‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

シニアクラブお楽しみ会

2018/02/21

庁舎前の河津桜の蕾がふくらみ、開花寸前です。

午前10時、シニアクラブお楽しみ会にお招きをいただき、出席をいたしました。
昨年にも増して会場いっぱいのみなさんが参加をされました。

■シニアクラブ連合会・渡辺会長挨拶

クラブが一つ増え、今日は、180人もの会員のみなさまに参加いただき、会場のテーブルを昨年より一列増やしました。
とても喜ばしいこと・・・。

■来賓挨拶・菅谷千葉県老人クラブ連合会長

■挨拶

今一番残念なことは、全国的なことだが人口の減少です。
町の人口は、増えた分が減り、40年前と同じになりました。
これまで人の力で生産してきたものが、今はロボットがする時代になり、人間の仕事が、奪われていくことに・・・。
仕事を失っても生きていかなければならない。
ひとり一人が大事な時代、人を大事にする時代になってきました。
みなさんのおかげです!
千葉県下で、高齢者の医療費が一番かからない町になりました。
町にとってもとても名誉なことで、高齢者が元気だということ。
健康であることによって医療費がかからなかった分を子どもたちにかけてあげようと、来年度から子どもたちの給食費を無料にします。
みなさんから子どもたちへの「大きなプレゼント」です。
健康を守るということは、人助け、家族のしあわせ、笑顔で暮らせる、このようなお楽しみ会に集まることができる。
何よりなことで、みなさまに感謝をいたします。
「おたがいさま」の気持ちの中で、町民全体が一つになるように。
お互いに健康に留意しながら、みなさんと一緒に笑顔で生活できるように最大の応援、町がバックアップしたい。
町全体にクラブの輪を広げていただきたい!
シニアクラブ連合会の益々の発展を祈念いたします。
楽しく有意義な一日になりますように。

・・・挨拶をさせていただきました。

■なのはなシニア千葉会員憲章

これからも町民ひとり一人を大事にして仕事に携わっていきたい。

高校生駅伝選手来訪

2018/02/21

今日はまた、少し寒い日になりました。
午前9時、二人の高校生駅伝選手が見えました。

飯田貴之さん・全国都道府県対抗男子駅伝大会に千葉県代表で出場、千葉県勢初の3位入賞に貢献。
松尾 陸さん・全国高等学校駅伝大会に出場、区間5位の力走で7位入賞に貢献。

■飯田さん

■松尾さん

東庄中学校陸上部出身の二人の選手。
今年の春からは、大学に進学し、「さらに上を目指します」・「最後まであきらめない気持ちを大切に大学でも活躍できるよう頑張ります」という、これからの抱負や夢を聞かせていただきました。
今後の活躍を大いに期待し、テレビ画面で応援できるのを楽しみにしています。
元気をいただきました!
ありがとうございました。

「東京大衆歌謡楽団」チャリティーコンサート

2018/02/12

東庄町住民福祉大会の第2部は、社会福祉振興基金・昭和歌謡チャリティーコンサート。
昨年好評をいただき、今年も「東京大衆歌謡楽団」にお出でいただきました。

~ 今歌う 忘れかけた心を照らす唄 ~ 高嶋兄弟4人

皆さんが憶えていた懐かしの昭和歌謡、私自身が育った時代の歌を、自分の子どもたち4人が歌っているような・・・。

会場いっぱいのみなさんと一緒に楽しませていただき、温かい気持ちになりました。

また、お会いできたら有難い・・・。
ありがとうございました。

---

夕景も温かく感じられました。

節分祭

2018/02/03

立春の前日、季節の変わり目です。
町内神社の節分祭に出席をいたしました。
午後2時、東大社節分祭。

福豆まき・お菓子まき・紅白もちまき・福銭授与。

■出羽海部屋力士・碧海浜

午後6時半、諏訪神社節分祭。

今年も出羽海部屋力士にお出でいただきました。
神事の後、無病息災を願い豆まきが行われました。
ついつい豆まきにも力が入り・・・。
子どもたちはもちろん、元気な町民の皆さんで境内は、大にぎわいでした。

何より健康なことが、家族、町民のしあわせにつながるものと。

公明党「新春の集い」

2018/01/15

小正月、お日さまが有難い・・・。

ご案内をいただき、県内市町村長と共に、千葉市内、ホテルニューオータニ幕張での
公明党「新春の集い」に出席をさせていただきました。

■党幹部挨拶・太田前国土交通大臣

■乾杯・夏目成田国際空港株式会社社長

地域住民のために目指す政策の実現に向け、一生懸命に取り組んでいきたい。

---

■1/12・午後5時

東庄町成人式

2018/01/07

晴れの日、158名の新しい成人の誕生。

午前10時、公民館大ホールに於いて東庄町成人式を挙行。

■国歌斉唱

■主催者式辞

成人おめでとう!!
今年は明治維新から150年目を迎える、150年と言う歴史は、時代を築いてきた人たちのおかげで今の日本があります。
世界は、競争の真っただ中、日本は先進国と競いながら今の時代を築いてきました。
これからの日本を引っ張っていく原動力となる皆さん方にとっては、大変なことが予想されます。

