東庄ライオンズクラブ創立50周年記念例会
2018/11/18午後2時半、ご案内をいただき、東庄ライオンズクラブ創立50周年記念例会に出席をさせていただきました。
第1部・記念式典
創立50周年、誠におめでとうございます。
ライオンズクラブの皆様の活動は、東庄町の発展に欠かせないものであります。
皆様の奉仕の精神は、人々の心を豊かにするだけでなく「まち」をも豊かにすることと思います。
今後とも、東庄町に一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
東庄ライオンズクラブの益々のご発展と会員の皆様のご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。
・・・祝辞を述べさせていただきました。
第2部・アトラクション
■高橋バレエ学園
■笹川小学校郷土芸能クラブ
子どもたちが、素晴らしかった!
第3部・祝宴
昔からの知り合いの方との再会など、楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
人を大事にする時代、一人一人が大事な時代に!
今、東庄町に住む人をいかに大事にしていくか、どうやって、このまちに誇りと満足感をもって生活していただくか。
そのために、今後も、ゆるぎない信念で、町民と行政との協働によるまちづくりを進めてまいりたい。
後援会事務所開き・必勝祈願
2018/11/17穏やかな暖かい日に・・・。
平成31年1月20日の任期満了に伴い9月の定例議会で、7期目への出馬を表明させていただきました。
午前11時、12月18日告示、12月23日投開票の東庄町長選挙に向けて、日頃からご支援をいただいてる皆様と共に、東大社にて必勝を祈願いたしました。
東庄町は、国から過疎の町として指定されました。
しかし、地域の元気は、人口で決まるものではなく、「そこに住む人々が、どれだけ生き生きと暮らし、支え合って生活しているか」であると私は思っています。
今住んでいる人々を大事にして、みんなが健康で生きがいをもって暮らせるまちづくりを、渾身の力で実践してまいります。
すべては町民のために・・・。
この町に住み続けたい。この町に住んでみたい。
小さな町の大きな力・・・地域力。
東庄町の未来に向けて挑戦は続く。
町は命、町民のために頑張り続けます!
今後とも、ご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
後援会事務所開きをいたしました。
国保制度改善強化全国大会
2018/11/16清々しいお天気の一日になりました。
午前7時自宅発、東京に向かいました。
明治神宮会館での国保制度改善強化全国大会に出席。
途中湾岸高速道路が事故のため渋滞に、会場の明治記念館には、5分前の午前9時55分到着、午前10時の開始時間に何とか間に合いました。
大会議長団に選任いただき、全国町村会を代表して「大会宣言」をさせていただきました。
全国の市町村長をはじめ国保関係者が一堂に会する全国大会。
国保が地域保険としての機能を十分に発揮していくことができるよう制度改善に向けたスローガンを掲げ、国に対し強く要望することで、その実現を図っていきます。
会場からエールをいただき、大会が盛況の内に終了いたしました。
無事に役目を終えることができ、ホッとしました。
東京から千葉県自治会館に。
午後1時、千葉県市町村総合事務組合議会に出席。
組合長として挨拶をいたしました。
午後3時、千葉県町村会定例会に出席。
会長として挨拶をいたしました。
月曜日から千葉、東京、千葉、東京と出張が続き、ハードスケジュールの一週間になりました。
土日も行事が続き、体力勝負です。
体調に気を付けてがんばります!
