‘プライベート’ カテゴリーのアーカイブ

土曜日・・・

2017/04/15

夏日、黒部川の夕景が美しい季節になってきました。

夕刻は、毎月第三土曜日開催の五一会に出席をいたしました。
日中は、久しぶりの休養日になりました。
総会行事等が続く前にリフレッシュ・・・。

日曜日・・・

2017/03/26

昨日から横浜に住む娘が、長女と1月11日に生まれた二女を連れて帰ってきています。
近くに住む娘も子どもたちを連れてきて、我が家は祭りのような大にぎわい・・・。

■6番目の孫娘

銀も金も玉も何せむに 勝れる宝 子に及かめやも <山上憶良>
子どもは宝。
揃うと兄弟のような孫たちの成長に驚かされることも。
我ながら、じいじ家業もすっかり板についてきたような・・・。

大相撲春場所の千秋楽。
本割と優勝決定戦で連勝し、逆転優勝した稀勢の里の相撲と君が代を聞きながら涙を流す姿に感動。
劇的な勝負を見ることができ、益々相撲ファンになりました。

良い日曜日でした。

春分の日

2017/03/20

彼岸の中日。
春は身近に。

■彼岸桜

■沈丁花

■蕗の薹

春分の日は、20日の年と21日の年があるとか・・・。
お墓をきれいに清め、先祖へのお供えをする。
三連休は、彼岸の行事で、結構忙しかったような。
家族、親せきが集まり供養をし、祖父母や父母を思い出しながら、普段はなかなかできない話をすることができました。

先日、たまたま見ることができた、国立新美術館でのミュシャ展のチケット、絵に添えられていた「たどり着いたのは、故郷への思い。」という言葉に何か心が動きました・・・。

これからは、昼間が長くなっていきます・・・。

泣けた 泣けた こらえきれずに泣けたっけ

2017/02/18

久しぶりにゆっくりの土曜日。

戦後歌謡界を代表する作曲家・歌手の船村徹さんが亡くなられました・
「別れの一本杉」・「王将」・「みだれ髪」・「東京だョ おっ母さん」など5,000曲もの作曲。
みんなが知っている歌ばかりで、私もみんな歌える・・・。
とても残念です。
「演歌巡礼」、ぜひ一度「東庄町公民館」にお出でいただきたかったのですが、夢は叶いませんでした。
動画サイトから流れる、船村徹さんがギターを弾きながら歌う「男の友情」に感動。
本当に好きな歌ばかりです・・・。

---

季節は巡る

ハッピーバレンタイン

2017/02/14

春のような暖かい日になりました。
いちごの里・東庄町

■大粒いちご・アイベリ-

旬です・・・。
みずみずしくて美味しかった~。

そして今日は、バレンタインデー。

公民館調理実習と女性職員たちからハートのチョコレートをいただきました。
在庁執務の一日、美味しくて嬉しい日でした。
ありがとうございました!

1.11 いい日・・・

2017/01/11

13日の予定日より2日ほど早く、横浜に住んでいる娘が、無事に第二子を出産。
一安心です・・・。
6人目の孫の誕生、増えるのは嬉しい。

おめでたい良い日になりました。

在庁執務の一日でした。

■午後4時34分

2017011101

■午後4時35分

2017011102

2017011103

■午後5時19分

2017011104

明日も良いお天気に!

2017年元旦

2017/01/01

笹川新橋からの初日の出。

2017010101

2017010102

2017010103

2017010104

午前7時には、いつものように町防災行政無線から朝のメロディチャイム「小鳥のコーラス」が・・・。
穏やかな良いお天気で新年が始まりました。

目標に向かい挑戦、飛躍の年にしたい。
健康一番‼︎

忘年会・・・

2016/12/13

午後2時発、千葉市国保会館に。
千葉県国保直営診療施設協会立入検査の立会い、国保連合会訪問後、オークラ千葉ホテルに。
午後6時、日頃からお世話になっている千葉県市町村職員共済組合事務局職員との忘年会に出席をさせていただきました。

2016121301

2016121302

2016121303

おかげさまで、和やかな楽しい時間を過ごさせていただきました。
美味しいお酒もさらに美味しくいただいて・・・。

忘年会一つにも出会いがあります。
この一年もいろいろな有難い人と人との出会いをさせていただきました。
感謝をいたします。
ありがとうございました。

これからもお互いに良い仕事をして行きましょう。

雨の日曜日・・・

2016/11/27

あっと言う間に日が落ち、日の短さを感じます。

昨日の良い天気とは違い、雨模様の日曜日。
ゆっくりとテレビも見ました。

■「明日へ 熊本大橋崩落・南阿蘇の今 被災地に楽しみの場を」
・・・災害に合われた方々は、人口減少どころではない。地域から人が居なくなる。
福島・・・自分のふるさとに帰りたい。
熊本・・・復興に立ち向かっている若者の姿。
住民のパワーを、復興のエネルギーに、復興にはエネルギーが必要。
「美しい村など、はじめからあったわけではない。美しく生きようとする村人がいて、村は美しくなったのである。柳田國男」
東海大学の学生、熊本復興へ~私たちに出来ること~
・・・やはり、大切なのは人と人とのつながり・コミュニケーション、若者のエネルギー。
自分たちの地域は、自分たちの手で住み続けたい地域に。

■「NHKアーカイブス“N特”40年③人間編のぞみ5歳」
家族3人の5年間の歩みには、家族の喜びが溢れている。
子育てで改めて親の心を知り、今の幸せがあると気付いた「のぞみさん」。

・・・感動と共に家族、子育てについて振り返りました。
子育てにより親も成長できた・・・。

特に変わった事もなかったが、貴重な土日でした。

休日・・・

2016/11/13

久しぶりに何もない日曜日でした。

2016111301

スーパームーン前夜の月が美しかった。

やはり、時にはこんな間も必要です・・・。

岩田利雄プロフォール
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