳之島空港からかごしま空港に。
午後5時25、 羽田空港に到着。
夕刻、無事に帰町いたしました。

1969年、返還前の沖縄に一人旅をしました。
当時は、沖縄に渡るのは大変なことでした。帰路、沖縄から琉球海運の貨客船「波の上丸」に乗船、徳之島に寄りました。
以来50年ぶりの徳之島、会議、視察の旅は、昔から旅好きの私には、とても良い思い出となりました。
お土産に、徳之島町特産加工食品をいただきました。
お世話になり、ありがとうございました。

ホトトギスの鳴き声も聞こえてきました。
日曜日、徳之島への旅を振り返りながら、ゆったりと過ごしました。

母の日

2023/05/14

5月第2日曜日、母の日です。
「そら豆」の季節になりました。

ゴールデンウイーク明けから、一週間が過ぎました。
新型コロナウイルス禍は、「コロナ5類移行」で一つの区切りを迎えました。
まだまだ、マスク姿の方々を多く見かけます。自分自身、一気にと言うわけにもいかないという戸惑いもありますが、新たな日常が始まりました。

5/9・午後3時半、千葉県誕生150周年記念事業官民連携会議(三井ガーデンホテル千葉)出席。
6月に千葉県は誕生150周年を迎えます。

5/10・千葉県道路協会理事会・総会、千葉県河川協会理事会・総会(三井ガーデンホテル千葉)に出席。

昨日の土曜日は、香取郡市PTA連絡協議会定期総会(東庄町公民館)にお招きいただきました。

お招きいただきまして、誠にありがとうございます。
コロナ禍の3年以上にわたり、保護者も学校も、皆が、忍耐、我慢を強いられ、色々な問題を抱えながら、過ごしたと思います。特に子供たちは、窮屈な中で過ごしてきたのではないかと思います。
然しながら、ある意味では、多くのことを学んだとも思っております。
この年数を一期に挽回することはできませんが、充実した日を一日一日送ることはできます。
今後とも、皆さん方におかれましては、大事な一日なんだという事、相手をいたわる気持ち、きまりを守りながら生活をするということの大切さを、子供たちにも充分、教えていっていただければ有難いなと言う思いです。
私どももまた、子供たちを預かる行政の一人、職員の一人としてこの体制を守っていきたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。
香取郡市PTA連絡協議会のさらなるご発展、本日ご出席の皆様方のご健勝での活躍をご祈念いたします。

香取郡市の市・町を代表して、挨拶をいたしました。
各市町からの出席者は200名、久しぶりの総会開催、対面での開催はとても喜ばしいことでした。

はっきりしない、ぐずついた天気が続いています。
気温もあまり上がらず、上着も必要になりました。
「母の日」、20年以上前に他界した母をしずかに思いました。

それにしても元の日常に戻るというのは、大きなエネルギーが必要になることを実感しています。

明日は、また、千葉市内での会議に出席する予定です。

11日・午前4時16分ごろ、千葉県木更津市で震度5強を観測した地震がありました。幸い、東庄町の震度は1でしたが、千葉県で震度5強を記録するのは11年ぶりのこと。今後も地震に注意、備えも必要です。

ゴールデンウィーク

2023/05/07

昨日は、立夏でした。
晴れて夏日が続いていましたが、昨日から強い風が吹き、今日は、雨風の強く荒れた天気になりました。

憲法記念日、みどりの日、こどもの日、土日と続いたゴールデンウイークも最終日になりました。
「外出自粛」要請で、まちが静まり返り、相手と距離をとる、親族や友人ともなかなか会えない状況、寂しい思いは、やっと遠ざかりつつあるように感じます。

日本中でお祭りが復活し、東京をはじめ各地でコロナ禍前の賑わいをみせたとテレビのニュースで見ました。
「新しい日常」から、すべてが元に戻る訳ではなく、また「新しい日常」が、始まるような気がいたします。
やっと通常の仕事に還れたという喜びと、これを挽回していくためには、大きなエネルギーが必要になると思います。
自分自身にハッパをかけて頑張ります。

5日午後、能登地方を震源とする最大震度6強の地震がありました。大きな影響が出て、被害も確認されています。お見舞い申し上げると同時に、災害は、他人事ではないと言うおもいです。
私にとっては、しずかに英気を養う連休でした。
また、明日から!

風薫る5月スタート

2023/05/01

緑の香り漂う風が吹き、季節は初夏に入ります。

新年度のスタートからはや一ヶ月が経過、爽やかな季節の5月がスタートしました。

4/28、千葉県新型コロナウイルス対策本部会議開催、今後の対応を決めました。
5月8日から新型コロナウイルス感染症は、「5類感染症」に変更されます。
何時になったら収束するのかと言う思いの中で3年余り、感染者数などを抑えるために、行政として基本的な感染対策、外出自粛等の行動制限など、様々な対策を講じてきました。
今後、医療提供体制は、基本的に季節性インフルエンザ等の他の感染症と同様になり、感染防止対策は、個人や事業者の判断、自主的な取組が基本となります。きちんとした判断をしていきたい。

4月末は土日になり、月曜日からのスタート。

午前9時半、庁議開催。
今月から、コロナウイルス関連の、色々な規制も緩和されるとのことです。今までの経験の中から、状況判断を上手くしながら、できるかぎり、無理のないように、工夫しながら、業務に戻れるように、よろしくお願いします。
今までの慣れが出てしまって、逆に、戸惑うようなこともあるかと思いますが、行政の中で一番大事な部分と言うのは、住民の方々との会話だと思っています。窓口業務等でも、思いやる気持ちを持ち、皆さんの配慮の中で接していただければと、思っています。
大変な3年間でした。この期間は、皆さん方にも大変なご苦労をおかけしました。
通常に返すということで、コミュニケーションを図りながら職場の中のムードを盛り上げ、良い意味での指導をしていただければ有難い。
仕事上でのより良い選択をしながら、お互いに力を合わせて頑張っていきましょう。
今後、皆さん方と細部にわたって検討していきたい。よろしくお願いいたします。
庁議の始めに挨拶をいたしました。

主な議題は、令和5年度指定事務事業執行計画について、新型コロナウイルス感染症について。

在庁執務の一日になりました。

初夏を思わせるような桐の花の上に、丸くなってきた月が・・・。

今日からクールビズ。
明日は、八十八夜です。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