‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

香取神宮例祭

2015/04/14

小雨に煙る香取神宮。

天皇陛下の思召を奉じて行われる、香取神宮例祭に今年も参列をさせていただきました。

2015041401

2015041402

2015041403

■悠久の舞

2015041404

■玉串奉奠

2015041405

2015041406

地域の安寧、向上を祈念いたしました。
雨に濡れた葉桜が、美しかった。

雨の日が続いていますが、桁沼耕地では、田植えも進んでいます。

東庄中学校入学式

2015/04/08

花冷え、冷たい雨の日になりました。

2015040801

2015040802

2015040803

午前9時半、中学校の入学式に出席をいたしました。

冷たい雨に風も強く、宮澤賢治の「雨ニモマケズ」を思い出しました。
体が基本です。
負けない丈夫な体を作ってください。
皆さんには多くの可能性があります。
自分でやろうとすることを決めたら、貫き通すことです。
東庄町は、昭和30年に誕生して、60年の記念の年。
一昨日お会いしましたが、町に縁のある和泉聡志さんという37歳の若手ギタリストに、東庄中学校校歌の作曲者で名誉町民でもあった山本芳樹さん作曲の歌を、町内防災行政無線から流れるチャイムにしようということでお願いをしています。
今からワクワクしています。
これからひとつ一つの経験を大切に「日にあらた、日々に新たに」、今日よりは明日、校歌にもあるように、夢や目標を持ち、学習や部活動に打ち込み、強い「心」と「体」をつくり、また、相手を思いやる心や感動する心を大切に、明るく元気いっぱいに過ごしてほしい。
精一杯応援します。

・・・お祝いの言葉といたしました。

中学校入学式の後は、東大社春季例祭に参列いたしました。
・・・とにかく寒かった。

―――

新任教職員歓迎会

午後3時半、異動で東庄町に来られた先生方、新規採用で教職員となられた皆さんの歓迎会に出席をい
たしました。

■自己紹介

2015040804

■挨拶

2015040805

午前中は、中学校の入学式でした。町の児童・生徒数は今年度も減少しています。
私自身は、昭和29年に笹川小学校に入学。生存競争の激しい時代に育ち、学校は楽しく、遊ぶことばかり考えていました。
隣に中学校があり、小中で行き来をしていたことは、今で言う連携教育のようであり、地域の人達に育てられたと思っています。
教育は、地域に住むすべての人達に原動力になっていただきたい。
子どもを育むということでは、条件が整う時代になり、教師の個性も発揮できるように思う。
相手をいたわることのできる子ども、おたがいさまの気持ちを持つ子どもを育てたい。
のびのびと教育に当たっていただきたい。
よろしくお願いいたします。・・・挨拶をいたしました。

■教育長挨拶(林英伸職務代理者)

2015040806

地域の中で多くの方に支えられて育った子どもたちが、やがて「ふるさと」を創ってくれる・・・。
歓迎会後は、教育委員さん方と、オープンな形で話をすることができました。
地域の力と連携により東庄の子どもを育んでいきましょう。

諏訪大神春季大祭・笹川の神楽

2015/04/04

数日、暖かい日が続きましたが、花冷えの寒さを感じる日になりました。

■満開の桜(ソメイヨシノ)・庁舎前

2015040400

諏訪大神春季大祭に出席をいたしました。
南家での出歩式の後、お練りがスタートし、諏訪大神へ。
式典に於いて玉串奉奠をいたしました。
式典終了後は、社務所での直会に出席。

神楽殿では、神楽(当番区・大木戸区)が奉納されました。

■賑やかな参道

2015040401

■小屋根之命・太玉之命

2015040402

■乙女之命

2015040403

■神子「幣束の舞」

2015040404

■稲荷大神

2015040405

2015040406

代々受け継がれてきた伝統の舞を、夜遅くまで大勢の人たちが見守りました。
祭は地域を挙げての伝統行事、今年は、大木戸区の皆さんが、無事奉納されました。
一地区で、出来るのはうらやましい。
来年は、当番区(宿浜区)となります。

わが家も、家族みんなで神楽を楽しみました・・・。

鹿島アントラーズ フレンドリータウンディズ「東庄の日」

2015/04/03

鹿島アントラーズ「東庄の日」。

19時キックオフ・鹿島アントラーズvsサガン鳥栖、鹿島サッカースタジアムに行ってきました。

■カメラ持参

2015040301

■東庄イチゴ・スイーツ

2015040302

■東今泉鳴和会

2015040303

東今泉鳴和会、新宿纏会の皆さんに出演いただきました。

2015040304

2015040305

サッカー大好き子どもたちが、増えてほしい。

2015040306

2015040307

生憎のお天気でしたが、町民の皆さんと一緒の一年ぶりのサッカー観戦となりました。

退職者送別式

2015/03/31

町内の桜も開き始め、お天気も清々しい年度末になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3月をもって退職をされる皆さんの送別式を行いました。
町は本年町制施行60周年の大きな節目の年です。皆さんには、それぞれ、その半分以上の長い間、東庄町に勤務され、町の発展にご尽力をいただきました。
そのご労苦に心から敬意を表し、お礼申し上げます。

人生には何度か節目があります。
これまで過ごしてきた環境を離れるというのは、やはり大きな節目であると思います。
そして、節目とは、勇気を持って新たな道をスタートすることでもあります。
定年退職をされるということで、成し遂げたという充実感を感じているのではないかと思います。
まずは、ゆっくり疲れをとって、そしてこれからの第2の人生を「自分が主役」となりスタート、心豊かに幸せな人生をお送りください。
皆さんの「これからの人生」にエールを送り、ご健康とご多幸を心からご祈念申し上げます。

・・・送別式にあたり、東庄町を代表して、感謝の言葉を申し上げました。

2015033102

2015033103

2015033104

2015033105

送別式後、庁舎正面玄関前で見送りました。
長い間ありがとうございました。

―――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕日が、川に近づいてきました・・・。

千葉科学大学学位記授与式

2015/03/25

春の日差しの穏やかな日になりました。

東庄から国道356号を銚子に向かい、菜の花の黄色やキャベツ畑の緑を見て、千葉科学大学のマリーナキャンパスに到着。
断崖絶壁が連なる、屏風ヶ浦の美しさも目にしました。
午前10時30分から体育館において挙行された、学位記授与式に出席をさせていただきました。

2015032501

2015032502

2015032503

人を助けたい、という人の大学の卒業式に初めて出席をさせていただき、皆様と共に卒業生の新しい門出をお祝いしました。

2015032504

唱歌「仰げば尊し」を一緒に、大きな声で歌い・・・感動。

「別るる後にも やよ 忘るな 身を立て名をあげ やよ 励めよ」

社会に出て人の役に立つ人になってほしい・・・。

―――

午後は、東総用水土地改良区総代会に出席。
4時過ぎに役場発、明日午前中から開催される全国町村会会議出席のため全国町村会館に前泊です。

送別会・・・

2015/03/20

桜の花芽が少しふくらんできました。

2015032001

春の気配が濃くなる頃の行事、送別会。
午後6時(相撲終了後)、職場の管理職の会の送別会に出席をしました。

2015032002

退職される皆さんには、町は60周年だが、半分以上の年月をお勤めいただきました。
ご尽力をいただいたことに、町民を代表してお礼申し上げます。
退職されても、これまで培ったことを活かし、側面からアドバイスをお願いしたい。

世に生を受けて、どれだけの人を知ったか?と言うことが大事、年齢を重ねるごとに、人間は一人では何もできないということが、重みを帯びてくるように思う。
これからも一歩一歩、自分の人生を歩んで下さい。
深甚なる敬意と感謝を申し上げます。

・・・お礼の挨拶をいたしました。

2015032003

2015032004

お酒も入り「大利根無情」を大きな声で・・・。

千葉県消防大会

2015/03/18

午前8時発、濃霧の中を千葉市に向かいました。

2015031801

2015031802

午前10時、青葉の森芸術文化ホールで開催された千葉県消防大会に出席をいたしました。

2015031803

消防職員・団員の士気の高揚と消防防災体制の確立を図ることを目的としています。

■祝辞

2015031804

ひとたび災害が発生いたしますと、真っ先に災害現場に駆け付け、勇猛果敢に活動する消防職員・団員に対し、地域住民は全幅の信頼を寄せております。
このような住民の信頼に応えるため、町村長といたしましても、関係機関と連絡を密にし、災害に的確に対応するため、全力を挙げて取り組んでまいります。
本日栄えある表彰を受けられます皆様方のご功績とご労苦に対し、敬意を表しますとともに、支えて来られましたご家族に対しましても、深く感謝を申し上げます。
ご臨席の皆様方のご健勝をご祈念いたします。

