東庄町消防団消防出初式
2022/01/10朝は、少し寒が緩みましたが、日中は曇り空、気温が上がらず寒い日になりました。
午前10時、公民館大ホールに於いて、ご来賓の皆様にご出席をいただき、東庄町消防団消防出初式挙行。
消防団の皆様には、住民の安心安全を守るため、日頃から消防・防災活動にご尽力されていることに、敬意と感謝を申し上げます。
昨年は、幸いにも本町では大きな被害はありませんでしたが、災害は年々増加し、被害は拡大の一途をたどっております。そのような状況下で、消防の使命は益々重要となって来ております。
消防団員の皆様には、安心・安全なまちづくりを目指して、より一層のご尽力を賜りますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の終息が見えない状況下ではありますが、新しい一年皆様の更なるご活躍と、ご健勝を心からお祈り申し上げます。
年頭にあたり、挨拶を申し上げました。
昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止とさせていただきましが、参列者を制限し、表彰も代表者が受け取る形など短時間で、感染対策を講じての出初式となりました。
新春恒例の消防団消防出初式、滞りなく挙行できました。
ご来賓、関係の皆様方に、感謝を申し上げます。ありがとうございました。
これまでの災害を経験してきた教訓に学び、日頃からの備えと災害対策を進めていかなければならない。
千葉県内でも、3日連続で、200人を上回る新型コロナウイルスの新規感染が、確認されました。
感染拡大に対し、基本的な感染対策の実践をお願いいたします。
—
■大相撲初場所・両国国技館
2日目、先場所は11勝し、大関昇進を目指す御嶽海は、力強く2連勝。
白星を楽しみに、テレビ観戦いたします。
今年は、ぜひとも、出羽海部屋親方、力士の皆さんに、東庄町にお越しいただき、賑わいが戻りますように!
東庄町成人式
2022/01/096日は降雪、千葉県全域に4年ぶりとなる大雪警報が発表され、翌七草の朝は、道路も凍結、一番の冷え込みとなりました。
昨夜は、三日月の夜に。
三連休中日、冬晴れの良いお天気になりました。
最大限の感染症対策をということで、今日を迎えました。
午前10時、公民館大ホールに於いて、東庄町成人式開式。
成人の日を迎えられた皆さんに、心から「おめでとう」を申し上げます。
今、世界は新型コロナウイルス感染症に翻弄されております。
然しながら、その中で学んだこともたくさんあったかと思います。
自分は、自分自身でしか守れないということ、人の大切さ、会話の大切さ、そして、友人の大切さを強く感じたことと思います。
困難を乗り越えようとするものが、人に叡智を与えてくれるとも思っています。
より、快適に過ごすためには、もう少しの辛抱が必要です。
私は、東庄町だからこそ住み続けたい、ここに生まれた人たちの想いにより、多くの人達に協力いただいておりますことに、いつも感謝をしております。
今一度、かけがえのない仲間を大切にする思いと、ふるさと東庄に、これからも力を貸していただきたいと思います。
みなさん方が、色々な経験を活かし、社会のルールに則り、一人前の社会人となり、長年にわたって、社会に貢献し、素晴らしい、東庄人、そして日本人であることを期待いたします。
ふるさと東庄は、みなさんのこれからの人生に最大のエールを送ります。
本日は、おめでとうございます。
式辞を述べさせていただきました。
東今泉鳴和会の皆様によるアトラクションも披露いただきました。
147名中112名出席、式の進行は、今年も新成人が務められ、無事に成人式を開催することができました。
多くの友人を育んできた、この町で、成人式を迎えられた皆さんに、「おめでとう!」と言えたこと、笑顔に会えたことをとても嬉しく思いました。
多くの皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
おかげさまで、晴れやかな一日になりました。
—
嬉しい再会・・・。
休暇で里帰りしていた青山学院大学の飯田貴之君が、恩師や私に会いに来てくれ、成人式前にお話ができました。感謝!
