‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

旭市道の駅・季楽里あさひ竣工式典

2015/10/16

おめでたい記念式典、竣工式典が続きます。
午前10時半、旭市道の駅竣工式典に出席をいたしました。

■明智旭市長挨拶

2015101601

~自然味いっぱい 食の郷あさひ~、産業・観光・地域の振興を目指しています。
道の駅の竣工までには、5年以上の年月を要しました。
訪れる人が、季節を問わず楽しむことができる里になることを願って命名されました。

2015101602

2015101603

2015101604

すばらしい道の駅です。
東庄町でも、地域振興の取り組みとして、また、町民の皆様からの要望にも応えられる事業として、知恵を出し、先を見据えた計画をスタートさせたいという想いを強くいたしました。

―――

午後6時、管理職の皆さんに、総務大臣表彰受賞のお祝いをしていただきました。

2015101605

2015101606

先日、全国町村会館での表彰式で、二之湯副大臣から渡していただきました。
受賞は、皆さんのおかげであり、代表していただいて来たという感じです。
これまで、ただ、がむしゃらに突っ走ってきました。
これからは、「人を育むこと」、小さな町だからこそできる教育に力を注ぎたい。
この町から世界で活躍し魅力ある人になることを願う。
「よく遊び よく学べ」、元気なこどもを育てたい。

人間は、自分のためにも仕事をする。
まだまだ元気に、これからも職員のみなさんと一緒に頑張ります。

ありがとうございました。

香取農業共済組合事務所竣工記念式典

2015/10/15

香取農業共済組合新庁舎が、香取市山之辺の国道51号線沿いに建設されました。

2015101501

午前10時半、新庁舎での竣工式に出席をいたしました。

2015101502

■玉串奉奠

2015101503

震災当初は、地域・組合員の復興を第一に考え、新庁舎建設への着手ができなかったということでしたが、4年経過、素晴らしい庁舎が建設されました。
新庁舎を拠点に、地域農業の安心安全に貢献いただきたい。

午後は、千葉市内、オークラ千葉ホテルでの「大都市都道府県国民健康保険団体連合会役員会」に出席。
千葉県国保連合会理事長ということで、挨拶をいたしました。
午後5時半、意見交換会出席。

2015101504

2015101505

千葉県のピーアールもさせていただきながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
2日に埼玉県で開催された、全国国保地域医療学会に参加された役員の方も出席されていて、繋がりもできました。

午後9時帰宅。
ハードスケジュールの一日でした。

栄町町制施行60周年記念式典

2015/10/10

10月10日と言うと、頭の中では「体育の日」。
7日に発足した第3次安倍改造内閣では、林幹雄衆議院議員(千葉10区)が、経済産業相に就任されました。地元の皆様と共に、ますますのご活躍をお祈りいたします。

午後1時過ぎ、鎌形議会議長と一緒に、利根川沿いを栄町に向かいました。
午後2時、ふれあいプラザさかえでの栄町町制施行60周年記念式典に出席をいたしました。
利根川と印旛沼に囲まれた歴史ある栄町。
栄町は、昭和30年に1町1村の合併により誕生しました。

■国歌斉唱

2015101001

■岡田町長式辞

2015101002

「今後とも、先人たちの英知に学びながら、町民の皆様や各種団体の皆様と手を携え、元気で誇れる町にして行きたい。」

2015101003

千葉県町村会を代表し、祝辞を述べさせていただきました。
利根川流域と言うことでは、東庄町も同じです。町の良さを知り、資源を活かし、「ひとが元気、まちが元気、みんなでつくる水と緑のふるさとさかえ」をめざし、まちづくりを進められ、ますます栄町が発展されますようご祈念いたします。

■笹川新橋から

2015101004

曇り空、明日の町民運動会の開催を心配しながら、地元に帰りました。

小中学校音楽会

2015/10/09

秋らしい天気になりました。
夕方、虫たちの大合奏にも心が落ち着く季節。

小中学校音楽会にお招きをいただき、会場の橘小学校に。

■玄関に橘米

2015100901

午前9時15分・開会式

■挨拶

2015100902

東庄町は60歳のお祝いの年です。
音を身体で感じてください。今が大事な時です。
一生懸命練習してきたことを、心を込めて演奏してください。
そして、静かに聞いてください。
楽しい一日、良い思い出になりますように。