千葉県町村会を代表し、お祝いを申し上げました。

2015031805

午後3時から開催された、千葉県国民健康保険診療施設協会理事会に出席をし、夕方6時の帰宅となりました。

発酵の里こうざき 酒蔵まつり2015

2015/03/15

ウグイスの鳴き声も大分上手になりました。梅や早咲きの桜が満開です。

案内をいただき、楽しみにしていた神崎町の酒蔵まつりに行ってきました。

2015031501

今年は、鎌形議会議長、産業振興担当課長と一緒でした。

2015031502

鍋店、寺田本家の酒蔵、両蔵をつなぐメイン道路は勿論、周辺道路にもテントが並び、家族連れやイベントを楽しむ人、商う人で大にぎわいでした。
東庄町内の方も出店されていたり、偶然に知人から声をかけていただいたりと、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
4月末には、道の駅・発酵の里こうざきがオープン予定と元気な神崎町です。

町制施行60周年、東庄町も知恵を出し合い、元気な町づくりをスタートです。

―――

13日午後6時半。
案内をいただき、佐原文化会館での医療セミナーに出席をいたしました。

2015031503

2015031504

挨拶をさせていただきました。

■伊藤和男県議会議員講話

2015031505

伊藤和男県議とは、同学年です。
益々ご活躍されますように、また、ご指導をいただきますように。

東庄中学校卒業式

2015/03/12

早春のさわやかな日になりました。
午前9時、東庄中学校卒業式に出席をいたしました。

■国歌・校歌斉唱

2015031201

■卒業証書授与

2015031202

■祝辞

2015031203

132名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう!
4年前の昨日、大震災が起きました。小学生だった皆さんも、大変な経験をしたことと思います。
昨日、町では、いざという時に備え、町内一斉にシェイクアウト訓練を行いました。

大切なものは目に見えない。
「思いやり」、「感謝」、「感動」、「夢」、「希望」など、目には見えないけれども大切なものがたくさんあります。
その大切なものを、心の中に形として持ち続けてほしい。

私が皆さんと同じぐらいの歳の時は、明日から学校に来ないでくれと言われるほど、やんちゃなガキ大将でした。
でも先生が言ってくれたことに感謝の気持ちを持っています。
勉強はおろそかでしたが、学校は楽しく、遊べることに生きがいを感じていました。
してはいけないことだったが、仲間と一緒に協力して何かをするということを学んだ。

高校生から10年間、東京で暮らし、ふるさと東庄に戻りました。
一緒に学んだり、遊んだり、いたずらをした仲間がいたからです。
大切なものは、人と人との結びつき。
これから多くの人と出会い、もっともっと友達を増やしてください。
皆さんは、秘めた可能性を持っています。
自分の夢に向かって突き進んでください。

・・・お祝いの言葉といたしました。

■卒業生

2015031204

■卒業の歌(はばたこう明日へ)

2015031205

2015031206

―――

議会3月定例会閉会。

議案23件、諮問1件、同意2件を提案。
特に平成27年度の予算議会と言うことで、議員各位には、慎重なるご審議を賜り、誠にありがとうございました。 
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいる所存です。
東日本大震災から、4年が経過しました。仮設住宅等で避難生活を余儀なくされている人は23万人にのぼります。
復興の速度を上げ、一日も早く、不自由のない暮らしが戻るよう願うものであります。

本町では、昨日、町内一斉のシェイクアウト訓練を実施いたしました。
登録により参加を表明された方は、26団体、家族での参加を含め2400人にのぼりました。
工業団地では、この訓練にあわせて、独自の訓練を実施し、防災対策の再確認をした企業もあると聞いております。
今後も、いざという時に備え、防災意識の高揚に努めてまいります

今年は、町制施行60周年の記念の年、節目の年であります。
安心安全のまちづくり、子育て支援、教育環境の整備、産業や観光の振興、等々、取り組むべき多くの課題に、気持ちを新たにして、職員一丸となって、取り組んでまいる所存です。
議員各位には、尚一層のご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げるとともに、益々のご活躍をご祈念申し上げます。

・・・閉会にあたり、あいさつをいたしました。

2015031207

岩田利雄プロフォール
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