後日、正式に訪問をいただけることに。
新年挨拶
2022/01/05二十四節気の「小寒」、朝の気温は、-1℃、さすがに晴れても寒い日に。
午前8時半過ぎ発、千葉市に向かいました。
理事長を務めさせていただき、日頃からお世話になっている、千葉県国民健康保険団体連合会(国保会館)、千葉県市町村職員共済組合(オークラ千葉ホテル)の職員の皆様に新年の挨拶をいたしました。
午後1時半、県庁に。
熊谷知事、滝川副知事、穴澤副知事へ、千葉県町村会を代表し、白石副会長(鋸南町長)と共に、年頭の挨拶をさせていただきました。
現在の県内町村数は、17町村となっています。
今年も一年、千葉県、地域の発展のために、スクラムを組み、信頼関係の中で、仕事をさせていただけたらと思います。
それぞれの地域の良さ、宝を次世代につなげていきたい。
よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
多くの皆さんに新年の挨拶をさせていただき、あらためて私自身も身の引き締まる思いをいたしました。
2022年寅年、柔軟で、強く、気高く、たくましい虎にあやかり、高く跳躍する年になることを期待したい・・・。
いただいたご縁を大切に、困難に立ち向かう力強い気力を持ち、時には笑顔で、仕事ができたらと思います。
県内では、新たに3か月ぶりに50人を超える新型コロナウイルス感染が確認されました。
町民の皆さまは、引き続き基本的な感染対策を徹底し、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
新年の挨拶、恒例行事が続きます。
仕事始め
2022/01/04三が日は、大変穏やかな中で過ごすことができました。
日中は、日差しもあり、お日様のありがたさも感じました。
新型コロナウイルスについて、全国で昨日、3か月ぶりに700人を上回る感染が発表されました。オミクロン株による市中感染も広がっています。
千葉県内でも新規感染者数が増加しつつあります。
早くも仕事始めに。
午前10時、仕事始めにあたり、職員に新年の挨拶を申し上げました。
令和4年度は、第6次東庄町総合計画の、後期基本計画の初年度となります。
感染症対策として基本的な対応を怠らず、町民の皆さまと「お互いさま」の気持ちを持って、安心安全なまちづくりを進めていきたい。
職員の皆様方も、一年、健康で元気に過ごしていただきたい。
職員一丸となって、さらに頑張ってまいりたい。
ご協力をお願いいたします。
午後1時半、1月庁議開催。
コミュニケーションが取りずらい状況下、人間関係も希薄になり、ストレスを持ちながら、仕事についてもやり難いことが多々あるかと思います。自分自身をコントロールしていただければと思います。
課員への気配り、お互いを思いやる気持ち、気持ちを密にしながら、手を携えて今後とも、東庄町の発展、元気を取り戻すために頑張っていただきたい。
本年もよろしくお願いいたします。
挨拶をいたしました。
令和4年、元気発進!
明日は、二十四節気の一つ小寒、寒の入りです。
寒さがますます厳しくなる頃に。
千葉市内にて、新年のご挨拶をさせていただく予定です。
日の入りが遅くなっています、少しずつ昼が長くなったと感じられるようになります。
—
■第98回箱根駅伝
青山学院大学、見事な総合優勝に、拍手喝采。
母校國學院大學の上位入賞も素晴らしかった。
2日、3日は、テレビにかじりつき、大学駅伝観戦。
青山学院大学主将4区・飯田選手が快走。最後まで力を絞り出し、最後の箱根駅伝、襷を渡しました。
飯田貴之選手(東庄町出身)は、8区、5区、9区、4区と、4年間で4回走り、素晴らしい成績を残して卒業するということで、本当にすごいことです。
目標は、「フルマラソンで五輪出場」・「マラソンで世界と戦える選手になりたい」とのこと。
箱根から世界へ、東庄から世界へ!
今後ますますのご活躍を期待いたします!!
また、ぜひともお訪ねいただきますように。
令和4年 元旦
2022/01/01あけましておめでとうございます。
神々しい初日の出と共に、輝かしい新年の幕明け・・・。
令和4年、寅年スタート。
新型コロナウイルス感染症対策は、今後も引き続き必要であり、新たな生活様式に即した基本的な対策をとりつつ、町民の皆様とともにお互いさまの気持ちを持って、安全安心なまちづくりを行ってまいります。
町民の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
町は、平成29年4月に過疎地域に指定され、令和3年度以降も引き続き過疎地域の指定を受けております。少子高齢化・人口減少問題は、重大かつ非常に難しい問題であります。
行政の最大のサービスは、相手への思いやり。
「町民の安心・安全」のため、町の存在価値は、変わらずに住んでいる人が住み続けたいと思うこと。
健康一番!
