投稿者のアーカイブ

新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除

2020/05/26

初夏の過ごしやすい季節に。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が全面解除されました。
3月28日に北総育成園で新型コロナウイルスの集団感染が発生しました。
東庄町では、75名の方の感染が確認されましたが、4月20日以降、町内での新たな感染者は確認されておりません。
感染が確認された75名の方については、PCR検査により全員の陰性が確認され、療養は終了となりました。
大変な2ヶ月間でしたが、緊急事態宣言が解除されたことにより、一区切りついたように感じます。

≪緊急事態宣言の解除を受けて町民の皆様へメッセージ≫
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されました。
東庄町では集団感染が発生しましたが、町民の皆様方の感染防止の行動により感染拡大を抑えることができました。
皆様方のご協力に心から感謝申し上げます。
これからも「うつらない・うつさない」ことが大切です。
引き続き、皆様方のご協力をお願い申し上げます。

東庄町HP、防災無線、防災メールにより、町民の皆様に感謝と共に今後のご協力をお願い申し上げました。

小中学校は、現在学校再開に向け、分散登校を実施しています。
町内の保育園、こじゅりんこども園及び放課後児童クラブは、6月1日より再開します。

特別定額給付金、子育て世帯への臨時特別給付金に加え、町独自の支援制度を創設いたしました。
*東庄町子ども子育て応援給付金事業(町単独)=町独自の「子ども子育て応援給付金」を給付します。
*東庄町中小企業緊急支援給付金(町単独)=新型コロナウイルス感染症の影響により、売り上げが減少している中小企業者に対し、町独自の「中小企業者緊急支援給付金」を給付します。
*東庄町農業者緊急支援給付金(町単独)=新型コロナウイルス感染症の影響により、売り上げが減少している農家に対し、町独自の「農業者緊急支援給付金」を給付します。
感染防止対策を講じながら、社会経済対策を進めてまいりたい。

新しい生活様式・日常をつくり出すこと!
新たな日常の始まり、町民同士の見守りも大事です。

5/25・夕景

今年も農家の方から、空豆(5月の豆)をいただきました。
好物の空豆、早速ゆでて、美味しくいただきました。
冷えたビールと一緒にというわけにはいきませんでしたが・・・。

令和2年東庄町議会第1回臨時会

2020/05/21

ここ数日は、雨が降ったり、少し寒さを感じる日が続きましたが、初夏の野山は、青葉若葉の緑一色に。

ホトトギスも鳴きました。

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下、5月も20日が過ぎました。
これまでとは、色々な面で違ってしまった日常、皆で、新型コロナウイルスから自分自身はもとより、周りの大切な人を守ろうとする努力が続けられています。

3月28日に北総育成園で新型コロナウイルスの集団感染が発生し、東庄町では、入所者や利用者、職員やその家族など74名の方が感染し、育成園以外の方で、1名の感染が確認されました。
多くの皆様からご心配もいただきましたが、幸い現在は、ほぼ全員の方が、健康を回復されていると聞いております。
また、新たな感染者も出ていない状況です。
4月7日に緊急事態宣言が発令され、町民の皆様には、不要不急の外出を控えていただくなど、ご協力をお願いしてきました。
町民の皆様のご理解とご協力により、感染拡大が防げているものであり、心から敬意を表し、感謝を申し上げます。

午前10時、議会第1回臨時会開会。

本臨時会には、承認4件、議案5件、報告1件を上程させていただき、原案のとおり可決・ご承認いただきました。
誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の下、皆様には、感染防止に向けた取組に御協力をいただいておりますが、本町では新たな感染者は発生しておらず、事態の収束に向け、着実に前進してきております。
町民の皆様が、日常生活を安心感をもって過ごしていただけるよう、本日可決・承認いただきました補正予算等を基に、対策を講じてまいります。
今後も気を緩めることなく、引き続き「うつらない・うつさない」行動の実践を通じて、感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた取組をしっかりと進めていただきたいと考えております。
議員各位には、尚一層のご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げるとともに、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。

教育のみならず、社会全体への影響は、計り知れない。
学校の休業や保育園、こども園の休園等により、子育て世帯の負担が増大し、また、地域経済の縮小により、多くの事業所で収入が減少し、深刻な状況となっています。
感染症の終息がなかなか見通せない中で、一日も早く、平穏な日常生活が戻るよう、今、町ができることを、しっかりと実施してまいります。
国の特別臨時給付金は、町民の皆様に速やかにお届けしてまいります。
子育て世帯への応援給付金や、国の給付金に該当しない事業所への支援給付金など、町独自の支援制度を創設したいと考えております。

力を合わせ、役場の底力を発揮するとき・・・!

