‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ
第28回 東庄ふれあいまつり
2015/11/03文化の日、朝の大雨には、びっくりでした。
▪️午前8時58分 青空が見えて
▪️午前9時半開始・新しくなったバックパネル
開会式には、大変お忙しい中を林 幹雄経済産業大臣、戸村勝幸千葉県議会議員にご出席をいただきました。
遠路、長野県飯綱町、埼玉県志木市からもまつりに、ご参加をいただきました。
▪️記念写真、左から戸村県会議員、私、林経産大臣、鎌形町議会議長。
▪️挨拶
ふれあいまつりのキャッチフレーズは、第1回から「見て 参加して ふれあいデー」。
会場全体が、出会い、交流の場として笑顔が溢れるように。
一日、まつりを楽しみましょう。
▪️来賓祝辞・林 幹雄経済産業大臣
▪️ドローンによる撮影
▪️毎年挑戦・ベーゴマ回し
▪️閉会宣言
お天気に恵まれて、楽しい、大勢の皆さんの笑顔あふれる一日になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
また、来年・・・。
▪️紅白のお餅なげ
お餅ひろいはみんな大好き。
汗だくになりました。
「ホテル日航立川 東京」開業披露パーティー
2015/11/02東庄町立神代小学校創立140周年記念式典
2015/10/29良いお天気になりました。
午前9時半、日程の都合により、11月の庁議を開催。
午後1時半、神代小学校に。
緑濃い豊かな自然環境の中にある神代小学校は、歴代の校長先生はじめ教職員の皆様、教育に対する関心が高く、学校への協力も熱心な多くの地域の皆様方のおかげで、創立140周年を迎えました。
■記念撮影
記念式典に出席いたしました。
■実行委員長挨拶
■祝辞
伝統を受け継ぎ地域の皆さんが通った小学校、いろいろな困難を乗り越えて来られ、多くの人材を輩出してきました。
子どもの成長には、地域社会の役割が大変大きい。
子どもたちには、より良い環境の中で、勉強や運動に励んで、元気に羽ばたいていってほしい。
これからも明るく元気な小学校生活を送ってください。
伝統ある神代小学校の創立記念、皆さんと一緒に喜びを分かち合いました。
岡山県に出張のため、神代小学校を後にし、羽田空港へ向かいました。
高齢者いきいきレクリエーション
2015/10/28町内の元気な高齢者が、町民体育館に大集合、いきいきレクリエーション開催。
午前10時・開会式
■挨拶
頭を使い、体を動かし、地域の人と交流をしながら、楽しみを持ち元気に過ごしてほしい。
私の得意種目は、「パン食い競走」です。
■準備体操
■出番待ち
会場には、笑顔が溢れます。
■商品は生活必需品
■パン食い競走・狙いは「あんぱん」
役員の皆さんの取り計らいで、パン食い競走の1レース目に出場させていただきました。
嬉しかった・・・。
千葉での会議に出席のため、体育館を後にしました。
町で行っている介護予防事業に加えて地域でみんなの健康を支え合う。
千葉県における後期高齢者の一人当たり医療費は、全国的にも低い水準となっているが、東庄町の一人当たり医療費は、千葉県で一番低い。
凄いことだと思う。
これからも、幸せな暮らしのために、地域で「健康寿命」を伸ばし、低い医療費を維持できたらと願う。
東大社秋季大祭
2015/10/17旭市道の駅・季楽里あさひ竣工式典
2015/10/16おめでたい記念式典、竣工式典が続きます。
午前10時半、旭市道の駅竣工式典に出席をいたしました。
■明智旭市長挨拶
~自然味いっぱい 食の郷あさひ~、産業・観光・地域の振興を目指しています。
道の駅の竣工までには、5年以上の年月を要しました。
訪れる人が、季節を問わず楽しむことができる里になることを願って命名されました。
すばらしい道の駅です。
東庄町でも、地域振興の取り組みとして、また、町民の皆様からの要望にも応えられる事業として、知恵を出し、先を見据えた計画をスタートさせたいという想いを強くいたしました。
―――
午後6時、管理職の皆さんに、総務大臣表彰受賞のお祝いをしていただきました。
先日、全国町村会館での表彰式で、二之湯副大臣から渡していただきました。
受賞は、皆さんのおかげであり、代表していただいて来たという感じです。
これまで、ただ、がむしゃらに突っ走ってきました。
これからは、「人を育むこと」、小さな町だからこそできる教育に力を注ぎたい。
この町から世界で活躍し魅力ある人になることを願う。
「よく遊び よく学べ」、元気なこどもを育てたい。
人間は、自分のためにも仕事をする。
まだまだ元気に、これからも職員のみなさんと一緒に頑張ります。
ありがとうございました。
香取農業共済組合事務所竣工記念式典
2015/10/15香取農業共済組合新庁舎が、香取市山之辺の国道51号線沿いに建設されました。
午前10時半、新庁舎での竣工式に出席をいたしました。
■玉串奉奠
震災当初は、地域・組合員の復興を第一に考え、新庁舎建設への着手ができなかったということでしたが、4年経過、素晴らしい庁舎が建設されました。
新庁舎を拠点に、地域農業の安心安全に貢献いただきたい。
午後は、千葉市内、オークラ千葉ホテルでの「大都市都道府県国民健康保険団体連合会役員会」に出席。
千葉県国保連合会理事長ということで、挨拶をいたしました。
午後5時半、意見交換会出席。
千葉県のピーアールもさせていただきながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
2日に埼玉県で開催された、全国国保地域医療学会に参加された役員の方も出席されていて、繋がりもできました。
午後9時帰宅。
ハードスケジュールの一日でした。
栄町町制施行60周年記念式典
2015/10/1010月10日と言うと、頭の中では「体育の日」。
7日に発足した第3次安倍改造内閣では、林幹雄衆議院議員(千葉10区)が、経済産業相に就任されました。地元の皆様と共に、ますますのご活躍をお祈りいたします。
午後1時過ぎ、鎌形議会議長と一緒に、利根川沿いを栄町に向かいました。
午後2時、ふれあいプラザさかえでの栄町町制施行60周年記念式典に出席をいたしました。
利根川と印旛沼に囲まれた歴史ある栄町。
栄町は、昭和30年に1町1村の合併により誕生しました。
■国歌斉唱
■岡田町長式辞
「今後とも、先人たちの英知に学びながら、町民の皆様や各種団体の皆様と手を携え、元気で誇れる町にして行きたい。」
千葉県町村会を代表し、祝辞を述べさせていただきました。
利根川流域と言うことでは、東庄町も同じです。町の良さを知り、資源を活かし、「ひとが元気、まちが元気、みんなでつくる水と緑のふるさとさかえ」をめざし、まちづくりを進められ、ますます栄町が発展されますようご祈念いたします。
■笹川新橋から
曇り空、明日の町民運動会の開催を心配しながら、地元に帰りました。