家族、隣近所、町民、人が大事、困難に負けず、力をあわせて頑張ります。
清々しい風が吹き、心新たに穏やかな新年を迎えられたことに感謝いたします。
本年も皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
—
創業三百年・しょう油ひと筋・身を尽くし
2021大晦日
2021/12/31強い冬型の気圧配置、晴れの寒い日が続いています。
2021年も大晦日に。
昨年に続き、新型コロナウイルスの感染拡大とその対応に追われた一年。
多くの町民の皆様が不安を抱き、様々な行動の自粛など我慢の日々に、節目や行事があることの意味を強く感じました。
気が抜けない日々が続き、人に会えない寂しさ、人付き合いも少しずつ変化したようにも思います。
それでも、皆で力を合わせ、なんとか乗り切って来れました。
多くの方々から町政運営に対しまして多大なるご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
なんでもない日常がありがたく、幸せなことなんだと思える一年でもありました。
今年一年に、そして、日々支えていただいてる多くの皆様方に感謝をいたします。
静かに年末の大掃除、新年を迎える準備の年末休みを過ごすことができました。
2021年、お疲れさまでした。来年に期待!
皆さま、良いお年をお迎えください。
—
12月の月
2021年、ありがとうございました。
議会12月定例会
2021/12/14師走も残り2週間余りになりました。
先週8日には、暴風警報が発令され北風が吹き、12日の日曜日は、11月下旬の陽気となるなど、天候は安定していませんが、確実に寒くはなってきています。
午前10時、議会定例会開議。会期1日。
定例会には、執行部より、同意1件、承認1件、議案3件を提案させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議をいただき、すべての案件を原案どおり同意、承認、可決いただきまして、誠にありがとうございました。
頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
令和3年も残すところ、あと半月ほどとなりました。新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が9月30日に解除され、その後、国内の新規感染者は低い水準で抑えられております。
とはいえ、感染の第6波や新たな変異株などが懸念されており、引き続き、「うつらない、うつさないこと」を基本とし、新たな生活様式に即した施策を展開してまいります。
国においては臨時国会が開催されており、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に係る補正予算が審議中です。
町といたしましても、これらの情報を注視し、新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい状況にある住民の生活や暮らしを支援する施策を展開してまいります。議員各位におかれましても、なお一層のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
年末の慌しい時期を迎えました。
くれぐれも健康にご留意いただき、ますますのご活躍を心からご祈念を申し上げます。ありがとうございました。
12月定例会の閉会にあたり、挨拶をいたしました。
12月議会、無事に閉会。
2021年の世相を表す、今年の漢字には「金」が選ばれました。
各地で強い地震が起きています。いつどこで起きてもおかしくない。
防災意識を高めることが必要です。
土日には、少しずつ、家の中の片付けも。
さすがに気ぜわしさを感じます。
冷たい雨も降り、寒い一日になりました。
—
「東庄苺」の売店スタート!
