投稿者のアーカイブ

6月議会定例会

2021/06/09

梅雨入りの発表はまだですが、梅雨明け後のような夏日に、熱中症対策も必要になっています。
 
6/8・午前10時、6月議会定例会開会。
定例会には、執行部より、承認1件、議案3件を提案させていただきました。
本日は、常任委員会開催。
最終日は、6/11・午後2時30分開議となります。

新型コロナウイルス感染症対応も1年数カ月におよんでおります。
住民の皆様には、引き続き感染防止対策の徹底をお願いしているところです。
多くの皆様が、関心を持たれ、コロナ対策の最優先とされているワクチン接種が、5/10より、東庄町でも始まっております。
集団接種や個別接種の前倒しにより、迅速にワクチン接種が進むよう対応しているところです。
東庄町保健福祉総合センターでの集団接種を予約された方を対象に、接種を前倒しして、臨時の集団接種を行います。
対象となる方には、6月8日に日時を指定した個別通知をいたしました。
また、1回目のワクチン未接種の方の予約を6月15日午前9時から再開いたします。
予約はコールセンターまたはインターネットで受付します。
当初、ご不便をおかけした点を改め、体制の強化、職員による支援などを行い進めてまいります。

各市町でも、高齢者に対するワクチンの接種枠を拡大するなど、接種のペースアップを図っています。
私自身は、2回目のワクチン接種を終えております。身体的には、良好です。
精神的には、つらい面、戸惑う面もありますが、此処が踏ん張りどころです。
皆で力を合わせ、人に優しい対応をしてまいりたい。
皆で頑張りましょう!

皆が、安心して、買い物を楽しんだり近所の人とのお付き合い、会話を楽しむことができる日を待ち望んでいます・・・。

6月スタート

2021/06/02

6月、晴天でのスタートとなりました。

新型コロナウイルス対策で発令されている緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が延長期間に入りました。
ワクチンの接種が本格的に始まり、変異型の感染が拡大する前にワクチン接種のスピードを上げなければならない状況下に。

6/1・白子町長選挙出陣式
白子町長選挙が告示、8選を目指す現職の林町長の出陣式に出席、激励の挨拶をいたしました。

「最重要課題はコロナ対策。ワクチンの接種もしっかり行い、地域の経済を元気にしていきたい!」
これまでの実績と経験を力に必勝!されますようご健闘をお祈りいたします。

午前9時半、6月庁議開催。
色々な行事の中止、会議等は、WEB開催、リモートで出席など、一堂に会してという会議は殆どありません。
課題もあるかと思いますが、こういう状況下もあるんだと言うことで、一つの経験として、積み上げていくことが大事です。
知恵を出し合い、今後の運営の仕方が、今までより効率が良い、仕事がしやすいものを見つけることができる、一つの大きなチャンスなのではと思います。
マスクがつらい時期に入りますが、体調に気を付けて頑張りましょう!
よろしくお願いいたします。
挨拶をいたしました。

主な議題は、「新型コロナウイルスワクチンの住民接種について」。
庁議に時間がかかり、6月定例議会前の課長会議は、お昼までになりました。

*東庄町では、早い時期にワクチン接種を受けていただけるように、町保健センターでの集団接種の予約をされた方を対象に、接種を前倒しして、臨時の集団接種を行います。
*予約の再会は、6月中旬を予定しています。
予約が難しい方は、東庄町役場・保健センターでお手伝いいたしますのでご相談ください。

感染防止とワクチン接種!

新型コロナウイルスの影響で延期された東京オリンピックの開催まで51日となりました。
菅首相は、「感染対策をしっかりと講じて、安全安心な大会にしたい」と述べました。

6/1・郡上市来訪
鎌倉時代、東庄を所領していた東胤行(東氏)が、承久の乱(1221年)の功績により郡上郡山田庄を加領されました。
東庄から山田庄へ移住した人々が郡上市(旧郡上郡大和町)の礎を築き、800年の歴史と文化をはぐくんでいます。
記念の催しを行うに際し、東庄町所有の千葉県指定有形文化財(彫刻)・木造妙見菩薩立像をお借りしたいということで、見えました。

■郡上大和・明建神社

東氏が千葉氏の氏神である妙見菩薩を祀り、妙見宮として築いたのが始まりという。
郡上には、2019年の町民旅行でも町民の皆さんと一緒に訪れています。
2016年には、郡上おどり推進事業・交流訪問に参加をしました。

