投稿者のアーカイブ

新年度スタート

2019/04/01

■小梅桜

光り輝く素晴らしいお天気になりました。
また、一つの年がはじまるように感じられ、期待感でいっぱいに・・・。

■すみれ

いよいよ新年度のスタートです。

辞令交付後、午前9時半、多目的ホールに於いて、平成31年度の年度当初にあたり、挨拶を申し上げました。

この春、開園をいたしました、こじゅりんこども園の大きな桜が、やっと咲きはじめました。
4月1日ということで、人事異動を行いました。
それぞれの役割と責任を全うしてほしい。
今日の午前11時半には新しい元号が発表される予定であります。
平成の時代、何が一番大きなことだったかというと、戦争のない平和な時代であったということ。
これからも平和な世がずっと続いてほしいと言う思いです。

今、一番の課題は、人口減少、少子高齢化であります。
心地よく住みやすいこの町で安心して暮らしていきたいというのが、私を含めて、町民の皆様の願望だと思います。
町民ニーズを的確にとらえるのは難しいと思うが、まず、家族を含め周りの人に「話せる」ということが第一だと思っています。
そして話を「聞いてあげる」こと、「会話」が大切に。
人づくり、町づくりの基本は、住民同士のコミュニケーション。
人付き合いを大事にすることが良い町づくりにつながっていくのだろうと思います。
職場も同じです。
お互いに信頼し合い、助け合って仕事をしていくことが大事なこと。
町づくりは人づくり。
この考え方の中で、少ない人数の中ではありますが、自分たちが頑張るという意識を持って、コミュニケーションを図り、これからもよろしくお願い申し上げたい。
新規職員には、今の頑張ろうと意欲に燃えている気持ちを大事に、みんなから頼られる、ありがたいと思われる存在になるよう、一生懸命に頑張っていただきたい。
そして、仕事だけでなく、人対人の術を覚えてください。
職場は、新しい力を必要としています。
一人一人の皆さん方の個性も大事だと思います。その個性を良い意味で発揮していただきたい。
今年度は、かつてない大型の予算を組んでおり、色々な事業を起こしております。
町民の皆様方の幸せのためにということで、お互いに尊重し合いながら、力を合わせて、一緒に頑張っていただければ有難い。
新しい時代を切り開いていく!
ふるさと東庄町、地域の特性を活かし、地域の力で良い町づくりに向けて、頑張っていきましょう。
よろしくお願い申し上げます。

平成30年度末・・・

2019/03/31

曇り空の日が続きました。

平成30年度の年度末は、日曜日に。

一昨日は、退職者送別式にあたり町を代表し、挨拶をさせていただきました。
今年度の定年退職者は1名のみ、長年子ども達のために、元気に頑張っていただきました。ご労苦に感謝を申し上げました。

散髪、タケノコの炊き込みご飯に洗濯など。
新年度スタート前、心静かに気持ちの切り替えができたような・・・。

先日、ふるさと納税の返礼品に、これまでの町の特産品に加えて、日本郵便「郵便局のみまもりサービス」を取り入れることを決め、協定を結びました。
そのサービスも始まります。
東庄町で暮らす人、町を離れて暮らす人の両方を大切にする温かみのある町政を進めていきたい。
・・・ふるさと東庄に応援をお願いいたします。

ロボットやAIにはない感情、夢や愛、コミュニケーションが大事。
困っている人を人が助ける。
人と人とがお互いに支え合う思いやりの心を大切にしたい。

次の元号は、明日4月1日に発表され、平成最後の1ヶ月が始まります。

新年度、元旦とはまた違った意味での良いスタートをきりたい。

午後になり晴れ間が見え、おだやかな一日でした。

■東京の桜便り

日暮れに白き山桜・・・

千葉出張・・・

2019/03/28

桜開花!
鶯の美しい鳴き声も聞きました。

午前9時半発、千葉市に向かいました。
千葉県国民健康保険直営診療施設協会、千葉県国民健康保険団体連合会訪問、オークラ千葉ホテルにて昼食。
午後1時半、県庁での聖火リレー準備委員会に出席。
千葉県町村会訪問。

