投稿者のアーカイブ

12月議会定例会

2017/12/12

東庄町議会12月定例会開会。
会期は一日。
本定例会には、執行部より、同意1件、議案9件を提案させていただきました。

■城之内議会議長

慎重なるご審議をいただき、すべての案件を原案どおり可決・同意をいただきました。

本年は、第6次東庄町総合計画を始動し、各種施策を展開してまいりました。
4月、過疎地域に指定はされましたが、これをマイナスと捉えずに、今後は、国の過疎対策を活用し、積極的なまちづくりをしてまいりたい。
住み続けたいと思う人を大切に、東庄町だからこそできる、きめ細やかで、町民の皆様にとって夢や希望の持てる町政運営を進めてまいります。
年末の慌しい時期を迎えました、議員各位には、くれぐれも健康にご留意いただき、ますますのご活躍を心からご祈念申し上げます。
ありがとうございました。
閉会にあたり挨拶をさせていただきました。

---

12月・・・

■12/5・午前8時15分

■12/7・二十四節気・大雪・午後4時15分

日暮れ時が驚くほど早くなり短日に・・・本格的な寒さも。

農業委員会県外視察研修会

2017/12/09

昨日から一泊二日で農業委員会県外視察研修会に同行、井伊直虎ゆかりの地、浜松に
行ってきました。

12/8・一日目

農業委員さん方は、12月農業委員会後の出発になりました。
久しぶりの東名高速・・・。

■うなぎパイファクトリー見学

お土産に、うなぎパイ。

舘山寺温泉・山水館欣龍に宿泊。
宴席は、忘年会ということで、歌ったり踊ったり、大いに楽しませていただきました。

12/9・二日目

■午前6時55分

■舘山寺港

■水上交通・なおとら

おんな城主直虎大河ドラマ館見学。

■龍潭寺

■井伊谷宮

三ヶ日のうなぎ処にて昼食後、東名高速を上り・・・。

無事に帰町。
久しぶりの舘山寺温泉、農業委員、推進員の皆さんとの懇親も深まり、おかげさまで二日間、有意義で楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

午後在庁執務・・・

2017/12/07

■午前8時20分・雪化粧の富士山

全国町村会館から帰庁。

午後1時半、12月議会定例会前の課長会議に出席。

■午後4時10分

午後は、在庁執務となりました。

夕刻は、野球部後援会忘年会に出席。
12月とは言え、宴席が続いています・・・。
そんなわけで、喉の調子が回復しません。

全国町村会正副会長会

2017/12/06

良いお天気になりました。
午前8時半自宅発、全国町村会館に。

■午前10時・車窓から富士山

午前11時、全国町村会正副会長・幹事合同会議に出席。
正午、関東各都県町村会臨時会長会議に出席。
午後1時、正副会長会に出席。
会議終了後は、11月29日の全国町村長大会で採択された決議、特別決議、全国町村長大会要望の実現に向けて、実行運動を行いました。

■自民党・竹下総務会長

荒木会長(熊本県嘉島町長)、金森副会長(富山県舟橋村長)、石橋副会長(島根県邑南町長)と共に自由民主党への要請活動に参加をいたしました。

夕刻は、「町村の振興を考える会」との意見交換懇談会に出席。

会議の合間には、町村長同士、意見交換をさせていただくことができ、有意義な一日になりました。

■午後10時半・イルミネーション

全国町村会館に宿泊。

町イチ!村イチ!2017

2017/12/02

素晴らしいお天気になりました。

午前9時自宅発、東京国際フォーラムに。

町村の自慢のグルメ・物産が大集合!
町イチ!村イチ!2017に行ってきました。
午前11時半・サテライト会場オープニング。
■荒木全国町村会長・挨拶

日本を元気にするのは 町イチ! 村イチ!

■食堂・イチゴスイーツ販売(東庄町)

■東庄町ブース

正午・メイン会場オープニング。

日本を元気にするのは 町イチ! 村イチ!

入場待ちの行列ができ、会場内は溢れそうなぐらいの賑わいでした。
4回目の開催となった「町イチ!村イチ!」、初回から続けて出店をさせていただいています。
美味しい東庄グルメ、自慢の物産で、東庄を元気に!!

