2019/02/26
1月16日には、平成最後の「歌会始の儀」にお招きをいただきましたが、24日、国立劇場での天皇陛下御在位30年をお祝いする政府主催の「天皇陛下御在位30年記念式典」に、全国町村会代表の各県会長と共に参列をさせていただきました。


そして昨日は、「天皇陛下御即位三十年 宮中茶会」にお招きをいただきました。


緊張感と共に日本人であることをしみじみと感じました。
「初めてのこと」、涙が止まらないほどの感動と幸せな時間をいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
「テレビニュース見たよ」という電話もいただいています。
本当に有難いことです。
これからも、自分の道を一生懸命に進んでいきたい・・・。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2019/02/22
昨日から一泊二日、全国町村会政策調整会議に出席をいたしました。
昨年は、富山県舟橋村を訪問させていただきましたが、今回は東庄町にお越しいただきました。
2/21・一日目
香取神宮を公式参拝。

香取宮司さんからお話をいただきました。

東庄町にて施策説明。


挨拶、施策の説明をさせていただき、
関連施設として 東庄病院、オーシャンプラザ、保健福祉総合センターの視察をしていただきました。
■利根川河口堰から

石橋副会長(島根県町村会長・邑南町長)、荒木会長(熊本県町村会長・嘉島町長)、金森副会長(富山県町村会長・舟橋村長)

町内鯉屋旅館にて意見交換会。
ANAクラウンプラザホテルに宿泊。
2/22・二日目
成田空港にてランプコントロールタワー、制限区域内の視察。
成田山新勝寺参拝。

荒木会長、黒木経済農林委員会委員長(宮崎県町村会長・西米良村長)、金森副会長。
視察終了後は、成田市内川豊別館にて昼食。
お天気にも恵まれて、無事に二日間の政策調整会議が終了いたしました。
年度末のお忙しい中を荒木全国町村会長はじめ、副会長、委員長、全国町村会、千葉県町村会から東庄町にお越しいただきました。
「町村が共通する課題を把握し、解決に向けて全国町村会の活動に反映していくこと」、東庄町の取り組みが少しでも参考になれば幸いです。
有意義な時間を過ごさせていただきました。
そして、皆さんにお世話になりました。
ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2019/02/20
暖かかったり、寒かったりが繰り返され、だんだんに暖かさが増してくる・・・。
早朝から東京に向かいました。
午前11時、厚生労働省での、中央社会保険医療協議会に出席をいたしました。

会議出張や行事が続き、疲れを感じている間も無い毎日です。

遅い夕食になりました。
食事の支度をしている時は、無心、ホッとする時間に。
—
16日土曜日、午後6時半、町内での出羽海部屋後援会総会にお招きをいただきました。
■御嶽海関と

長野県上松町出身・御嶽海関といろいろな話をさせていただきました。
東庄町と友好市町の飯綱町、藤原長野県町村会長の川上村等々、楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございました。
相撲ファンが地元出身の力士を応援することはよくあると思いますが、同じように、これからも御嶽海関はじめ出羽海部屋力士を応援したいと思います。
3/10からの大相撲3月場所がますます楽しみに!
カテゴリー: 医療 | コメントはまだありません »
2019/02/19


紅白の梅の香に春を感じる・・・。
昨日は、平成31年第1回千葉県後期高齢者医療広域連合議会定例会に出席。
昨日に続き、千葉市内へ。
午前10時、県自治会館での千葉県市町村総合事務組合議会定例会に出席。

組合長として挨拶をさせていただきました。
主な議題は、新年度予算について。
午前11時40分、千葉県地方土地開発公社理事会に出席。
帰庁後は、町の新年度予算(案)について説明を受けました。
町の新年度予算は、例年になく大型の予算になり、3月5日からの町議会定例会に提案をいたします。
丁寧な説明により理解をいただき、財政の健全性を保ちながら町民の皆様のニーズに応える政策、事業をしてまいりたい。
午後4時半、香取東総市町会・懇談会に出席。
ハードスケジュールの一日に。
二十四節気 雨水、静かな雨模様の一日でした。
2月もあと十日足らず、4月の祭礼当番区では、準備が始まっています。
—
■2/18お月様


20日未明の、今年最大のスーパームーンは、残念ながら見られないような・・・。
■1/21スーパームーン


カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2019/02/13

11日は、我が家の庭が白くなりました。
立春から十日、気温の変動が激しい・・・。
午後2時、オークラ千葉ホテルにおいて、千葉県町村会定例会に出席。


今後も地域発展のため、県・全国町村会や関係機関との連携を図りながら、各町村の意見・要望を踏まえ、適時適切な対処をしてまいりたい。
引き続きご協力をお願いいたします。
開会にあたり、挨拶をさせていただきました。
平成30年度全国町村会 自治功労町村長表彰伝達式。

飯島勝美大多喜町長さんが受賞されました。
午後3時半、千葉県町村会町村職員等表彰式(記念撮影・祝賀会)


