‘プライベート’ カテゴリーのアーカイブ

5連休初日

2020/05/02

5月になりました。

昨日は八十八夜、早速、ワイシャツは半袖に。
「東庄町新型コロナウイルス感染症対策本部会議」、庁議開催。
職員の分散勤務、小中学校の臨時休業は、5月31日まで延長いたします。

町内のほとんどの水田では田植えが済み、草木の若葉や稲も少しずつ緑の濃さを増しています。

5連休初日は、夏日になりました。
外出自粛、気にかけていた庭の草取り作業の一日に。

日中、防災無線、防災ラジオから「自宅でがんばる児童・生徒の皆さんへ!先生からのメッセージ」が流れてきました。
4月開校以来、臨時休業の東庄小学校。
「学校が、いつ始まっても大丈夫なように準備をして、皆さんを待っています。元気いっぱいの皆さんに会える日を楽しみにしています。」、担任の先生方からのメッセージが、心に響きました。

草取りの仕上げは、大好きな水撒きをしてスッキリ!!

すでに、緊急事態宣言解除は困難との見方もされていますが、一日も早い日常への復帰が一人一人の行動にかかっていることに変わりはありません。
体調管理を十分に行い、今まで以上に感染症の予防に努めるようお願いします。
まだまだ油断をせずに頑張りましょう!

第一土曜日の同行付き合いも中止となり、近所の人に会うこともなく、静かに一日が過ぎました。

田舎に初夏の風・・・。

歌舞伎座前弁当屋・木挽町辨松閉店

2020/04/20

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、7日に東京都など7都府県に「緊急事態宣言」が初めて出されてから2週間近くに。
雨に煙る一日が、寂しく過ぎました。

午後6時のNHKニュースを、何と無く見ていました。
東京・銀座の歌舞伎座前に店を構える弁当店「木挽町辨松」が、
本日をもって、長い店の歴史に幕を下ろすことになったと言うのです。
「152年続きました辨松は、本日をもちまして閉店させていただく。歌舞伎座の前に、このような弁当屋があったことを忘れないでいただければ、幸いでございます。ありがとうございました!」
多くの歌舞伎役者や、歌舞伎ファンに愛され続けてきたお弁当。
ファンが、大勢詰め掛け、最後の、弁当を買い求める姿に、感動しました。
美味しく、感謝して食べた事でしょう。
そして、その味は、ファンの思い出の中で生き続けると。

一瞬、折詰弁当日本橋弁松総本店かと勘違いをしてしまいましたが、これも時代の流れなのかなと思います。
次に東京駅に立ち寄った時には、大好きな日本橋弁松総本店の折り詰め弁当を買い求めます!
濃い目のしっかりした味付け、江戸日本橋の味、これまでの思いにプラスして美味しく頂きます!!

緊急事態宣言期間が終わる5月6日は、まだ遠い・・・。
我慢、我慢。
明日も元気にがんばります!

緊急事態宣言・全国に発令

2020/04/16

朝夕に眺める庭の花や木々、通勤途中の風景、見慣れた風景にも、日々変化する彩りに季節の移ろいを感じます。

町内は、農繁期になりました。

全国的に、新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。
在庁執務の毎日が続きます。
連携・職員力、踏ん張りどころです。

夕刻、安倍首相は、新型コロナウイルスの感染者急増を受け、全47都道府県に緊急事態宣言を発令しました。
「ゴールデンウイークに向けて、不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいで人が移動することを絶対に避けるよう、住民に促してほしい」とありました。

毎年、楽しみにしている庭の、霧島つつじ、牡丹、芍薬の花。
今年は、気のせいか花の数が足りず、勢いがないようにも思えます。
「がんばれー!」と声を掛けてしまいました。
まぁ、自分自身に言っているようで、思わず笑ってしまいましたが・・・。

3月スタート

2020/03/04

鶯が上手にさえずりはじめ、3月がスタート。

2011年・東日本大震災から9年経過、平成23年3月議会の会期中でした。
思い返すと、町議会議員当時には、あまり大きな災害はありませんでしたが、9年前の東日本大震災、各地で起こった大地震や風水害など、この20年は大きな災害に見舞われました。
そして、昨年の台風災害、千葉県が台風に襲われるということは、予想もしませんでした。
今、新型コロナウイルスの感染拡大が大変深刻な問題となっています。感染拡大が止まりません。
感染拡大防止策として町内小中学校は、2日から臨時休校に入りました。
国や県と連携し、臨時休校により出ている様々な影響、問題に、知恵を出し、職員一丸となって対応していきたい。
行事等は、方針を決めたら方法論を含め、詰めて詰めて、最終決断をしたい。
今こそ、本来の役場の職員の仕事なのでは!