5月夕景

少し強い風も清々しい。

5連休初日

2020/05/02

5月になりました。

昨日は八十八夜、早速、ワイシャツは半袖に。
「東庄町新型コロナウイルス感染症対策本部会議」、庁議開催。
職員の分散勤務、小中学校の臨時休業は、5月31日まで延長いたします。

町内のほとんどの水田では田植えが済み、草木の若葉や稲も少しずつ緑の濃さを増しています。

5連休初日は、夏日になりました。
外出自粛、気にかけていた庭の草取り作業の一日に。

日中、防災無線、防災ラジオから「自宅でがんばる児童・生徒の皆さんへ!先生からのメッセージ」が流れてきました。
4月開校以来、臨時休業の東庄小学校。
「学校が、いつ始まっても大丈夫なように準備をして、皆さんを待っています。元気いっぱいの皆さんに会える日を楽しみにしています。」、担任の先生方からのメッセージが、心に響きました。

草取りの仕上げは、大好きな水撒きをしてスッキリ!!

すでに、緊急事態宣言解除は困難との見方もされていますが、一日も早い日常への復帰が一人一人の行動にかかっていることに変わりはありません。
体調管理を十分に行い、今まで以上に感染症の予防に努めるようお願いします。
まだまだ油断をせずに頑張りましょう!

第一土曜日の同行付き合いも中止となり、近所の人に会うこともなく、静かに一日が過ぎました。

田舎に初夏の風・・・。

職員の分散勤務実施

2020/04/27

不安定なお天気が続いていますが、町の木・オオムラサキツツジも咲きました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発令され、日々、先の見えない生活を送っている、これまでの暮らしは一変しました。

何もしない土日が過ぎました・・・。
昨日は、22日に病気で亡くなられた高木利昌さんの葬儀でした。
高木さんは、無名詩人「レヴィン」・2003年交通事故で亡くなった高木昌宣さんのお父さん、私の先輩でもあります。

2017.3.11、「レヴィン」によって結ばれた皆さんの集まりに出席をさせていただきました。

「自分のしあわせはもちろん、他人のしあわせも考える。
縁、人、町を大切にしたい。」、挨拶をさせていただいた思い出が・・・。

葬儀は、ご家族だけでと言うことでしたので、参列は控えさせていただきました。
このような時ですので、大変な事だったと思います。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

コロナウイルス感染拡大もいつまで続くかわかりません。
自分の身は、自分で守る方法しかない。
ニュースは、感染により亡くなられた方、ひとりひとりの尊い人生、存在までは、語ってくれない。
大切な人を亡くされた方の身になって想うと、まだまだ、我々の感度は鈍い。
闘いは、続きます。

職員の感染による行政サービスの停止を回避するための取り組みとして、先週までは時間差勤務でしたが、今週からは、職員を建物内の会議室や公民館研修室へ分散する「分散勤務」を実施しています。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
住民の対応にあたる職員の感染防止にも注意が必要です。
今後も状況判断により、しっかりとした感染症対策をしてまいります。
今はまだ、耐えること! 皆で頑張りましょう!!

4/26・夕景

緊急事態宣言・2週間

2020/04/22

「緊急事態宣言」が初めて出されてから2週間が過ぎました。
東庄町内で感染が確認された方は、新たに入所者2名の感染が確認された北総育成園関係74名、北総育成園関係以外1名の75名となっています。
感染拡大の防止については、関係機関がしっかりと対応し健康状態等を把握、感染拡大を防止しています。
引き続き、町民の皆様には不要不急の外出は控え、自分でできる感染防止をお願いします。
また、この大変な状況下、県内・香取警察署管内で、新型コロナウィルスに関連した不審な電話やメールが相次いで確認されています。
新型コロナウイルスに関連した詐欺にも、ご注意ください!

日中は、曇り空、時々晴れ間の出る静かな一日でしたが、夕刻は雨になりました。
あわてて、牡丹の花に覆いをしガード。

病気入院中だったとのことでしたが、これまで個人的にもご支援をいただき、懇意にしていただいた町内の方の訃報に接し、大変驚きました。
残念で寂しい・・・。

元気を出して!

—-

歌舞伎座前弁当屋・木挽町辨松閉店

2020/04/20

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、7日に東京都など7都府県に「緊急事態宣言」が初めて出されてから2週間近くに。
雨に煙る一日が、寂しく過ぎました。

午後6時のNHKニュースを、何と無く見ていました。
東京・銀座の歌舞伎座前に店を構える弁当店「木挽町辨松」が、
本日をもって、長い店の歴史に幕を下ろすことになったと言うのです。
「152年続きました辨松は、本日をもちまして閉店させていただく。歌舞伎座の前に、このような弁当屋があったことを忘れないでいただければ、幸いでございます。ありがとうございました!」
多くの歌舞伎役者や、歌舞伎ファンに愛され続けてきたお弁当。
ファンが、大勢詰め掛け、最後の、弁当を買い求める姿に、感動しました。
美味しく、感謝して食べた事でしょう。
そして、その味は、ファンの思い出の中で生き続けると。

一瞬、折詰弁当日本橋弁松総本店かと勘違いをしてしまいましたが、これも時代の流れなのかなと思います。
次に東京駅に立ち寄った時には、大好きな日本橋弁松総本店の折り詰め弁当を買い求めます!
濃い目のしっかりした味付け、江戸日本橋の味、これまでの思いにプラスして美味しく頂きます!!