12月スタート
2021/12/02いよいよ令和3年の締めくくりの12月に。
12月スタートの昨日は、関東で、午前中まで土砂降りの雨や台風並みの強い風、暖かな南風が吹きました。
東京での一日に、全国町村会館での会議後は、正副会長で令和4年度政府予算編成で要請活動。
全国町村長大会で採択した決議、要望の実現方について、荒木会長(熊本県嘉島町長)・櫻井副会長(宮城県松島町長)・永原副会長(福岡県大任町長)と共に総務省、環境省に対し、実行運動を行いました。
新型コロナウイルスは、感染状況が落ち着きをみせ、東京では、感染者数が今年に入って初めて1ケタ台になる日もありました。
然しながら、新たな変異ウイルス、オミクロン株の感染は、日本を含め世界の国と地域で確認されていて、警戒感が日増しに高まっています。
今朝、全国町村会関係会議が解散となり、帰町いたしました。
午後1時半、12月庁議開催。
東京での会議から戻りました。
新たな変異ウイルス、オミクロン株の感染が確認されていて、今後どういう広がり方をするかというのが関心事の一つであります。
まず拡げない事、きちっと方向付けをするという事、待機の方法を考えることが第一かなと思います。一日も早い収束と、世界的に治まれば良いなと思います。
この経緯を見ながら、国も対応対策を考えているということで、最小限の対応をしながら、最大の効果を出すということでありました。
今、東京に出ても色々な会議が制約され、なかなかスムーズにいかない部分がありますが、最大限考慮いただいて、対面での会議開催となりました。
2年あまり、コロナの関係で振り回された感じがいたします。今も、人々の健康、生活、社会、経済に大きな影響を与え続けています。この2年間の遅れというのは相当なものだろうとも思います。
それでも、人間は、意外と我慢できるんだなということを学んだと思います。会議のあり方等、色々と改善されてはきましたが、致し方の無いことで、考えようではありますが、一番困ったのはコミュニケーションの取り方です。
一方的に伝える事、会話、色々な事は出来るが、物足りないと感じてしまう。
相手の顔を見て近い所で話をする、会議の後のフォローなどが、人と人とを良い具合に結び付けていくんだなと実感し、いかに大事なことなのかと言うことが良くわかりました。
町としても、町民との関係が希薄になるようなことが非常に多いです。我慢を強いられるわけですが、「お互い様」ということで、お互いに気を付ける、相手に迷惑をかけないということが、一番肝要なことだと思います。
年末を迎え、何かと慌ただしくなりますが、経験で得たことを力に年度末に向けて、良いスタートが切れますように、よろしくお願い申し上げます。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
主な議題は、東庄町地域公共交通について等。
新型コロナウイルスとの戦いは、今後さらに長期間にわたる可能性があります。家族や職場など、これまでの人間関係の縮小を余儀なくされただけでなく、必要性についても改めて考えざるを得ない状況になりつつあるようにも感じます。町民の皆さんの求めるものも変わってきている・・・。
東庄町プレミアム商品券の追加販売をいたします。
快晴、最高気温は、昨日より6℃ほど下がり、夕刻は特に寒さを感じました。
—
枯野ゆく 一番星を 道しるべ <鷹羽狩行>
こかぶ、大根、葱、白菜、野菜の美味しい時季に。
日暮れ時の速さに驚きます。
町議会第1回臨時会
2021/11/30おだやかな晴れの日に。
今週も出張が続きます。
28日・午前10時、いすみ市長選が告示され、5選を目指す現職の太田候補の出陣式に駆けつけました。16年ぶりの選挙戦、必勝されますようご健闘をお祈りいたします。
29日・正午、自由民主党地方税勉強会(自民党本部)
午前10時、議会第1回臨時会開会。
正副議長さんを初め、それぞれの役職が選出され、議会の構成が変わりました。
慎重なるご審議をいただき、おかげさまで提案させていただきましたすべての案件を原案どおり承認、可決いただきました。誠にありがとうございました。
国政においては、衆議院議員選挙の結果を受け、11月10日には第2次岸田内閣が発足し、新型コロナ対策や経済対策を取りまとめ、今後、補正予算を成立させる方針とのことであります。
当町におきましても、国の動向に注視し、議会と共に知恵を出し合い、諸般の施策を進めて参りたい。
早速、12月定例会が予定されております。
議員各位におかれましたは、宮澤議長さんを中心に議員活動に励まれ、町発展のためご指導、ご鞭撻を賜りますようお願いを申し上げます。
閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。
議会終了後、午後3時過ぎ発、政策懇談会出席のため、東京に(全国町村会館宿泊)。
明日、12月1日は、全国町村会関係会議・政府予算編成に関する実行運動・町村の振興を考える会に出席、全国町村会館宿泊予定に。
二泊三日の東京です。
色々な方々にお世話になり、無事に11月が過ぎました。
感謝いたします。
—
銀杏の絨毯・・・
2年ぶりに福岡で開催された大相撲九州場所、御嶽海関は、11勝を挙げました。来年は、出羽海部屋笹川夏合宿や、相撲祭りで町に、諏訪神社境内土俵に賑わいが戻ることを期待いたします。