歴史をひも解くということも、魅力のある文化ではないかと思います。
郡上市と東庄町、町の歴史を大切にしながら、今後も友好・血縁交流を進めていけたらと思います。

千葉県町村会定例会

2021/05/31

5月も最終日になりました。
関東地方の梅雨入りも気にかかります。

沙羅の花・夏椿が白い花をつけ、梅が青々とした実をつけています。木々の若葉が美しい。

28日夕刻、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置について、政府が6月20日までの延長を決定したことを受け開催された、千葉県対策本部会議にリモートで出席をいたしました。
「変異ウイルスへの置き換わりが進んでおり、危機感を持っている」と熊谷知事。

午後3時、千葉県自治会館での令和3年度第1回千葉県町村会定例会のWEB開催。

議案は、国に対する要望事項について。
報告事項3件、今後の諸会議の日程について。

17日、千葉県町村会は、千葉県市長会と合同で、国と県に新型コロナウイルスワクチン接種について緊急要望を提出いたしました。
7月末までに高齢者への接種を終えるのは大変困難であり、市町村がワクチン接種を円滑に進めるため、情報提供や体制整備などを求めました。
今後のワクチン配分については、供給スケジュールは示されたものの詳細は不明であり、医療従事者への接種も終了していない現状の中で、ワクチンの配分量などに関する情報発信や医療機関への対応、高齢者施設の入所者への接種体制を整えることなどを要望しております。

国と地方自治体、事業者、国民が心をひとつにして、この感染拡大を阻止し、収束に向けた道筋をつけなくてはならない。

5月、感染防止対策を講じての行事もいくつか実施することができました。
安全なワクチン接種、引き続き、感染防止対策の徹底をお願いします。

まだまだ、不安や人に会いずらい日々が続いています。
そんな中でも、孫たちの成長に驚きと喜びを感じます。

姉の一周忌法要が済みました・・・。

グラウンドゴルフ大会

2021/05/26

ホトトギスの鳴く声も聞かれるように。

5月も残り5日、曇り空の過ごしやすい日になりました。

山崎議会議長と共に東庄町シニアクラブ連合会グラウンドゴルフ大会にお招きをいただきました。
普段から愛好者の皆様の練習場所にもなっている、ふれあい公園に参集。
午前7時40分、開会式。
昼食時間を設けずに終了するため、例年より1時間早い開始時間に。

始球式はなく、1プレーを一緒にさせていただきました。
なんと、グループでただ一人のホールインワンを決めました~。
でも、勝負は、山崎議長の勝利でした!

会員の皆様の真剣なプレーを応援!
久しぶりのイベント、クラブの皆さんの笑顔、楽しまれている姿にも元気をいただきました。
「仲間は大事」、シニアクラブ会員の皆さんには、健康保持に努めていただくと同時に元気な仲間を増やしていただきたい。
お天気に恵まれ、私自身も体を動かすことができ、とても気持ちが良く楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

健康で長生き!
年金生活者が高齢の親を見る時代、予防医療により、病人をつくらないことが大事!!

スーパームーン・午後6時50分頃

残念ながら、24年ぶりの天体ショー の「皆既月食」”赤黒い満月” は、雲に隠れ観ることができませんでした・・・。

千葉県町村会役員会

2021/05/18

風雨、曇り空、気温の差が大きく、梅雨入りのようなお天気が続いています。
二十四節気の立夏の頃に、5月も中旬になりました。

薔薇の香りがただようような季節に。

昨日は、利根川治水同盟千葉県支部理事会・総会に出席。

感染力が強い変異株の猛威により、全国的な感染拡大に歯止めがかからず、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言等の対象区域が拡大されました。

午前11時半発、千葉市に向かいました。
午後2時、千葉県自治会館での令和3年度第1回千葉県町村会役員会開催、今回も役員町村長とのWEB会議となりました。

令和3年度第1回定例会日程(案)、定例会提出議案について協議。
議案は、国に対する要望事項について。
新型コロナウイルスワクチンの円滑な接種に関する緊急要望について等報告、町村会会務報告をいただきました。