ーーー
黒部川夕景
香取・東総市町会視察研修
2018/11/09一昨日は二十四節気の立冬、早くも暦の上では冬に・・・。
日暮れも驚くほど早くなったように感じます。
7日から2泊3日の行程で香取・東総市町会視察研修に参加をいたしました。
11/7・1日目
東京駅から新幹線にて京都駅に。
■三星園上林三入本店
■抹茶づくり体験
■世界遺産宇治平等院
■八坂神社
京都駅堀川通アパホテルに宿泊。
11/8・2日目
午前8時半、ホテル発。
■世界遺産 東寺
■京都市立病院視察研修
出席者の紹介と挨拶後に、地域医療の連携及び救急医療体制等の取り組みの現状と課題等、常勤医師及び看護師等の確保について説明をいただき、また、質疑応答の時間もいただきました。
■屋上ヘリポート
■世界遺産 金閣寺
京料理の夕食。
アパホテル宿泊。
11/9・3日目
午前9時、ホテル発。
■伏見稲荷大社
京都駅から新幹線にて東京駅に。
午後3時53分、東京駅着。
東京駅にて解散。
紅葉の季節には、少し早い訪問でしたが、お天気にも恵まれ、さわやかな自然百景を満喫することができました。
京都市立病院の運営面並びに医療の取り組み方について、研修をさせていただきました。
医師数、また患者に対する考え方など、内容の濃いお話を伺うことができました。
日頃なかなかゆっくりと歓談する機会のない、香取、東総の市町長と共に、久しぶりの京都を満喫させていただきました。
おかげでリフレッシュでき、また挑戦する力が湧いてきたように思います。
お世話になり、ありがとうございました。
第31回東庄ふれあいまつり
2018/11/03秋晴れの良いお天気に恵まれ、町の大きなイベント、ふれあいまつり開催。
■開会式
元気に挨拶をいたしました。
第7回東庄町産グルメ選手権は、出店参加者が多く盛り上がりました。
■飯綱町・りんご
■志木市・カッピイ
飯綱町、志木市ほか多くの団体の皆さまにご協力いただきました。
約2万人の皆さまにご参加をいただき、おかげさまで大盛況のなか、無事終了することができました。
特に会場内に長時間楽しんでいただいたことが、多くの方々の賑わいに繋がったように思います。
第1回から、ふれあいまつり企画実行委員長として、参加をさせていただき、回を重ね31回目の開催に、感無量の思いがありました。
私の家族も含め、家族の集合の場でもある、ふれあいまつり。
ほんとうに良い一日になりました・・・。
ありがとうございました。
11月スタート・・・
2018/11/01清々しい良いお天気の日になりました。
午前10時、議会第2回臨時会開会。
「東庄中学校駐輪場等整備工事請負契約の締結について」議案1件を上程させていただきました。
原案のとおり可決いただきまして
誠にありがとうございました。
来月には、早速12月定例会が予定されております。
議長さんを中心として一致団結されまして、議員活動に励まれ、町発展のために一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願いを申し上げす。
・・・閉会のあいさつをさせていただきました。
午後1時半、11月庁議開催。
このところ、良い天気が続いています。
31回目のふれあいまつりが明後日に予定をされておりますのでよろしくお願いします。
小学校5校を統合し、東庄小学校開校、幼稚園2園を統合し、こじゅりんこども園開園。
将来に向けてどうしていったら良いか、学校跡地の利活用、教育環境の整備促進を進めるにあたり、小さい町の大きな力が必要だが、少しずつでも、これを作ることによって町全体が潤い、子どもたちも含めて多くの人たちに喜ばれることが大事だなといつも思っております。
自前のお金を確保することも必要。
さらに、皆様方に知恵を出していただき、色々な施策を進めていきたい。
来年には、全国町村会長、会長代行、政務調査会、顧問の役員の皆様が、全国に926町村あるなか、先進地域ということで東庄町にみえることになりました。
これまで、地道にコツコツとやってきたことが、数字に現れてきたのではないかなと有難く思います。
皆様方の常日頃の努力の結果でありますから、今後ともよろしくお願い申し上げます。
体調に十分気を付け、頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。
・・・会議の初めに挨拶をいたしました。
庁議の議題は、平成31年度予算編成について、学校跡地利活用の基本方向(案)について。
今年もあと2か月に、気合を入れて元気にスタート!
在庁執務の一日・・・
2018/10/30千葉県町村会町村長現地研修会
2018/10/24明治150年記念式典
2018/10/23午前8時50分、自宅発、東京の全国町村会館に向かいました。
明治改元から満150年を迎えることを記念した式典に、安倍晋三内閣総理大臣よりご案内をいただきました。
午後12時20分、全国町村会を代表し、荒木泰臣会長と共に憲政記念館での記念式典に出席をさせていただきました。
三権の長や国会議員、地方六団体、各界の代表者300人が出席をされました。
明治100年式典は、日本武道館で約1万人が出席し開催されたが、今回は規模も縮小されたとのことでした。
式典終了後は、地元に戻られる荒木会長・嘉島町長と一緒に羽田から熊本に向かいました。
夕刻、今日、明日と二日間にわたり開催の千葉県町村会町村長現地研修会(熊本県嘉島町)に出席された先発の町村長方と合流をいたしました。
午後6時、宿泊ホテルでの意見交換会・夕食会に出席。
明日は、嘉島町役場を訪問させていただきます。



























































