‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

中学校運動会

2016/09/10

2016091001

お天気に恵まれた一日に。
リオデジャネイロ・パラリンピック開幕から4日目。

中学校の運動会に出席をいたしました。
午前8時半、開会式。

■選手入場

2016091002

■挨拶

2016091003

1964年、52年前の東京オリンピックでは、新種目として日本の国技・柔道が取り入れられ、56年ぶりの2020年の東京オリンピックでは、空手が種目に決定しました。
国技とは言っても、なかなかメダルの獲得は難しいが、リオオリンピックでの日本選手の活躍はすばらしかった。
スポーツは、いつでも真剣勝負。最後まであきらめずにプレー、日頃の練習の成果を発揮してください。
怪我のないよう一生懸命に、思い出に残る運動会になりますように。

■ラジオ体操

2016091004

2016091005

2016091006

■来賓レースに参加

2016091011

2016091007

2016091008

2016091009

■閉会式・万歳三唱

2016091010

久しぶりに入場行進から閉会式、最後まで見せていただきました。
中学生の一生懸命なプレーに感動!!
一日楽しませていただきました。

俳友会俳句大会

2016/09/05

暦の上では、仲秋です。

2016090501

2016090502

東庄町俳友会夏季俳句大会が、台風9号の影響により本日の開催となりました。

■菅谷顧問(前会長)

2016090503

■星野会長

2016090504

2016090505

「新米に まだ草の実の 匂ひ哉」  与謝蕪村

農家の方は、台風の合間を縫って農作業をされている。
二百十日、秋出水(あきでみず)と言った季節の言葉も台風が大いに関係している。
台風の襲来が多い中、今また台風12号の影響により、災害も心配されている。

頭をいつまでも柔らかく、いくつになっても素直に驚き、喜び、悲しむこと、俳句は身の回りから。
自然と人間の関わりを普通のことばで詠むこと。
俳句を通じての仲間と楽しく有意義な時間を過ごしていただきたい。
皆様が心豊かで生きがいのある生活を続けられること、会員の輪を広げられ、俳友会の益々のご発展をご祈念申し上げます。
顧問の菅谷先生は、小学校時代の恩師、星野会長は同級生、いつも散髪でお世話になっています。
本日は、お招きをいただきありがとうございました。
挨拶をさせていただきました。

2016090506

明日からは、議会9月定例会です。

―――

秋の風。

2016090507

2016090508

2016090509

2016090510

次第に秋が深まり、月の美しさが冴えわたる季節に。

東庄町戦没者慰霊祭

2016/08/15

71回目の終戦記念日。

午前10時半、東庄町戦没者慰霊祭挙行。

2016081501

■祭主祭文

2016081502

私は、皆様とともに平和を祈念し、更なる東庄町の未来に向けて、全力で取り組んでまいる所存です。
御霊の安らかなることをお祈り申し上げるとともに、ご遺族皆様の今後のご多幸とご健勝を祈念いたします。
謹んで慰霊の言葉を申し上げました。

■献花

2016081503

2016081504

■慰霊の歌「みたみわれ」

2016081505

日本武道館での全国戦没者追悼式に合わせて、正午の時報とともに黙祷を捧げました。

お盆中のため、午後からは、休みをいただきました。

東庄ポーク&ビア夏祭り

2016/08/12

早朝から東京に出張し、農村文明創生塾総会に出席後帰庁。

今日から三日間、役場庁舎駐車場がビアガーデン・祭り会場に。

2016081201

東庄町の魅力発信!
東庄町と旭市でおいしく育てた豚肉を味わおう!
子どもも大人も楽しめるお店がいっぱい!

「東庄まちおこし隊」の企画により、東庄ポーク&ビア夏祭り開催。

2016081202

■孫たちの応援ももらい・・・

2016081203

■開会宣言

2016081204

2016081205

2016081206

2016081207

■東庄アイベリ-いちご大使・西田あいさん

2016081208

2016081209

初めて開催されたポーク&ビア夏祭りの初日。
豚肉、ビールの消費量がものすごかった。

普段なかなか会う機会のない方々にも会えました。
今までにないにぎわいでした。

第56回千葉県市町村職員野球大会

2016/08/07

平成28年、千葉県・町村職員・野球連盟の会長を務めさせていただいております。
午前9時、横芝光町ふれあい坂田池公園野球場に於いて、千葉県市町村職員野球大会開会式開催。