31日・千葉県町村会定例会も、WEB開催となります。

今、全国自治体でのワクチン接種が高齢者から本格化しつつあり、新型コロナウイルス感染症対策は、正念場の極めて重要な時期を迎えており、町村も、感染拡大を何としても食い止めるべく、国・県・市町村自治体とともに、ワクチン接種をはじめ現場での対応に全身全霊を傾けて取り組んでいかなければならない。
高齢者に対する新型コロナワクチン接種の本格化に伴う課題や今後のワクチン接種の円滑実施に向けて、国の支援を要望しております。

10日に、東庄町での高齢者のワクチン接種が始まりました。
高齢者のワクチン接種の予約については、9月末までの予約がすべて終了しており、予約再開については、現在調整中となっております。決定次第広報等でお知らせいたします。

できる限り、高齢者の皆様の接種予約等へのお手伝い、不安解消に努めてまいりたい。

「こどもの日」に合わせて発表された15歳未満の子どもの人口は、前年より19万人少なく1982年から40年連続の減少、過去最少となりました。
少子高齢化に歯止めがかからない現状が示されました。

地域医療を担う国保東庄病院の目指す医療は、地域に密着した病院として、いつでも、どんな傷病でも診るという幅広い対応ができるようにすること、単に病気を診るのではなく、患者さん、家族、そして住んでいる地域を診る総合診療です。
コロナ禍にあらためて、地域医療の重要性についても考えました。

東庄町成人式

2021/05/02

5月になりました。

昨日は八十八夜、夜は激しい雷雨に。
春先の安定しない天気が、各地で暴れています。
変異株のコロナウイルスの拡大も心配されます。

午前10時、1月10日の予定でしたが、成人式は是非やってあげたいと言う多くの方々の願いを込め、令和3年東庄町成人式開式。

■式辞

成人の日を迎えられた皆さんに、心から「おめでとう」の言葉を贈ります。
新しい時代の元気な町づくりに皆さんの力をお貸しいただきたい。
ふるさと東庄は、いつもみなさんを応援しています。
成人おめでとう。

■記念品・メッセージ贈呈

■アトラクション・マリンバ演奏

新成人でマリンバ奏者・櫻井さんの演奏、とても素晴らしく感動いたしました。
今年は司会も新成人が担当し、式典にも落ち着いた態度で臨み、スムーズな進行でした。
コロナ禍の中、不安はありましたが、皆の願いが叶ったとても良い成人式でした。開催して良かったとの思いです。

昨年に続き、我慢のゴールデンウイークです。

緑の風が漂うような風が吹く頃に。

4/29・昭和の日、藤原忠彦元長野県川上村長(前全国町村会長)が、旭日重光章を受章されました。
電話で栄えあるご受勲をお祝い申し上げ、久しぶりにお元気な声を聞かせていただきました。元気をいただきました!
■町イチ!村イチ!2015・全国町村会

出逢いに感謝です。
今後のご健勝と益々のご活躍をご祈念いたします。

4月末日

2021/04/30

木々の緑が色濃くなってきました、4月も末日に。

快晴、清々しい日になりました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、25日から東京、大阪、兵庫、京都の4都府県を対象に3回目の緊急事態宣言の期間に入りました。

25日、銚子市長選挙の投票が行われ、現職越川市長が3選を果たされました。
「市民のため全身全霊、財政再建図りながら地域の活性化につなげたい!」
お祝いに駆けつけ、銚子市発展のため、益々のご活躍をご祈念申し上げました。

28日、全国町村会館と各都道府県町村会事務所等での全国町村会関係テレビ会議に出席をいたしました。

午前11時、全国町村会政務調査会財政委員会
午後1時、全国町村会政務調査会全体会議
・内閣府防災担当、厚生労働省、総務省から政策説明及び「新型コロナワクチン」等についての報告。
午後2時半、全国町村会正副会長会
・「令和4年度政府予算編成及び施策に関する要望」の取りまとめ日程について。
・令和3年7月~9月会議予定について。