午前10時、3月議会定例会開会。
令和2年度の予算議会に。

本定例会には、執行部より、同意1件、諮問1件、議案20件を提案させていただきました。
行政報告、一般質問、令和元年度補正予算等についてご審議をいただきました。
第1日目日程終了。

議会は開催したが、今のところ、会議等日程が中止となり、コロナウイルス感染拡大防止対応による、在庁執務が続きます。
町長職に就任してから、すべて中止は初めてのこと。
ハードスケジュールの日々から、椅子に座っている一日に、体のペースが崩れる・・・。
対応対策、決断、仕事を一生懸命に頑張ります。


変わりやすい春のお天気が続いています。

暖冬のせいか、昨年よりもだいぶ早く彼岸桜も開花。

2月に・・・

2020/02/01

2月になりました。
久しぶりの深夜の緊急地震速報に驚きました。
風は少しあるが、快晴、清々しい日に。
昼間が少し長くなり、草木は、春の準備を始めています。
白梅開花。

そして、今年も全国に東庄苺をお届けしています❕

毎月第一土曜日・夕刻は、近所の同行付き合い。
仲間との会話は、いつも、子供の時代の思い出話に花が咲きます。
コミュニケーションが大事、明日からも、また、ガンバロウ!!と言う元気をもらいました。
貴重な休日に。
明日は、東庄町住民福祉大会開催。

1/30・笹川新橋夕景

正月休み

2020/01/05

2020年のスタートから5日、正月休みも最終日に。

良いお天気の日が続いています。

娘たち孫たちが集まり、賑やかな我が家に。
おせち料理など一緒の食卓を囲み、楽しく過ごし、正月気分を味わいました。

2日、3日は、「第96回 東京箱根間往復大学駅伝競争」のテレビ観戦。
東庄中学校から青山学院大学に進み、昨年は1年生ながら復路8区を走りチームに貢献された飯田貴之君が、往路5区を力強く走り、往路優勝・総合優勝に貢献されました。
再会を楽しみにしています。
そして、母校の國學院大學は、過去最高の総合3位に。
応援にも力が入りました。日頃の汗が報われる姿に感動・・・!
また、来年も応援したい!

9連休だった年末年始。
生活のリズムがおかしくなり、手にはあかぎれが、家事も頑張りました。
明日は仕事始めとあって、皆が帰り、いつもの我が家になりました。
家族の形は変化しているが、「家族団らん」は、大切な時間に思える。
皆が健康で何かに挑戦、実り多き年にしたい。

1/5・夕刻

夏祭りの夜に・・・

2019/07/27

皆で夏祭りの一日を楽しみました。

午後10時、自宅に戻ると孫たちが待っていてくれました。

集まると兄弟姉妹のような6人の孫たち、年下の4人が、眠いのを我慢し、じいじの誕生日を祝ってくれました。
夏祭りの夜も嬉しかった。
長女が小学校6年生の時には、4年生、3年生、1年生と小学校に4人の兄弟が通うのは珍しく、我が家だけだった。
今、会うたびに成長している孫たちを見て、元気をもらっている・・・。
子どもたち、孫たちに感謝です。

いよいよ暑さも本番に、夏休み中は、賑やかな我が家に。

第101回全国高校野球選手権千葉大会開幕

2019/07/11

今夏は、まだ庭に水を打つこともなく、梅雨明け前の涼しい日が続いています。
野菜の育ちも悪いとか。

■山ユリ

■ヤブカンゾウ

昨日、午前11時、ZOZOマリンスタジアムで行われた、全国高校野球選手権千葉大会の開会式をテレビで見ることができました。
4月から県立銚子高等学校に入学した一番上の孫が、野球部に入部。
選手全員9名の入場行進・・・。

小学校3年生から野球を始め、地元の少年野球チームで頑張り続け、中学校3年間も野球部に。

■東庄町宮野台運動公園野球場

懐かしくもあり、ひ弱に見えた孫がたくましく成長した姿を見て嬉しかった・・・。
県立銚子高等学校、がんばれー!
私も応援団に!!

1回戦は、明日12日、マリンスタジアムでの第3試合。
元気の出る楽しみが一つ増えました。

在庁執務の一日でした。

■ゴーヤー初収穫

5月の猛暑日・・・

2019/05/26

フランスから帰国した翌日の昨日は、日本は暑いなと感じたところでしたが、今日は、さらに暑く猛暑日になりました。
各地で5月としては記録的な暑さに、最も暑い5月になりました。
さすがに暑さで、疲れが抜けきりません・・・。

「町内一斉ゴミゼロ運動」の日、午前中は、町内を回りました。
夕刻、ゴーヤーの苗木をプランターに植え、ネットを張りました。

役場でいただいた苗木を、12本だけ分けていただき、今年も緑のカーテンづくりに挑戦します。

10連休の影響もあってか、月末までハードスケジュールの日が続きます。

大好きな「ソラマメ」をいただきました、茹でて食卓に。
元気がでました、がんばります!

やっと、夕刻になり、風が涼しく感じられました。

立夏・・・

2019/05/06

令和元年5月6日

令和元年がスタートし6日が過ぎ、ゴールデンウイーク(10連休)も最終日になりました。

1日・天皇即位の日、2日・八十八夜、3日・憲法記念日、4日・みどりの日、5日・こどもの日、6日・立夏と暦の上がにぎやかでした。

風はありましたが、夏日に・・・。

午前、突然の石橋輝一神崎町長の訃報を受け、弔問にお伺いし、お悔やみの言葉を述べさせていただきました。
今思えば、4月の香取神宮例祭には、椿教育長が代理出席されていました。
初めてのことでした。
お招きいただいた「神崎酒蔵まつり」でお会いしたのが最後になってしまいました。
石橋町長には、色々なことを教えていただき大変お世話になりました、とても残念な気持ちでいっぱいです。

午後は、娘と孫が来てくれ、すこしの間、三世代世帯に。
家の周りの草取りもできました。

夕刻は、少し風が冷たく感じました。
明日から心機一転、新緑にエネルギーをもらい、あらたな一歩をふみだしたい!

岩田利雄プロフォール
2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