■皆で「音楽会の歌」

2015100903

2015100904

2015100905

2015100906

子どもたちの一生懸命は、すばらしい。
喜びと笑顔を与えてくれます。

東庄町民号2015~町制施行60周年記念旅行~

2015/10/08

北陸新幹線で行く、世界遺産・白川郷と古都金沢、NHK朝ドラ「まれ」の舞台“奥能登”めぐりの旅3日間。
町民参加者115名、町職員添乗ほか6名、総勢121名での町民旅行に行ってきました。

10/6午前5時半東庄出発。東京駅から北陸新幹線・かがやき505号にて富山駅着。

白川郷散策

2015100801

2015100802

2015100803

2015100804

加賀山代温泉・「ゆのくに天祥」宿泊。

■大宴会のはじまり

2015100805

2015100806

10/7
金沢城公園

2015100807

2015100808

兼六園

2015100809

2015100810

■のと里山海道

2015100811

■千里浜

2015100812

道の駅「織姫の里 なかのと」

2015100813

2015100814

■シンボルキャラクター・織姫に再会

2015100815

2015100816

石川県町長会長・杉本中能登町長さんには、全国町村会でお世話になっています。
5月1日、現地視察でも訪問させていただいた道の駅に、急遽、バス3台寄らせていただきました。
杉本町長さんは、北海道に出張中ということでしたが、副町長さん、課長さん方に心のこもった歓迎をしていただきました。
宴会用に地酒も頂戴しました。
人を迎えることの大切さと有難さを知りました。
ありがとうございました。

和倉温泉・「日本の宿 のと楽」宿泊。

■河内音頭

2015100817

■大宴会の結び・東庄音頭

2015100818

10/8

■午前7時

2015100819

■白米千枚田

2015100820

2015100821

2015100822

2015100823

能登空港から羽田空港に。
無事予定通り地元着。

多くの人に参加いただき、お天気にも恵まれ、行く先々で歓迎をしていただき、とても楽しい旅でした。
参加者からは、「来年はどこに?」と尋ねられ、一緒に同行いただいた鎌形議会議長には、「来年も参加したい」と言っていただきました。
町民の皆さまにとにかく楽しい時を過ごしていただくことができ、嬉しい・・・。

千葉県町村会政務調査会合同委員会

2015/10/05

2015100501

厚生労働省保険局・榎本国民健康保険課長に就任の挨拶をいただきました。
今後、お世話になります。

東京・全国町村会館での表彰式に出席後、千葉市・自治会館に向かいました。

午後3時から開催された、千葉県町村会政務調査会に遅れて出席させていただき、総務大臣表彰受賞の挨拶をいたしました。

政務調査会では、「町村をとりまく諸課題について」ということで、日頃から大変お世話になっている全国町村会次長・原山行政部長さん、久保行政部長さんより、ご講演をいただきました。

講演終了後に、総務委員長で本日の進行を務めていただいた、川島九十九里町長さんが、今月11日をもってご勇退されるにあたり、千葉県町村会を代表し、感謝と御礼を申し上げさせていただきました。

2015100502

川島九十九里町長さんには、4期16年間にわたり、九十九里町の発展に大きく貢献されましたことに敬意を表します。また町村会役員としても、永年にわたりご尽力をいただきまして、心から感謝と御礼を申し上げます。
永きにわたる町政運営、大変お疲れさまでした。

委員会終了後、会場を移し懇談会に出席。

2015100503

温厚な人柄、川島町長さんには、大変お世話になり、ありがとうございました。
今後ともお元気で、ご活躍されますようお祈りいたします。

芝山町町制施行60周年記念式典

2015/10/04

上空を飛ぶ飛行機。
日本の空の玄関口、成田空港に隣接している芝山町。
午前10時、芝山文化センターでの町制施行60周年記念式典に出席をいたしました。
芝山町は、昭和30年に2村の合併により誕生しました。

▪️国歌斉唱

2015100401

▪️相川町長式辞

2015100402

▪️表彰

2015100403

平成元年に開館した日本初の「航空科学博物館」の近くに来年3月に完成予定の「ひこうきの丘」、名付け親は、小さな子どもたち。

2015100404

千葉県町村会を代表し、祝辞を述べさせていただきました。
「活力ある緑の大地と「空」がふれあうまち・芝山」を将来像にまちづくりを進められ、ますます芝山町が発展されますようご祈念いたします。

完成後の「ひこうきの丘」には、家族でぜひ行ってみたい。

遅めの昼食は、香取市内のうなぎ屋で。
・・・元気が出ました。

長野県飯綱町十周年記念式典

2015/10/01

真っ赤に色づき始めた林檎畑に迎えられて・・・。

午後2時、飯綱町民会館での記念式典、長野国際カントリークラブレストランでの祝賀会に出席をいたしました。
「おいしい林檎と美しい田舎」、長野県飯綱町。
三水村と牟礼村の合併により平成17年10月1日に誕生しました。

■峯村町長式辞

2015100101

2015100102

2015100103

2015100104

■祝賀会・峯村町長挨拶

2015100105

2015100106

祝賀会では、祝辞をのべさせていただきました。
旧三水村とは、職員派遣・地域間交流を深め、友好提携を結びました。
そのご縁から、今、飯綱町との交流をさせていただいております。飯綱町誕生記念式典にも出席をさせていただきました。
平成23年には、初めての大規模災害時相互応援協定の締結もいたしました。
「ひと 自然 いきいき未来 飯綱町」、りんごのまち 飯綱のますますのご発展をお祈りいたします。

・・・家を出るときに上着を忘れてしまい、長野市内で洋服を急ぎ新調するという、自分の経験上はじめてのハプニングもありましたが、何とか間に合いました。
おかげさまで、飯綱町十周年記念、私にとっても記念の洋服となりました。
今後も美しい田舎同士の無理のない交流が続けられますように。

2015100107

中央・近藤副町長、右・平成8年、最初の派遣職員・清水純一さん。

■美しい夕景

2015100108

式典会場、祝賀会会場では、村松旧三水村長、相澤前飯綱町長ほか、懐かしい方々にお会いすることができ、温かい気持ちになりました。
また、りんごのふるさとにゆっくりと訪問させていただく機会を楽しみに・・・。

満100歳高齢者お祝い

2015/09/30

町内の満百歳の高齢者に内閣総理大臣からの祝状及び記念品の伝達が行われました。
同時に、お祝い品の贈呈をさせていただき、祝意を申し上げました。

今年度の該当者は一名(土屋チイさん)、私の中学時代の同窓生のお母さんでした。
歩行ができないということで入所されている老健施設に、ご家族の皆さんと訪問をいたしました。

2015093001

2015093002

2015093003

ご長寿おめでとうございます。
亡くなった私の母親とも同年代で、温厚な方です。
笑顔で、一日一日を幸せにお過ごしいただきますように。

歌謡愛好会発表会

2015/09/27

大雨も降りましたが、日中は、ほんの少し晴れ間も。
黒部川の水位は、高めです。

歌謡愛好会発表会の案内をいただき公民館大ホールに。
午前の部終了後に挨拶をさせていただきました。

2015092701

天候不順で、いつ何が起こるのかわかりません。温暖化の影響等により、これが今の季節のお天気なのかも知れない。
今、町の防災行政無線から流れる朝夕のチャイムは、町民の手によってつくられました。
昔から、文化のグレードが高い町だったように思う。
歌や踊り、大正琴、好きな事を楽しみながら、元気にお過ごしください。

2015092702

香西かおり「酒の宿」、好きな歌を一曲歌わせていただきました。
聞いていただきありがとうございました。
・・・汗びっしょりでした。

十五夜、「月の秋」。

2015092703

2015092704

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