新型コロナウイルス感染症は、変異株の急速な拡大とともに、全国的に再び、感染が急拡大を続けている。
国と地方自治体、事業者、国民が心をひとつにして、何としても全国的な感染拡大を阻止し、収束に向けた道筋をつけなくてはならない。
ワクチン接種は、すべての国民の安全・安心を第一に、あまねく日本全国において感染の収束を図るために進められることである。
国においては、日本全体すべての地域にワクチンの公平な配分をしていただくよう要望する。
町村は、住民の命と健康を守り、安全・安心な暮らしを一日も早く取り戻すため、感染防止対策に懸命に取り組んでいるところである。
ワクチン接種においても、医療資源が乏しい中にあって、国及び都道府県のご支援等もいただきながら、円滑な接種を進めるために全力で取り組んでいく決意である。

午前9時半、5月庁議開催。
議題は、令和3年度指定事務事業執行計画について、町内公共交通の今後の在り方について等。
ワクチン接種については、色々な分野で今、土日なしでの対応をしております。
町は、きちっとした形で接種を進めていきたい。
職員の皆様の連携、ご理解とご協力を、お願い申し上げます。
庁議の始めに挨拶をいたしました。

東庄町での高齢者のコロナウイルスワクチン接種の予約については、5月28日分までの予約受付は終了いたしました。
次回の予約の再開は、5月7日頃を予定しております。
混乱もありましたが、どうにか工夫をしながら、円滑に進むようにしてまいりたい。
町民の皆様のご理解とご協力もよろしくお願い申し上げます。

明日から5連休のスタート・・・。
昨年のゴールデンウイーク、ステイホーム、緊張感を思い出します。
100年前に流行したスペイン風邪、「経済、人々の生活にも深刻な影響を及ぼしていた」と。
歴史に学ぶ、大きなことも小さなことも、経験を教訓に普段からの備えにしていきたい。

季節は、一年の中でも、過ごしやすい良い時期に。

4/26・夕景

夕日、ほぼ真ん丸な月が美しかった。

まん延防止等重点措置

2021/04/24

4月第4土曜日、晴れの暖かい日になりました。

国は4月20日から5月11日までの間、まん延防止等重点措置を実施すべき区域(重点措置区域)として千葉県を公示しました。

土曜日ですが、午前中は、千葉県の対策本部会議にリモートで出席をいたしました。
会議では、すでに「重点措置」区域である船橋市や浦安市など5市に加え、28日からは千葉市や野田市、習志野市などを追加し12市に拡大、措置区域の飲食店には、東京と同様に営業時間を午後8時までにした上で、終日の酒類提供の自粛要請を決めました。

まん延防止等重点措置を講じるべき区域に、東庄町は入っていませんが、厳しい状況に変わりはなく、引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

18日は、銚子市長選挙の告示日、ご案内をいただき、現職・越川市長の出陣式に出席、必勝!ご健闘をお祈り申し上げ、激励の挨拶をいたしました。

21日・午後7時、まちづくり会議開催。
議題は、それぞれの地域の課題、困りごと、町への提言など。

■2012年4月・第1回行政協力員まちづくり会議

第1回まちづくり会議の開催から10年目になりました。
日頃、それぞれの地域で課題となっていること、困っていること、町への提言などを話し合う場として、年に3回ほど開催してきました。
東日本大震災の発生時には、当時の、区長さん方や区の役員さんが、地域住民の安否や被害状況の確認等で、一生懸命、それぞれの区内を回っていただいたことが大きな支えとなりました。
災害に対応するときも、様々な事業を行っていくときも、地域住民と行政が信頼し合い、「おたがいさま」の心で支え合って事に当たることが元気なまちづくりに大切であると思っています。
今後も区長さん方からも、町に対して、話がしやすい、風通しの良い関係を築いていき、信頼関係を深めていきたい。

在庁執務の一週間でした。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、25日、4都府県に緊急事態宣言が適用されます。

ワクチン接種の効果に期待をいたします。

残念ながら、今年も、春の例祭に続き、夏の相撲祭りも中止が決定しました。
人に会えない、なかなか、元気の出しずらい毎日ですが、踏ん張りどころです。

熊谷新知事スタート

2021/04/16

天気の移り変わりが早く、晴れの日が長続きしません。

町内の水田では、田植えも始まりました。

12日、65歳以上の高齢者に対する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が始まりました。
東庄町でも、安全かつ確実に、そして可能な限り速やかに希望する町民の皆様に接種ができるよう準備を進めています。
町での接種開始は5月頃となる見込みです。

13日、先月行われた千葉県知事選挙で初当選、12年ぶりの新知事として、5日に「県民の知恵や思いを結集できる知事を目指さなくてはならない」と抱負を述べ就任された、熊谷知事を市長会正副会長、町村会正副会長で訪問、就任のお祝い挨拶をさせていただきました。

新型コロナウイルスや経済対策についての意見交換をいたしました。

新知事誕生、やる気の見える、仕事マンに期待いたします。
県と市町村との連携を強固にし、新たなスタートを!

