‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

明治150年記念式典

2018/10/23

午前8時50分、自宅発、東京の全国町村会館に向かいました。

明治改元から満150年を迎えることを記念した式典に、安倍晋三内閣総理大臣よりご案内をいただきました。

午後12時20分、全国町村会を代表し、荒木泰臣会長と共に憲政記念館での記念式典に出席をさせていただきました。

三権の長や国会議員、地方六団体、各界の代表者300人が出席をされました。
明治100年式典は、日本武道館で約1万人が出席し開催されたが、今回は規模も縮小されたとのことでした。

式典終了後は、地元に戻られる荒木会長・嘉島町長と一緒に羽田から熊本に向かいました。

夕刻、今日、明日と二日間にわたり開催の千葉県町村会町村長現地研修会(熊本県嘉島町)に出席された先発の町村長方と合流をいたしました。
午後6時、宿泊ホテルでの意見交換会・夕食会に出席。

明日は、嘉島町役場を訪問させていただきます。

東大社秋季大祭

2018/10/21

良いお天気になりました。
今日は、東大社の流鏑馬神事。

昨日は、東大社秋季大祭に多くの氏子の皆様と参列、国家安泰、家内安全、五穀豊穣を祈願いたしました。

朝の内は、曇り空に一時雨も降りましたが、幸い式典の頃には日も差しました。
剣道奉納試合の大きな掛け声が境内に響いていました。

必勝祈願は、まだこれからですが、再度町民のために仕事をしたいと言う思いを強くいたしました。

「ふるさととは、そこで出会った多くの人々、大切な人々、大好きな人」
そして、命のよりどころ!

今住む人たちを大事にする町政を進めてまいりたい。

日曜日、家事をし、少しゆっくりと。
明日からは、またハードスケジュールの日が続きます。
体調に気をつけてがんばります。

十三夜の月が美しかった・・・。

満100歳者お祝い

2018/10/17

町内の満100歳者へのお祝いに、自宅、特別養護老人ホームや介護老人保健施設など入所・通所施設を訪問いたしました。

今年、町内の満100歳者は、昨年より3名多い、9名の皆さん。
内閣総理大臣からの祝状及び記念品の伝達をさせていただきました。
少し驚いたのは、女性よりも男性が多かったこと。

■松井衛太郎さん・大正7年5月生まれ

そして、もっと驚いたのは、松井衛太郎さんが今までにお会いした満100歳者の中でも、特にお元気だったこと。
私の家が薬局をしていた時のお客さんだったということで、母親や姉たちのことも良く覚えてくれていて、話しをしてくれました。
タイムスリップしたような・・・。

皆さんと一緒に、ご長寿のお祝いを申し上げました。
末永くお幸せに・・・。

第57回町民運動会

2018/10/07

すばらしいお天気になりました。

午前8時半、中学校グランドを会場に町民運動会開催。

■開会式・挨拶

今年も工夫をし、新しい種目を取り入れています。
日頃から運動しているとは思いますが、怪我のないように参加してください。
みんなで一緒に楽しみましょう!

■選手宣誓

■ラジオ体操

■「地区対抗綱引き」

■「地区対抗玉入れ・高齢者の部」

神代地区の助っ人で参加。

■「今年もやります!大パン食い競争」

最終種目、得意のパン食い競争では1位になれず・・・残念。

「みんなで挑戦!ホールインワンをねらえ」にも参加。
参加できる種目には、すべて参加するということで、がんばりました。

お天気に恵まれ、大勢の皆さんに参加をいただきました。
種目は、ゲーム要素が多かったものの、地区対抗競技での頑張りがすばらしかった。
怪我もなく、町民運動会を楽しんでいただけたことと思います。
スポーツの秋、2020オリンピックも近くなりました。
運動を始めるきっかけになればと思います。
町の運動会は、長い歴史があります、第58回の開催に向けてご協力をお願いします。

皆さんと一緒に笑顔で過ごすことができました。
ありがとうございました。

小学校運動会

2018/09/23

とても良いお天気になりました。

今年も小学校5校の運動会にお招きをいただきました。
午前8時45分、自宅発。

神代小学校
勝利に向かって 心ひとつに かがやけ 神代っ子!!

東城小学校
力を合わせて ファイト一発! 東城っ子魂で かけぬけろ!!

橘小学校
輝け! 一人一人が主役の運動会

石出小学校
がんばれば きみもつかめる 金メダル!!

笹川小学校
めざせ 勝利 平成最後の 笹っ子大決戦!

今日の運動会を元気に一生懸命にがんばる子どもたちに感動!
少しずつの時間でしたが、来賓、地域の皆さんと各校の運動会を見せていただきました。

再来年には、町の小学校5校を統合し、東庄町立東庄小学校開校。
それぞれの学校に歴史や地域の皆さんの熱い思いがある。
一つになって出来ることは楽しみだが、地域の人たちには、寂しい思いもあるかも知れない。
個人的にも色々な思い出がよみがえってきて、地域の方々同様、寂しさを感じる。
「すべては、将来を担う子ども達のために」。
各小学校それぞれの運動会は、来年の一回のみとなりました。

秋の彼岸、我が家は娘たち、孫たちが集まり大家族に・・・。

金婚米寿をお祝いする会

2018/09/21

10月並みの気温、肌寒い日になりました。

午前10時半、公民館大ホールに於いて、金婚米寿をお祝いする会を開催。
足元の悪い中、大勢の皆様方にご出席いただきました。
今年、町では、119人の方が米寿を、20組のご夫婦が金婚を迎えられました。

■挨拶

東庄町では元気な高齢者が増えていて喜ばしい。
医療費にかかるお金が、県内で一番少なく、これは、大変すばらしいことです。

大相撲は、秋場所が行われている。
毎年、夏合宿に訪れている出羽の海部屋、部屋全体が努力している姿を目の当たりにして、元気をいただいており、9月場所も楽しみに応援しているところです。
御嶽海が今、6勝6敗で大変苦しい相撲が続いています。
やはり勝負の世界というのは大変だなと思いました。
「勝って兜の尾をしめよ」という格言がありますが、ずっと努力してきて、勝っても普段通りに、今まで通りに行えということなのかなと・・・。
気負わず、最後まであきらめずに落ち着いて、いつも通りの相撲を取ってほしい。

お互いに感謝をしながら、できることは援助をする、そういうことが生きる基本ではないのかなと思っております。

今後とも、住み慣れた東庄町で、いつまでもお元気で、楽しく暮らしていただるよう、支え合い、健康で安心して暮らせる地域づくりに取り組んでまいります。
人と人とのつながりを大切にしながら、人生経験を生かしこれからも社会で活躍してほしい。

皆様のご健康とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
本日は誠におめでとうございます。

挨拶をさせていただきました。

■記念品贈呈

 

■アトラクション・花園流真秀会

記念写真

■米寿

■金婚

金婚を迎えられた方々の中には、同級生も。
団塊の世代の人たちが70歳を過ぎ、これからは、金婚を迎える人たちが多くなる。
大勢の皆さんが健康で、幸せということは、多くの友人がいるということにもつながる。
知り合いの人が多くなることは、頼もしく力をもらえます。
これからも、お互いさまの気持ちで支え合い、仲良く・・・。
仲間は、ありがたい!!

東庄中学校運動会

2018/09/16

良いお天気になりました。
昨日は、雨の土曜日になり、ハードスケジュール後の疲れをとることができました。

順延、日曜日の開催となった中学校運動会にお招きをいただきました。
グラウンド整備のため一時間遅れの開会に。

午前9時25分、開会式。
スローガンは 「1人 1人に翼がある!
優勝目指して走れ! 翔べ!」

今年は大変暑い夏でした。
最高気温が41度を超えた地域もありました。
暑さを乗り切るには、知恵と体力が大切です。
今日の運動会、頑張ってください!
挨拶をいたしました。

■ラジオ体操

■紅白応援合戦

■3年生借り人競争

参加いたしました、全力です!

■午前の部終了

生徒の皆さんが、全力で競技し、応援し合う姿に元気をもらいました。
運動会は、楽しい!
ありがとうございました。

第18回大相撲出羽海部屋笹川夏合宿・ファン感謝デー

2018/08/19

8月6日から行われていた、大相撲出羽海部屋笹川夏合宿も最終日になりました。
特に今年は、7月の大相撲名古屋場所で出羽海部屋力士の御嶽海が優勝したと言うことで、多くのファンが毎日のように稽古の見学に見えました。

最終日は、ファン感謝デー。
役場駐車場よりシャトルバス運行。

■赤ちゃんの土俵入り

■わんぱく相撲

■挨拶

■髪結い

■相撲甚句

■力士との記念写真

早朝から、今まで以上の大勢の人で諏訪神社境内がいっぱいに。
応援、お出でいただいた皆様、役員、関係者、後援会、多くの皆さんに感謝いたします。

18回目の笹川夏合宿が大盛況のうちに終了いたしました。
まずは20回の開催を目指して・・・。
出羽海部屋力士の今後のご活躍を期待いたします。

午後1時半、佐原高校同窓会東庄支部総会に出席をいたしました。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

日が短くなりました。

初秋涼夕・・・。

SAKAEリバーサイド・フェスティバル

2018/08/18

47年ぶりの早い台風の発生、5日連続という記録的ペースで発生しているそう・・・。

盆中は、自宅で過ごしました。

平成最後の終戦の日、15日には、東庄町戦没者慰霊祭を開催いたしました。

■祭主祭文

町民の皆様と共に先の大戦で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りし、恒久平和を祈念いたしました。

午後5時半、今年もお招きをいただき、SAKAEリバーサイド・フェスティバルにお邪魔をさせていただきました。

雨の心配された昨年とは違い、今年はお天気にも恵まれました。
会場は、大勢の皆さんで賑わい、澄んだ夜空に花火がとてもきれいで、すばらしかった。

■懇親会・乾杯

来賓の皆さん、大勢のみなさんとの懇親会に出席をさせていただきました。
盛り上がりました~!

いつ、どこで、どんな人に出会えるか・・・。
町の中、県、全国、いろいろな場所に行くと、東庄町出身者、親が東庄町出身など東庄町とのつながりのある人、とにかく多くの人との出会いがある。
ちょっとした出会いが面白い!
人との出会いは魅力的!!
今の仕事をさせていただいている中での特にありがたいこと。

ありがとうございました。

一人の昼飯

お盆に・・・

2018/08/13

暦の上での立秋が過ぎましたが、特に今年はまだまだ猛暑が続いています。

稲刈りも始まりました。

お盆に入り、日中は、新盆のお参りに。

今年も10日から12日までの三日間、役場駐車場で東庄町まちおこし隊、東庄町観光協会主催・東庄ポーク&ビア夏祭りが開催されました。
最終日の昨日は、夕刻、大相撲出羽海部屋笹川夏合宿ふれあい会にお邪魔をさせていただいた後に祭り会場に。
お盆前で帰省された方、町内外からお出でいただいた大勢の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。
普段なかなか会えない方とのうれしい再会、何か懐かしさと人の温かさを感じられたお祭りになりました。

一夜明けて、役場庁舎前を通ると、後片付けがあと少しの状態になっていました。
町をあげての大きなイベント。
力を合わせるというのはすごいこと!!
お出でいただいた多くの皆様、ボランティアの皆様、準備から後片付けまで、職員の皆さんはもちろん、支えていただいた多くの方々に感謝をいたします。

夕刻は、家での迎え火でのあと、家族で今年、新盆の本家へ。
郡上市・郡上おどり、徳島市・阿波おどりも始まっています・・・。

新涼・・・涼しい風にふと秋を感じます。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