緊急事態宣言期間が終わる5月6日は、まだ遠い・・・。
我慢、我慢。
明日も元気にがんばります!

二十四節気・穀雨

2020/04/19

新型コロナウイルスの感染拡大で、16日には全国への緊急事態宣言が発令されました。
全国に発令されてから初めての土日。
不要不急の外出は自粛です!

昨日は、大雨、突風のような風も吹き、大変な一日でした。
幸い大きな被害もなく、夕刻には晴れ間も見えました。

「雨や、嵐にや、負けないぞ!」
ガードしたお陰で、見事に咲いてくれました。
牡丹の花からも「がんばれー!」と言うエールをもらいました。

日曜日の今日は、二十四節気の穀雨。

晴れの清々しい日になりましたが、風が強く、遅咲きの桜の花びらが舞い散る一日でした。

広い水田に一人農業。

全国で今日も、多くの感染者が確認されました。
離れて暮らす家族や友人との連絡の取り合いも元気のもとに・・・。
皆で、しっかりとした対策を続けていきましょう!

4/18・夕景

緊急事態宣言・全国に発令

2020/04/16

朝夕に眺める庭の花や木々、通勤途中の風景、見慣れた風景にも、日々変化する彩りに季節の移ろいを感じます。

町内は、農繁期になりました。

全国的に、新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。
在庁執務の毎日が続きます。
連携・職員力、踏ん張りどころです。

夕刻、安倍首相は、新型コロナウイルスの感染者急増を受け、全47都道府県に緊急事態宣言を発令しました。
「ゴールデンウイークに向けて、不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいで人が移動することを絶対に避けるよう、住民に促してほしい」とありました。

毎年、楽しみにしている庭の、霧島つつじ、牡丹、芍薬の花。
今年は、気のせいか花の数が足りず、勢いがないようにも思えます。
「がんばれー!」と声を掛けてしまいました。
まぁ、自分自身に言っているようで、思わず笑ってしまいましたが・・・。

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言・1週間

2020/04/14

昨日は、春の嵐でした。
午後6時過ぎ、暴風警報を発表。
午後4時過ぎからは、笹川地区など町内の一部の地域で停電発生。
今の状況下、地震発生も続いており、また、大変なことになるのではとの思いもいたしました。
改めて、いつ何時起こるとも知れない自然災害に対する備えもしっかりとしなければならないとの思いを強くいたしました。

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言から1週間となりました。

感染予防と拡大防止のため、町内関係企業、町内出身の方々からの大変ありがたいご寄付もいただきました。
防災無線、防災メール、広報特別号発行による町民の皆様へのお知らせ、注意喚起、ご寄付いただいたマスクの町内の医療機関・妊婦や腎臓機能障害者の方々への配布もさせていただきました。
職員は、昨日より、午前7時から午後3時45分まで、午前11時から午後7時45分までの2班体制による勤務を始めました。

幸い町内において、今のところ、新たな感染者は出ておりません。
気を引きしめて、「東庄町新型コロナウイルス感染症対策本部」において、対応してまいります。
感染防止のためには、「うつらない・うつさない」行動が大切です。
生活の維持に必要な場合を除き、昼夜を問わず、みだりに自宅等から外出しないでください。
引き続き町民の皆様方には、これ以上の感染拡大を防ぐために緊急事態宣言へのご協力を心からお願いいたします。
私自身も! 頑張ります!!

季節の移り変わりを感じます・・・

東庄いちご、コカブなど特産野菜、豚肉も食べて元気を出したい!

緊急事態宣言・初日

2020/04/08

■ボタン桜

■椿

ぽかぽか陽気が続いています。
庭に出て、日向ぼっこは、良いかと思います。

国は、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を発令しました。千葉県も対象地域に含まれています。
緊急事態宣言を、「大きな意義」と受け止めています。

千葉県知事による、千葉県での緊急事態措置の発表もありました。
「5月6日までの1か月間、県内全域を対象に生活の維持に必要な場合を除き、昼夜を問わず、みだりに自宅等から外出しないこと」を要請。

東庄町新型コロナウイルス感染症対策本部会議開催。

『東庄町では、町内での障害者福祉施設における新型コロナウイルスの集団感染に伴い、その関係者の感染も確認されております。
感染防止のためには、「うつらない・うつさない」行動が大切です。
町民の皆様方には、これ以上の感染拡大を防ぐために緊急事態宣言へのご協力を心からお願いいたします。』

*小中学校の臨時休業を5月6日まで延長。小中学校始業式については中止とし、入学式については延期といたします。

*町内の保育園、こども園、放課後児童クラブについて、休園期間を延長し5月6日まで臨時休園といたします。

「緊急事態宣言」に至った深刻な事態をしっかりと受け止め、状況を的確に捉え、国や県・他自治体と連携し、迅速かつ適切な対策を講じて、感染拡大防止に全力で取り組んでまいります。

一日中、椅子に座りっぱなしの勤務に。
夜遅く月を眺めました。

今夜も、良い月です。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