千葉県内では、先月の「宣言」解除後、1日あたりの新型コロナウイルス感染者の数は、2日連続で最多を更新しました。
従来のウイルスより感染力が強く重症化率が高いとされる変異ウイルスの感染拡大に危機感を感じております。
昨晩の急きょ幹部が集まり開催された、新型コロナウイルス千葉県対策本部会議から、千葉県町村会を代表し、リモートでの出席をさせていただいております。
再拡大に対する危機感を共有、県と市町村が連携し、食い止める対策をしていかなければならない。

政府は新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」について、埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県に一斉に適用することを決めました。

東京オリンピックの開催までは、100日を切りました。

- - -

2016.8.21開催・第1回千葉氏サミット

「千葉氏」にゆかりのある11自治体の参加首長等による意見交換に参加をさせていただきました。
熊谷千葉県知事とは、千葉市と東庄町、「千葉氏」が結ぶご縁をいただきました。

東庄小・中学校入学式

2021/04/07

良く晴れた暖かな春の日に、桜若葉が美しい。

新型コロナウイルス対策で、初めて緊急事態宣言が出てから、今日で1年となりました。
政府は、今後の宣言を避けるため、ワクチン接種を円滑に実施するとともに「まん延防止等重点措置」の活用により感染を抑え込みたいということ。

午前9時40分、東庄小学校入学式

昨年は、ご案内をいただきましたが、出席が叶わず、初めて、小学校入学式に出席をさせていただきました。

保護者の皆さん、79名の新1年生の皆さん、おめでとうございます!
これから、6年間、お友達、先生方と一緒になり、楽しい小学校生活をおくってください。
今、いろいろな事が起こっていますが、約束を守ることは大事な事です。
勉強、運動、いろんな遊びを覚え、みんなで力を合わせて、ルール、約束を守り、元気いっぱい、東庄小学校に通ってください。
今日は、たくさんの人が、みなさんの入学をお祝いしてくれています。
みなさんが入学されたこと、大変嬉しく思っております。
これから、みんなで一緒に頑張りましょう!
私も一生懸命、後押しをし、応援をさせていただきたいと思います。
お子さんの入学を心からお祝いし、みなさんの将来にエールを送ります。
お祝いの言葉を申し上げました。

午後1時半、東庄中学校入学式
胸に、この3月に中学校を卒業した、卒業生が記念に作られた、ピンバッチを付け、中学校入学式に出席をさせていただきました。

新一年生として入学された106名のみなさん方に、お祝いを申し上げます。
今、コロナ禍ということで、どうしたら鎮めることができるかが、最大の問題ではないかと思います。
大事なのは、うつらないことですが、もう一つは、うつさないことです。
この世の中を変えてくれるのは、次の時代の皆さん方です。
これから、みなさんの時代が始まります。
少数精鋭でありますけれども、必ずや、ここで学んだことが活きて、素晴らしい力になると、私は思います。勉強は、やればやるほど、人間の頭脳は回転が良くなります。
みなさん方に、おおいに期待をしております。
どうか、3年間の中で、素晴らしい仲間を作り、社会に貢献できるように、学んでいただければ有難い。
町としても皆さんの将来に最大限のエールを送ります。
お祝いの挨拶を申し上げました。

町の人口は、4,000人以上の減少をしましたが、心意気は、18,000人の時と、全く同じです。
全国的な傾向で、そういう時代であるということ。
それでも、子ども達は本当に少なくなったなあ、という感があります。
時代の流れで致し方ないところではあるが、「子どもは宝」、町としても、学校の環境整備だけでなく、子育て支援を更に進めていきたい。
子ども達に、みんなで一緒に頑張ろうという話をしましたが、子ども達だけではありません。
ルールを守りながら、きちんとしたまちづくりに、皆で力を合わせ頑張っていきたい!

お天気のように、元気の出る良い一日になりました。
春は、出会いの季節・・・。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