人間は、一生の間に約5千人の人達と知り合いになると言われています。
人生を送るにあたって、甲斐とは何か、生きるとは何かを考えると、出会いは、お互いに存在価値を高め、目的意識をきちっと持ちながら、達成に向かうことだと思います。
人生は、生きている毎日であり、夢や目標を持って挑戦することの毎日です。
町は人口減少により過疎指定を受け、対応対策に取り組んでいるが、色々な面でサービスをしていくことの切り替えをしながら、少ない人数の中でも皆で力を合わせ、今以上の町を築いていきたい。

成人になられた皆さん、夢を実現しようというチャレンジ精神を持って、これからの人生頑張ってください。
これからの皆さん方に大きな期待をいたします。
日本の国、町の将来のためにも皆さんの力をお貸しください。
東庄町の歴史を十分守りながら、皆さん方の生きがいのある人生の中で、町に対する愛着とこれからの夢を託していただけるよう頑張ります。

「夢は かならず叶う」、皆さんの人生に大きなエールを贈ります。

・・・お祝いの言葉を述べさせていただきました。

■記念品贈呈

■アトラクション・東今泉鳴和会

■記念撮影・庁舎多目的ホール

午後からは、新春懇談会に出席。
素晴らしいお天気、清々しい良い日になりました。

天皇誕生日宴会の儀

2017/12/23

素晴らしいお天気になりました。

天皇陛下は、84歳の誕生日を迎えられました。
天皇誕生日宴会の儀にお招きをいただきました。

モーニングコートにシルバーグレーのネクタイ、正装にて参内。
豊明殿での宴会の儀に安倍首相、国会議員の皆様と一緒に出席をさせていただきました。

緊張感と共に今日の日の有難さを感じました。
日々、人と人とのつながりの中で、色々な方々に支えていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

私自身、古希を迎えた年でもあり、心にのこる穏やかな一日になりました。

町イチ!村イチ!2017

2017/12/02

素晴らしいお天気になりました。

午前9時自宅発、東京国際フォーラムに。

町村の自慢のグルメ・物産が大集合!
町イチ!村イチ!2017に行ってきました。
午前11時半・サテライト会場オープニング。
■荒木全国町村会長・挨拶

日本を元気にするのは 町イチ! 村イチ!

■食堂・イチゴスイーツ販売(東庄町)

■東庄町ブース

正午・メイン会場オープニング。

日本を元気にするのは 町イチ! 村イチ!

入場待ちの行列ができ、会場内は溢れそうなぐらいの賑わいでした。
4回目の開催となった「町イチ!村イチ!」、初回から続けて出店をさせていただいています。
美味しい東庄グルメ、自慢の物産で、東庄を元気に!!

月は東に日は西に・・・。
千葉県町村会の皆さんにはお世話になりました。
大勢の人に出会えた一日でした。ありがとうございました。
東庄町スタッフの皆さんには、明日もがんばってほしい。

第30回東庄ふれあいまつり

2017/11/03

朝方まで降った雨が止み、今年もお天気に恵まれてふれあいまつりを開催することができました。
朝から会場は大にぎわい・・・!

■午前9時45分・開会式挨拶

林幹雄元経済産業大臣、戸村県議会議員にご出席いただき、また遠路、飯綱町、大井町、志木市の皆さんにご参加をいただき感謝を申し上げます。
町民参加でふれあいとコミュニケーションづくりのため、一日を楽しくお過ごしいただきたい。
そして、地域のいざという時には、お互いに手を結んで協力して頑張りましょう!!

■林幹雄代議士

第43回東庄町文化祭

■正午・挨拶(公民館大ホール)

ふれあいまつりとの同日開催は、町として大変有難い。
年に一度、大勢の皆さんが集まっての発表会、日頃の公民館活動の成果を発揮していただきたい。
今後も仲間を増やし文化を育てていただきたい。
十分に楽しんで一日をお過ごしいただきたい。

庁舎多目的ホールは展示場に。

■また来年!!

娘たち孫たちも集まり参加、我が家も賑やかになりました。

一日大勢の皆さまに楽しんでいただくことができたと思います。
すべての皆様に感謝を申し上げます。

---

■夕日は山に・・・

東庄町民号2017

2017/10/27

今年の町民号は、久しぶりのバス旅行を計画。
24日から26日までの2泊3日、2017年「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」トップ10の宿に宿泊、山形・新潟の旅を一緒にさせていただきました。

10/24・1日目
午前6時半、バス2台(72名)、東庄出発。

利根川の増水が気にかかります。

■上杉神社

上杉神社参拝、高畠ワイナリーを見学、上山温泉「日本の宿 古窯」に宿泊。

10/25・2日目

■最上川下り

■大宴会

■最高齢参加者ご夫婦

最上川下りを楽しみ、二日目の大宴会を楽しみ、月岡温泉「白玉の湯 泉慶」に宿泊。

10/26・3日目

早朝、土屋議会議長と共に帰町。
20日に亡くなられた、林俊之町議の告別式に参列、感謝を申し上げご冥福をお祈りいたしました。

午後8時、役場駐車場で町民号の皆さんを出迎えました。
宿の女将さんたちが一生懸命におもてなしをしてくださいました。
宴会も賑やかな演出をしていただき、皆さんに楽しんでいただけたことと思います。
大勢の町民の皆さんと、いろいろな話ができ楽しませていただきました。
ありがとうございました。

町民同士のコミュニケーションがとても大切・・・。
またご参加いただきたいと思います。

岩田利雄プロフォール
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