お祝いの挨拶をいたしました。

東庄町からは、鎌形ドライバーが受賞。
私が、町議会議長、町長職に就いてからずっとドライバーを務めていただきました。これからも・・・。
あらためて感謝を申し上げました。
とても良い祝賀会になり、温かい気持ちになりました。
私自身も多くの皆さん方に支えていただいております。
今後とも職員同士お互いに支え合いながら、地域の皆さんのために良い仕事をしていただきたい。
お互いに頑張りましょう!
ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2019/02/04
二十四節気の一つ立春、寒が明けました。
「梅一輪・・・」

昨日から一転、南風が強く、びっくりするほどの暖かさを感じました。
午後2時、千葉県自治会館での千葉県町村会役員会に出席。
午後7時、ご案内をいただき、グランドプリンスホテル新高輪での鹿島アントラーズキックオフパーティーに出席をさせていただきました。




明るく元気をいただいた一日になりました。
ありがとうございました。
—

水田は、田起こしが始まりました。



まだ、夕日は山のほうに・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2019/02/03
季節の変わり目・・・。
宴席、お祝いが続いています。
昨日は、森 正治氏(元町議)、遠藤澄夫氏(前県議・元町議)の叙勲受章祝賀会に出席をさせていただきました。
森さんは、町議を6期務められた後も同年代の方々や子ども達、地域の人々のために尽力された功績により、87歳での受勲に。
私も一緒に町議を4期務めさせていただきました、温厚で芯の通った大先輩です。
民主主義の一番大事なことは、「人を大事にすること」との挨拶をされました。
お二方の、ご多幸と益々のご活躍を祈念いたしました。
町内神社の節分祭に参列をいたしました。
午後2時、東大社節分祭。


四方に矢を放ち、邪気払い。

■飯田宮司・大相撲出羽海部屋力士と・・・

午後6時半、諏訪大神節分祭。


何時も、地元の方々に声をかけていただけることが嬉しい。
平成最後の節分、今年は亥年、年男です。
イノシシは、何度も壁にぶつかったとしても、また走り始める。
目標に向かって、知恵を絞り一生懸命に走り続けたい。
皆さんと一緒に、新しい一年間の無病息災を願いました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2019/02/01
2月になりました。
暦の上ではまだ「寒」の内ですが、昼間が少し長くなりました。


昨日は冷たい雨の一日でしたが、幸い大雪にはならずに良かった・・・。
午前9時半、2月庁議開催。
今、インフルエンザが流行り、全国的に蔓延しています。
予防に努め、職員が風邪気味だとか、体調が悪いときは無理せずに休ませてください。
毎月勤労統計の不正発覚以降、国会の中でも紛糾しているニュースが毎日流れています。
調査をしたらそれがいい加減だったと言うことは、行政として大変なことであり、大事な信頼を一気に失ってしまうことであります。
攻防の中でよく聞いていると、責任転嫁ということでなかなか埒があかない。
きちっとした答えを出すべきだと思います。
町は、来年度の予算編成時期、例年になく大型の予算になります。
やらなければならない課題もあります。
特に議会を中心に丁寧な説明をして、説明することによって理解してもらうこと、言い訳をしない、ということが大変大事なことと思います。
財政の健全性を保ちながら行政運営を進めていきたい。
よろしくお願いいたします。
1月が終わり、仕事のペースが上がってきているのではないかと思います。
3月いっぱいまでの仕事もあるかと思いますが、馬力を上げて、年度内の仕事は、滞りなく済ませるようにお願いします。
寒い冬からだんだん暖かくなってきます、気を緩めることなく、一緒に頑張っていただきたいと思います。
職員の体調管理をよろしくお願いいたします。
庁議の初めに挨拶をいたしました。
議題は、学校跡地利活用について、ストレスチェック集団分析結果(全体)について。
午後4時、多目的ホールに於いて、香取市東庄町病院組合議会臨時会開会。
夕刻からの懇談会にも出席をいたしました。
快晴、風の冷たい一日でした。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2019/01/31
1月末日、恵みの雨?になりました。


午前8時自宅発、東京へ。
午前10時半、全国市町村振興協会での助成金審議委員会に出席。
午後1時半、全国町村会館での地方税電子化協議会設立委員会事前説明に出席をいたしました。
新年の恒例行事出席、出張続き、町議会臨時会開会など、あっという間に平成31年1月が過ぎました。
平成30年度も残り2月に・・・。
体制をきちんとして、前に進んでいきたい。
—


冷たい雨の一日でした。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2019/01/30
連日、幕張まで往復。
昨夕は、東京ベイ幕張での「衆議院議員林 幹雄君政治活動35年を祝う会」に出席をいたしました。
午後3時半、東京ベイ幕張ホールに。
千葉県市長会職員表彰式に出席をいたしました。


「ご受賞おめでとうございます。長い間仕事をされた経験を、今後は、自分自身の生き甲斐として、地域のためにも貢献していただければと思います。益々のご活躍をご期待申し上げます。」
千葉県町村会を代表し、お祝いを申し上げさせていただきました。
午後5時過ぎに帰宅。

さすがに疲れからか、頭がボワっとしています。
夕飯のおかず、ポテトサラダを大量に作りすぎてしまいました。
空気が乾燥し、インフルエンザも流行っています。
体調に気をつけて、明日も頑張ります。
今年も全国各地に東庄苺の宅配をお願いしました。
お礼の電話をいただいています。
皆さんに喜んでいただき嬉しいです・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »