‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

圏央道開通!

2015/06/07

祝・首都圏中央連絡自動車道・神崎IC~大栄JCT開通!

6月7日・午後5時開通。
午後1時・開通セレモニーに出席。

■歩き初め

2015060711

2015060712

2015060713

2015060714

■通り初め

2015060718

2015060715

つながる。まわる。圏央道。未来に向かって!

通り初め後は、急ぎ地元に戻り、午後3時からの、左右大神式年神幸祭奉賛会結成式・全体会に出席。

2015060716

2015060717

祭ほど、地域が結束し成し遂げることはないように思う。
繰り返すこと、守りきることは、大切な事。
三世代同居家族が少なくなったが、日本の良さは、一軒の家族の中のつながりから・・・。
役員としても一生懸命努力いたします。
大切な地域のお祭りを、力を合わせ成功させるようよろしくお願いしたい。

・・・挨拶をさせていただきました。

多忙な一日となりました。

西川京子さんを元気づける会

2015/06/02

午後、東総用水土地改良区理事会に出席後、永田町の憲政記念館に。

全国町村会を代表し、石田事務総長と共に西川京子前代議士を元気づける会に、出席をさせていただきました。

2015060201

2015060202

2015060203

2015060204

自由民主党谷垣幹事長、石破大臣をはじめとする各大臣、多くの政治家の皆さんが出席をされました。
熊本県町村会長の荒木嘉島町長さんより、ご主人の津奈木町長さんのお話を聞かせていただいておりました。
人望も厚く立派な方で、良い挨拶に感銘を受けました。

「国民ひとり一人が、国と人を愛する気持ちで、過ごすこと・・・。」

ぜひとも、元気に国政の場で、ご活躍をいただきたい。

・・・元気をいただきました。
感謝です。

ゴミゼロ運動

2015/05/31

町内一斉ゴミゼロ運動の日。
空き缶等の収集を中心とするキャンペーンを実施。

午前7時半より、町内各収集場所を巡回し激励をいたしました。
各区の区長さん方とは、昨日まで研修旅行で一緒でした。
旅をした仲間になり良い関係が生まれました。

町民の皆様の汗を流してのご協力ありがとうございました。

―――

大安吉日。
二女一家が念願の新築。

2015053101

2015053102

2015053103

皆で渡座のお祝いをしました。

いつも明るく元気な家族。
4人の孫たちの成長が楽しみです。

区長会研修旅行

2015/05/30

28日から二泊三日で、町の区長会研修旅行(金沢・福井方面)に鎌形議会議長と共に同行いたしました。

■兼六園

2015053001

2015053002

■近江町市場

2015053003

2015053004

■永平寺参拝

2015053005

2015053006

■東尋坊

2015053007

一泊目は、山代温泉、二泊目は、あわら温泉に宿泊。
今話題の北陸新幹線を利用し、見聞を広めると同時に、区長さん方との楽しい旅になりました。

「旅は道連れ 世は情け」と言うように、区長さん方同士も三日間一緒に旅をしたことで、「仲間」になれたことが一番だったように感じました。

一年間、仲間同士連携を図りながら、ご協力をお願いしたい。

全国自治協会海外地方行政調査

2015/05/16

各都道府県町村会長と共に、海外地方行政調査に参加し、最初の訪問国フィンランドの首都ヘルシンキ
に滞在しています。
ヒルトン ストランドホテルに宿泊。

■朝・ホテルベランダより

2015051601

今日は、午前中に市内視察後、エストニアの首都タリンへ、高速船にて移動。

18日夕刻、海路ストックホルムへ。
22日午前、帰国予定。
元気に見聞を広めて帰りたいと思います。

神崎町町村合併60周年記念式典 道の駅「発酵の里こうざき」竣工式

2015/04/29

お招きをいただき、神崎町町村合併60周年記念式典・道の駅「発酵の里こうざき」竣工式に出席をさせていただきました。

■石橋輝一神崎町長式辞

2015042901

町村合併60周年の記念の年に、かねてより、町民の念願であった道の駅「発酵の里こうざき」が竣工いたしました。
二重の喜びです。
千葉県一小さな町だが、町民の皆様との協働により、「発酵の里・健康笑顔のまちこうざき」の実現に向けてさらに、邁進したい。

■功労表彰

2015042902

■祝辞

2015042903

神崎町は、昭和の合併以来、歴史と文化の香り高い町として、発展を遂げております。
また、圏央道の開通により、北総地域の玄関口として、恵まれた立地条件を有することとなりました。
そして、本日の、記念すべきよき日に、竣工を迎えた「発酵の里こうざき」は、町の資産である「発酵文化」を、国内外に発信できることから、国土交通省が選定する「重点・道の駅」に選ばれており、交流人口の増加に向け、絶好の機会を得ております。
石橋町長さんのリーダーシップのもと、今後とも、住民と行政が一体となって町づくりを進めていく限り、「発酵の里・健康笑顔のまち」が、必ずや実現するものと確信いたします。
本日ご列席の皆様の、限りないご多幸とご健勝を、心からご祈念いたします。
千葉県町村会を代表し、お祝いを申し上げました。

