‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ
旭市合併十周年記念式典
2015/07/11千葉県消防協会香取支部ポンプ操法大会
2015/06/21今朝、庭の緑のカーテン(ゴーヤ・アサガオ)の朝顔が一輪咲きました。
まだまだ、カーテンにはなっていませんが、楽しみです。
午前8時半から香取支部ポンプ操法大会が、東庄町役場駐車場で開催され出席をいたしました。
開会式では、開催地町長として挨拶をさせていただきました。
出場隊は、小型ポンプの部7隊、ポンプ車の部3隊。
東庄町消防団からは、第2分団第6部が出場。
■出場報告・激励
■操作開始
日頃の練習の成果を発揮されたすばらしい演技でした。
・・・ホッとしました。
出場隊員の平均年齢は、他の出場隊と比べると親子ほどの差がありました。
タイムでは、7番目でしたが、成績は5位でした。
大気が不安定で局地的な豪雨、土砂災害なども心配される時期。
日頃からの訓練が大事。
地域の防災には、消防団との連携が欠かせません。
万が一の災害発生時には、消防団の皆様、地域の皆様と一丸となり、迅速な対応をして行きたい。
雨にも降られず、大会は無事終了いたしました。
―――
6/20・19時
■夕日は見えず・・・
圏央道開通!
2015/06/07祝・首都圏中央連絡自動車道・神崎IC~大栄JCT開通!
6月7日・午後5時開通。
午後1時・開通セレモニーに出席。
■歩き初め
■通り初め
つながる。まわる。圏央道。未来に向かって!
通り初め後は、急ぎ地元に戻り、午後3時からの、左右大神式年神幸祭奉賛会結成式・全体会に出席。
祭ほど、地域が結束し成し遂げることはないように思う。
繰り返すこと、守りきることは、大切な事。
三世代同居家族が少なくなったが、日本の良さは、一軒の家族の中のつながりから・・・。
役員としても一生懸命努力いたします。
大切な地域のお祭りを、力を合わせ成功させるようよろしくお願いしたい。
・・・挨拶をさせていただきました。
多忙な一日となりました。
西川京子さんを元気づける会
2015/06/02ゴミゼロ運動
2015/05/31区長会研修旅行
2015/05/30全国自治協会海外地方行政調査
2015/05/16神崎町町村合併60周年記念式典 道の駅「発酵の里こうざき」竣工式
2015/04/29お招きをいただき、神崎町町村合併60周年記念式典・道の駅「発酵の里こうざき」竣工式に出席をさせていただきました。
■石橋輝一神崎町長式辞
町村合併60周年の記念の年に、かねてより、町民の念願であった道の駅「発酵の里こうざき」が竣工いたしました。
二重の喜びです。
千葉県一小さな町だが、町民の皆様との協働により、「発酵の里・健康笑顔のまちこうざき」の実現に向けてさらに、邁進したい。
■功労表彰
■祝辞
神崎町は、昭和の合併以来、歴史と文化の香り高い町として、発展を遂げております。
また、圏央道の開通により、北総地域の玄関口として、恵まれた立地条件を有することとなりました。
そして、本日の、記念すべきよき日に、竣工を迎えた「発酵の里こうざき」は、町の資産である「発酵文化」を、国内外に発信できることから、国土交通省が選定する「重点・道の駅」に選ばれており、交流人口の増加に向け、絶好の機会を得ております。
石橋町長さんのリーダーシップのもと、今後とも、住民と行政が一体となって町づくりを進めていく限り、「発酵の里・健康笑顔のまち」が、必ずや実現するものと確信いたします。
本日ご列席の皆様の、限りないご多幸とご健勝を、心からご祈念いたします。
千葉県町村会を代表し、お祝いを申し上げました。
ふれあいプラザでの式典終了後、道の駅へ移動。
■道の駅「発酵の里こうざき」竣工・テープカット
お天気も良く、笑顔と活気にあふれていました。
東庄町でも「道の駅」オープンを目指したい・・・。
北総育成園40周年記念
2015/04/16茨城県大洗町から急ぎ戻り、午前11時、北総育成園40周年記念・新棟建設・大規模修繕工事竣工式典、祝賀会に出席をいたしました。
久しぶりに園の坂を上りました。
■須賀山城跡の山
■桁沼耕地
「映像でたどる北総の40年」
■武井園長挨拶
園生の阿部信一さん(75歳)の今は亡きお母さんのわが子を思う1枚の張り紙が、最初の一滴。
40年経過、園生の平均年齢も55歳となり、福田村長は、65歳。
遠くの親戚より地域の人々。
これからも北総精神で精進したい。
■松戸徹船橋市長祝辞
■祝辞
福祉の心は、母心。
お手伝いできることも幸せ。
40年の歴史は、人との出会いの歴史であり、多くの方々に参画いただいた。
これからも地域を超えてのつながり、ご縁を大切に、小さな町でも皆が幸せに暮らせたら良い。
北総育成園は町民にとっても宝、住み心地の良い場所でありたい。
お祝いと同時にお礼を申し上げました。
杮落とし・「北総の里下座連最終公演」
「働くこと生きること」・・・4昔、40年。
園生、関係者の汗と力仕事がありました。
これからの10年に向かってスタート、思いやりの心で支え合い、益々発展されますように。
―――
八重桜