平成30年度最後の千葉出張になりました。
日頃からお世話になっている皆さんとのコミュニケーションを図ることができました。
ありがとうございました。

風の強い一日でした。

■4/6(土)笹川の神楽

全国町村会館での会議の一日・・・

2019/03/26

昨晩は、全国町村会館に前泊。
同じく前泊の各県の会長さん方と一緒になりました。
荒木全国町村会長はじめ、主に西日本の会長さん方と懇談をさせていただくことができました。
おかげさまで、とても楽しい時間を過ごすことができました。

全国町村会館での今年度最後の会議の一日に。
午前9時、人口減少社会における町村行政に関する委員会
午前10時、海外地方行政調査説明会
午前11時、政務調査会・各委員会
午後1時、政務調査会・全体会
午後2時半、正副会長会
午後3時半、地方税説明

今後も各県会長さん方と共に町村自治振興のため、共通する問題ならびに当面する諸課題の解決を目指し、努力してまいります。

多少の疲れはありますが、明日へのエネルギーをいただきました。

そして、平成30年度も全国町村会を通じ、多くの出逢いをいただきました。
ありがとうございました。

■三月の花火

今日の夕日・・・

2019/03/24

昨日は、寒の戻り、雨模様の寒さを感じる日でした。
次女と4人の孫たちが、彼岸参りに来てくれました。
4月から高校生になる一番上の孫をはじめ、孫たちの成長が楽しみに・・・。

風は強いが良いお天気になりました。

今日の夕日は、とても素晴らしかった。

そして、平成最後の大相撲春場所は、横綱白鵬が、全勝優勝!
素晴らしかった!

平成30年度も残すところあと一週間に。
年度末の仕事が続きます。
頑張ります!!

元気をもらえた一日になりました。

東京の桜は、あと一週間で満開に。
今週は、桜の開花を促す暖かさになるとの予報。

町内の桜は、明日にも開花!?

春分の日・・・

2019/03/21

いよいよ東京でも桜の開花宣言がされました。

町内のソメイヨシノの開花までは、もう少しだが、何か桜の便りはうれしい。
二十四節気の春分、昼と夜の長さが同じになり、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ということ。
寒緋桜、彼岸桜が満開になりました。

朝から晴れたり曇ったり、雨が降ったりとお天気の変化が激しい一日になり、春の嵐のような風も吹きました。

彼岸の中日、家族皆で、お墓参りをし先祖を供養。
年度末の多忙な日々が続く中、平安な気持ちのゆっくりとした時間を過ごすことができました。

季節の移り変わりと季節というものの大事さを感じます。
お月様も丸くなってきました。

議会3月定例会閉会

2019/03/15

おだやかな春の日になりました。

議会定例会は、最終日に。
午後2時半、本会議開会。

議員各位には、慎重なるご審議を賜り、おかげさまで、すべての案件を、原案どおり可決いただきました。
誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
先月21日に全国町村会の政策調整会議が東庄町で開催され、荒木全国町村会長をはじめ役員の皆様がおいでになり、東庄町の取組を説明するとともに、地方自治の発展・振興に向けた意見交換を行いました。
今後も、町村自治振興のため全国の町村に共通する行財政の基本的問題ならびに当面する諸課題の解決を目指し、努力してまいりたいと考えております。
また、東庄町においても、町に課せられた多様な行政課題について、積極的に取組んでまいる所存です。
議員各位には、尚一層のご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げるとともに、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
ありがとうございました。

閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。

本定例会には、特に、平成31年度の予算議会ということで、69億6,900万円の新年度一般会計予算案など10議案を可決いただきました。

楽しみに見ている大相撲は春場所、多くのことに、「平成最後の」という言葉がつくようになりました。

大きな節目、一日一日を大切に将来を見据え、一生懸命に仕事をしていきたい。

枯野だったあたりにも、春の彩り・・・。

東庄中学校卒業式

2019/03/12

昨日は、暴風警報も発令され、春の嵐に。

大変良いお天気になりました。早咲きの桜も満開に。
午前9時開式、東庄中学校卒業式にお招きをいただきました。
今年の卒業生は101名。

卒業おめでとうございます。
これまで皆さんを見守り支えてこられましたご父兄の皆様、熱心に指導に当たってこられました教職員の皆様方に敬意を表し、改めて感謝を申し上げます。
この4月から皆さんは、それぞれの道に進まれます。
目指す未来のために、勉強を頑張っていくことと思います。
一人の人間として成長をしていく過程には、色々なことがあります。
社会の中で、これまで起こったことのないような事件、災害、また想像のできないような問題が発生しています。
いざという時に、どう対応していくかということが大事なことだと思っています。
もしも困難に陥った時には、一生懸命頑張っていた時代の仲間同士、助け合ったり、労わったりしながら、前に進んでいっていただきたい。
皆さんは、小学校・中学校時代の仲間と一緒に友情を培い、貴重な体験をしてきたということであります。
そして、これから、もっともっと、たくさんの人との出会いがあると思います。
リーダーシップを発揮しようと思っても、まわりがついてこなければ、リーダーたる資格はありません。
リーダーとは、自分の思いと相手の身になって考えることが大事であります。
私も、色々と努力しておりますが、なかなか上手くいきません。それはやはり、自分勝手なところがあるのかなと思います。
まわりの人に助けられて、初めて技量が発揮できるのだと思います。
どうか、自分たちの同年代の仲間を、そして一緒に東庄中学校を卒業される仲間を、これからも大事に大事にして、良い友情を育んでもらいたい。
私は中学校の時に、「夢を叶えるために」という題で作文を書いたことを思い出しました。
なかなかその夢に向かっても、実現は難しかったように思います。
しかしながら、その夢の実現に向けて努力を続けることによって、夢は必ず叶うということを皆様に申し上げたいと思います。
夢は、必ず叶う!この言葉をもって、お祝いの言葉といたします。
これからの、皆さんの生き方に期待をしております。
そして、これからの東庄町を支えてくれるのは、皆さん方であります。
どうか、これからの人生、悔いのないよう一生懸命に一日一日を大事に生きてください。

おめでとうございます。

・・・祝辞を述べさせていただきました。

「子供たちは宝」
孫6人、一番上の孫が中学校を卒業の年に、感慨深い。

清々しい春の一日になりました。

春一番・・・

2019/03/09

少し風は強いが、良いお天気になりました。

昨夕は、農業委員会懇親会に出席をさせていただきました。

委員さん方には、地域の農家の代表として職務を適切に行っていただいたことはもちろん、一緒にさせていただき、コミュニケーションを図るための機会も沢山いただきました。感謝を申し上げます。
今後とも地域農業発展のため、ご支援をよろしくお願いいたします。

席上、3期お務めいただいた皆様に感謝状を贈らせていただきました。
3月一杯で任期満了となる農業委員、農地利用最適化推進委員の皆さんとの任期最後の懇親会、楽しい時間になりました。
ありがとうございました。

久々の土曜日を満喫することができました。
おかげで洗濯も2回ほど・・・。
強い風は、春一番に。

春の天気・・・

2019/03/08

二十四節気の啓蟄も過ぎました。
庁舎前の河津桜が華やかできれいです。

議会定例会は、5日、6日本会議。
7日、午前10時、予算決算常任委員会開会。

朝から気温が上がらず冷たい雨の一日になりました。

8日、午前10時、予算決算常任委員会開会。

昨日の寒さから一転、風は少し強いが春の陽気になりました。

・・・春の天気が続きます。

議会定例会は、15日が最終日となります。

スギ花粉が大量に飛散していると毎日のように言われています。
おかげで私も鼻の調子が悪い。

岩田利雄プロフォール
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