■開会宣言

2016080701

2016080702

■挨拶

2016080703

本大会は、半世紀以上にわたり継続されてきた伝統ある大会。
リオオリンピックが開幕、日本選手の活躍が期待されます。
選手の皆さんには、この大会を通じて汗をかき、精一杯プレイすることで、日頃のストレス解消も含め、町村間の交流や懇親が深まることを期待いたします。
大会の運営に当たり、ご協力をいただきます、千葉県野球協会並びに審判部の皆様、関係の皆様に感謝を申し上げます。

■選手宣誓

2016080704

■始球式

2016080705

2016080706

2016080707

熱戦を期待いたします。

イベント続きで少し疲れも・・・。
午後は、休養日に。

東庄音頭ぼんおどり会

2016/08/06

2016080611

役場駐車場が盆踊り会場に。
町内を無料送迎バスも走りました。
保育園夏まつり後は、10周年記念の東庄音頭ぼんおどり会に出席をいたしました。

■挨拶

2016080612

2016080613

2016080614

2016080615

■湯浅みつ子さん

2016080616

■大漁節

2016080617

フィナーレは、餅投げ菓子投げの大盤振る舞い!

猛暑日でしたが、お天気には恵まれました。
やはりイベントには多くの人の力が必要です。
賑やかで温かみのあるぼんおどり会、一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

保育園夏まつり

2016/08/06

千葉市での納涼会から急ぎ帰町、保育園の夏祭りにお邪魔をしました。

神代保育園・夕涼み会

2016080601

2016080602

2016080603

2016080604

■神代保育園応援団

2016080605

笹川中央保育園おたのしみ会

2016080606

2016080607

2016080608

2016080609

夏の暑さにも負けず・・・。
保育園の元気な子どもたちに会えて嬉しかった。

諏訪神社秋季大祭

2016/07/30

不安定な天気が続いていましたが、一昨日、平年より7日遅く梅雨が明けました。
祭り日和・・・。
祭事当番の菰敷区より案内をいただきました。
昇殿参拝後、奉納相撲開始。

2016073001

2016073002

2016073003

2016073004

2016073005

2016073016

元気な子どもたち、大勢の皆さんの協力と立派な土俵のあることが有難い。

―――

山車の引き廻し

2016073007

2016073008

■東京から孫娘も参加

2016073009

2016073010

2016073011

2016073012

2016073013

■念願が叶いました・・・

2016073014

子どもから大人まで皆が夢中になれる祭り。
家族が集まる祭り。
毎年同じようでも、替わっていきます。
特に今年は、孫たちの成長を感じました。
嬉しくもあり、少し寂しさも。
・・・それでも地域の祭りは良いなあ~。

また来年を楽しみに。

シニアクラブ連合会グラウンドゴルフ大会

2016/07/06

午前中は曇り空。

涼しい風も少し吹き、グラウンドゴルフ日和に。
午前8時40分、東庄町シニアクラブ連合会第20回記念グラウンドゴルフ大会開会式に出席をいたしました。

2016070601

■渡辺連合会長挨拶

2016070602

■挨拶

2016070603

体調に気を付けて、一日良い汗をかき、楽しみましょう!

■始球式

2016070604

難コースに力が入り過ぎました・・・。

2016070605

2016070606

青々とした県民の森広場で、休憩時間には、親睦を深めることができると思います。
シニアクラブ会員の皆さんには、健康保持に努めていただくと同時に元気な仲間を増やしていただきたい。

午後は、在庁執務。

祝 百寿

2016/06/23

水不足が心配されている中、西日本では記録的な大雨になり、雨の中心が東日本に移ってきています。

■自宅・緑のカーテン

2016062301

2016062302

2016062303

紫陽花も雨に・・・。

横浜に住む中学時代の同窓生のお母さん(大正5年生まれ)が、6月15日満百歳を迎えられたということで声をかけていただき、町内の実家にお邪魔をさせていただきました。

2016062304

2016062305

2016062306

満百歳、おめでとうございます。
幸せな笑顔に元気をいただきました。

平成11年に亡くなった私の母親(大正3年生まれ)の事も話してくれて、嬉しかった。
いつまでも明るい娘さんたちに囲まれてお元気でいてください。
再会を楽しみにしています。

岩田利雄プロフォール
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