ふれあいプラザでの式典終了後、道の駅へ移動。

2015042904

■道の駅「発酵の里こうざき」竣工・テープカット

2015042905

2015042906

2015042907

2015042908

お天気も良く、笑顔と活気にあふれていました。

東庄町でも「道の駅」オープンを目指したい・・・。

北総育成園40周年記念

2015/04/16

茨城県大洗町から急ぎ戻り、午前11時、北総育成園40周年記念・新棟建設・大規模修繕工事竣工式典、祝賀会に出席をいたしました。

久しぶりに園の坂を上りました。

■須賀山城跡の山

2015041611

■桁沼耕地

2015041612

「映像でたどる北総の40年」

2015041613

2015041614

■武井園長挨拶

2015041615

園生の阿部信一さん(75歳)の今は亡きお母さんのわが子を思う1枚の張り紙が、最初の一滴。
40年経過、園生の平均年齢も55歳となり、福田村長は、65歳。
遠くの親戚より地域の人々。
これからも北総精神で精進したい。

■松戸徹船橋市長祝辞

2015041616

■祝辞

2015041617

福祉の心は、母心。
お手伝いできることも幸せ。
40年の歴史は、人との出会いの歴史であり、多くの方々に参画いただいた。
これからも地域を超えてのつながり、ご縁を大切に、小さな町でも皆が幸せに暮らせたら良い。
北総育成園は町民にとっても宝、住み心地の良い場所でありたい。
お祝いと同時にお礼を申し上げました。

杮落とし・「北総の里下座連最終公演」

2015041618

2015041619

「働くこと生きること」・・・4昔、40年。
園生、関係者の汗と力仕事がありました。
これからの10年に向かってスタート、思いやりの心で支え合い、益々発展されますように。

―――

八重桜

2015041620

2015041621

香取神宮例祭

2015/04/14

小雨に煙る香取神宮。

天皇陛下の思召を奉じて行われる、香取神宮例祭に今年も参列をさせていただきました。

2015041401

2015041402

2015041403

■悠久の舞

2015041404

■玉串奉奠

2015041405

2015041406

地域の安寧、向上を祈念いたしました。
雨に濡れた葉桜が、美しかった。

雨の日が続いていますが、桁沼耕地では、田植えも進んでいます。

東庄中学校入学式

2015/04/08

花冷え、冷たい雨の日になりました。

2015040801

2015040802

2015040803

午前9時半、中学校の入学式に出席をいたしました。

冷たい雨に風も強く、宮澤賢治の「雨ニモマケズ」を思い出しました。
体が基本です。
負けない丈夫な体を作ってください。
皆さんには多くの可能性があります。
自分でやろうとすることを決めたら、貫き通すことです。
東庄町は、昭和30年に誕生して、60年の記念の年。
一昨日お会いしましたが、町に縁のある和泉聡志さんという37歳の若手ギタリストに、東庄中学校校歌の作曲者で名誉町民でもあった山本芳樹さん作曲の歌を、町内防災行政無線から流れるチャイムにしようということでお願いをしています。
今からワクワクしています。
これからひとつ一つの経験を大切に「日にあらた、日々に新たに」、今日よりは明日、校歌にもあるように、夢や目標を持ち、学習や部活動に打ち込み、強い「心」と「体」をつくり、また、相手を思いやる心や感動する心を大切に、明るく元気いっぱいに過ごしてほしい。
精一杯応援します。

・・・お祝いの言葉といたしました。

中学校入学式の後は、東大社春季例祭に参列いたしました。
・・・とにかく寒かった。

―――

新任教職員歓迎会

午後3時半、異動で東庄町に来られた先生方、新規採用で教職員となられた皆さんの歓迎会に出席をい
たしました。

■自己紹介

2015040804

■挨拶

2015040805

午前中は、中学校の入学式でした。町の児童・生徒数は今年度も減少しています。
私自身は、昭和29年に笹川小学校に入学。生存競争の激しい時代に育ち、学校は楽しく、遊ぶことばかり考えていました。
隣に中学校があり、小中で行き来をしていたことは、今で言う連携教育のようであり、地域の人達に育てられたと思っています。
教育は、地域に住むすべての人達に原動力になっていただきたい。
子どもを育むということでは、条件が整う時代になり、教師の個性も発揮できるように思う。
相手をいたわることのできる子ども、おたがいさまの気持ちを持つ子どもを育てたい。
のびのびと教育に当たっていただきたい。
よろしくお願いいたします。・・・挨拶をいたしました。

■教育長挨拶(林英伸職務代理者)

2015040806

地域の中で多くの方に支えられて育った子どもたちが、やがて「ふるさと」を創ってくれる・・・。
歓迎会後は、教育委員さん方と、オープンな形で話をすることができました。
地域の力と連携により東庄の子どもを育んでいきましょう。

諏訪大神春季大祭・笹川の神楽

2015/04/04

数日、暖かい日が続きましたが、花冷えの寒さを感じる日になりました。

■満開の桜(ソメイヨシノ)・庁舎前

2015040400

諏訪大神春季大祭に出席をいたしました。
南家での出歩式の後、お練りがスタートし、諏訪大神へ。
式典に於いて玉串奉奠をいたしました。
式典終了後は、社務所での直会に出席。

神楽殿では、神楽(当番区・大木戸区)が奉納されました。

■賑やかな参道

2015040401

■小屋根之命・太玉之命

2015040402

■乙女之命

2015040403

■神子「幣束の舞」

2015040404

■稲荷大神

2015040405

2015040406

代々受け継がれてきた伝統の舞を、夜遅くまで大勢の人たちが見守りました。
祭は地域を挙げての伝統行事、今年は、大木戸区の皆さんが、無事奉納されました。
一地区で、出来るのはうらやましい。
来年は、当番区(宿浜区)となります。

わが家も、家族みんなで神楽を楽しみました・・・。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