月は東に日は西に・・・。
千葉県町村会の皆さんにはお世話になりました。
大勢の人に出会えた一日でした。ありがとうございました。
東庄町スタッフの皆さんには、明日もがんばってほしい。

12月庁議開催

2017/12/01

落ち葉踏む頃に・・・。
一年しめくくりの月になりました。

午前9時半、12月庁議開催。
主な議題は、小学校跡地利用について、今月の主な行事について。

小学校の跡地利用は、全国には色々な例があるが、なかなかむずかしい。
学校は、地域住民の集まる場所であり、地域をあげてつくられたもの、それだけに地域の思いは強い。
しかしながら、地域の人達に頼り過ぎてもうまくいかない。
町にとって、地域にとって、住む人にとって良い利活用の仕方を決めてもらいたい。
良かったなーと思っていただけるのは時間がかかるかも知れないが、住む人にとって、良かったというものにしていきたい。
まず、何でも意見を言ってもらうという会議から始めたい。
明日、明後日の町イチ・村イチは、全国927町村でも出店できるのは限られている。
大いにピーアールをしてほしい。

議会の構成が変わりました。
議会の場において、町の考え、各課長の考えでも良いので発信してほしい。
体調に気を付けて、締めくくりの月にしましょう!

議事の後に挨拶をいたしました。
喉の調子がなかなか回復しませんが、忘年会・宴席続きます。
とにかく元気に乗り切りたい・・・。

全国町村長大会

2017/11/29

昨日は、東部地区町村会長会議(岩手県)から東京に戻り、全国町村会館での全国町村会
正副会長会議、「町村の振興を考える会」との意見交換会に出席し、全国町村会館に宿泊。

正午、渋谷のNHKホールで開催された、「全国町村長大会」に出席をいたしました。

大会の開催に当たり、司会進行をつとめさせていただきました。

■荒木全国町村会長挨拶

国歌斉唱に続き、荒木会長が挨拶をされました。

■来賓挨拶

全国の町村長、来賓の方々、都道府県町村会関係者、多くの皆様が出席をされ、大会では、運営委員会で決定した決議案を上程、原案どおり決定をし、また、特別決議・決議も満場一致で決定されました。

■閉会

■記者会見

大会終了後の記者会見に同席をいたしました。
町村長相互の連携を一層強固なものとして、直面する困難な課題に一生懸命取り組んで参りたい。

---

■リハーサル

全国町村会の職員の皆様、千葉県町村会山根局長、皆様に大変お世話になりました。
おかげさまで無事に司会を務めさせていただくことができました。
ありがとうございました。

北海道東北・関東町村会会長会議

2017/11/27

祝御当選!

■11/21・出陣式

昨日投開票された芝山町長選挙において、相川勝重現芝山町長が6選を果たされました。
お互いに、すべては町民のため、地域のため町政に邁進してまいりましょう。

午後2時、JR盛岡駅に集合、東部地区町村会長会議(岩手県紫波町の行政視察)に出席をいたしました。

町政概要の説明をいただいた後、庁舎や関連施設を見せていただきました。

紫波町は、岩手県のほぼ中央に位置する町。
中央駅前に拡がるまちの都市整備事業とその取り組み、地方創生モデルとして注目されている取り組みの視察をさせていただきました。
一言で言うと「すばらしい!!」
花巻温泉「ホテル千秋閣」に宿泊。

見聞が広がり、各県の会長、事務局長の皆様と懇談をさせていただきました。
お世話になり、ありがとうございました。

古希同窓会・・・

2017/11/26

日曜日、宴席が続いていて、なかなか喉の具合が良くなりません。

午後2時、こぞって お祝い古希同窓会・笹川中学校第16回卒業生同窓会の案内をいただき、出席をいたしました。
会場は、自宅のすぐ近く。

古希、大きな節目のように感じています。
同窓生と楽しく色々な事を語り合い、お酒を酌み交わすというのは、やはり楽しく良いものです。
気持ちリフレッシュ・・・。
おかげさまで、これからもがんばるぞーという元気をもらいました。
ありがとうございました。

第66回千葉県国民健康保険直営診療施設医療学会

2017/11/22

午前7時過ぎ自宅発、千葉市へ向かいました。
出張の行き帰りは、笹川新橋を渡り・・・。

午前9時、千葉県国民健康保険直営診療施設医療学会開会式(オークラ千葉ホテル)に出席をいたしました。

■主催者挨拶

医療学会は、66回目を迎え、今回より千葉県国民健康保険団体連合会との共同開催となりました。
会員の皆様には、今後とも厳しい医療情勢下にあっても、住民の健康維持のため、創意工夫とおもてなしの心を忘れず、地域の皆様方に信頼していただける病院診療所を築き上げていただくことを念願いたします。
今日一日が有意義なものとなりますようご祈念申し上げます。
挨拶をさせていただきました。

■祝辞・葉岡部千葉県健康福祉部次長

■祝辞・押淵全国国保診療施設協議会長

■表彰式

奉職以来、真心の通った地域包括医療・ケアの実践に努めてこられた功績に対し敬意と感謝の念を表します。

遠路、長崎県よりお越しいただいた押淵全国国保診療施設協議会長はじめ、多数の皆様にお出でいただき、また多くの関係者の皆様のお骨折りにより医療学会が盛大に開催できましたことに感謝申し上げます。

開会式・表彰式後に帰庁。
午後は、会議等在庁執務になりました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