‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

ヘルシンキ ヴァンター国際空港へ

2018/05/17

5/17・第10日目

昨夜の夕食会は、解団式に。

皆さんお疲れ様でした。
松本副団長(大阪府会長)、各団員、事務局並びに添乗員のご協力により、行政調査を無事に終了することができました。
今回のテーマである、環境施策、観光誘致戦略、高齢者福祉施策などの幅広い分野にわたり、それぞれの訪問先で現地の方との率直な意見交換ができ、大変、有意義な行政調査になりました。
今後の国・政府への要望に反映できるものや町村自治体の行政運営に当り、タイムリーなヒントをいただいた分野もありました。
今回の調査にあたり、関係各位に敬意を表します。ありがとうございました。

解団式にあたり、挨拶と感謝を申し上げました。

いよいよ、帰国日になりました。
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港へ向かう途中、テンペリアウキオ教会に。
1969年に完成。氷河期から残る天然の岩をくり抜いて造られたという、岩盤の中の教会。
核シェルターも完備されている。教会の財政運営が厳しく昨年から入場料(3€/1人) が必要。

とても神秘的で美しい・・・。

夕刻、ヴァンター国際空港より、空路、帰国の途に。

ヘルシンキ公式訪問

2018/05/16

5/16・第9日目

いよいよ今日が実質最終日に・・・。
本日も快晴。昨日は何と日本と同じくらい気温が上昇し28度を観測したようです。
ちょっと風邪を引いたような気もしますが、食欲旺盛で、山根局長に驚かれています。

エスポー市への公式訪問。
エスポー市(自治体)
テーマ:高齢者福祉施策
施設見学:アクティブ・ライフ・ビレッジ・ショールーム見学

日本は世界に類を見ない少子高齢化が進んでおり、我々町村長はそれぞれ住民福祉の向上のため、昼夜を問わず地域住民の幸せを考えております。
福祉政策は日本全体で考え、実施していかなければならないが、フィンランドにおける福祉政策の現状及び課題についてのお話を伺い、国・政府に対して政策立案が出来たらと思います。
団長としての挨拶と訪問のお礼をさせていただきました。

エスポー市の高齢者福祉施策と高齢者福祉用具の説明を受けました。

今回の公式訪問無事終了です!

ヘルシンキの街並みに。

思わずバンザーイと深呼吸を・・・。

今朝は、若干冷え込みましたが快適な素晴らしい一日になりました。
ラディソン ブル シーサイドホテルに宿泊、最終のホテル宿泊です。

ノルウェーからフィンランドに

2018/05/15

5/15・第8日目
本日も快晴。
喉の症状も悪化することなく体調は良好、現在のところ調査団一行も皆さんお元気で、安心です。

公式訪問、最後のヘルシンキへの移動日になりました。

午前11時25分ベルゲン 発AY−942にて空路 ヘルシンキへ(所要時間1時間55分)。
ヘルシンキ着後 、ホテルに。

ホテル周辺・・・。

フィンランドに来て、いよいよこの海外調査も終盤に入りました。
さらに見聞を広め、気を抜くことなく所期の目的を達成出来るよう、心がけたいと思います。
ラディソン ブル シーサイドホテルに宿泊。

ベルゲン・公式訪問

2018/05/14

5/14・第7日目

本日も快晴、少し喉に疲れが出てますが、体調は良好です。

北欧に来てから天候に恵まれ、おかげさまで全ての日程が順調に進んでいます。

クヴァム市(自治体)を公式訪問(テーマ:農業と観光施策)。
副市長Heidi Sendven. Botnenの出迎えをいただきました。

代表し、全国町村会の紹介と挨拶、お礼を申し上げました。
日本は東京オリンピック・パラリンピックを控え、2020年までに観光客4000万人を目指し、各地域で創意工夫しながら観光に力を入れております。
また、農山村地域を多く抱える町村にとって農業は基幹産業であり、農業政策は、我々の産業政策の中でも重要な柱です。
本日はノルウェー、クヴァム市における観光政策及び農業政策の現状及び課題について、お話をお伺いさせていただきたい。

市の「農業施策と観光施策」について説明をいただきました。

ベルゲン公式訪問の一日でした。

山岳鉄道とフィヨルドクルーズ

2018/05/13

5/13・第6日目

天候は快晴、ベルゲンは年間400日間、雨が降るといわれており、年間を通じて晴れ間がほととんどない中で、今回は天候にも恵まれています。
山根局長から届けられるカップラーメンに、ホテルのモーニングも美味しくいただきました。
それでも鉄人ではないので、多少の疲れはあります。

北欧に来て日曜日ということもあり、ノルウェーの大自然と歴史・文化を堪能(体感)するため、ベルゲンのホテルから専用バスでヴォスに。

ヴォスから峡谷の絶景を楽しむベルゲン鉄道にてミュールダールに。

ミュールダールからノルウェー国鉄の最高傑作と称えられるフロム鉄道にてフロムに。

フロムからフェリーに乗船し「ネーロフィヨルド・クルーズ」。

フィヨルドと氷河が生み出した美しい大自然をみることが出来ました。
クルーズ船から見上げるフィヨルドの壁、急峻な谷間を走るフロム鉄道の車窓からの景色は圧巻でした。

美しさに時が過ぎるのを忘れてしまうほど、疲れも吹き飛びました。
ベルゲン、ファーストホテルマリンに宿泊。

デンマークからノルウェーに・・・

2018/05/12

5/12・第5日目

終日、移動日。
昨夕、コペンハーゲンからクルーズ船にてオスロに、無事到着!

オスロ着 09:45 →専用バス ・オスロ市内
オスロ発 14:50 SK-269空路 →ベルゲン着 15:40 着後 ホテル

オスロを経由して空路、ノルウェーの第2の都市ベルゲンに到着。

ベルゲンでは3日間滞在して、世界的にも有数のフィヨルド「ネーロフィヨルド」やクバァムの自治体政策、農業・観光政策など調査研究することになります。
・・・元気です。

コペンハーゲン・公式訪問

2018/05/11

5/11コペンハーゲン滞在2日目、天候は曇り、気温は20度前後、日本の4月上旬の気候で、過ごしやすい朝を迎えました。
食欲は普通ですが、時差の影響もあり、さすがに疲労困憊気味のような感じ・・・。
でもまだまだ旅はこれから、明るく元気に!

午前中は、洋上風力発電施設視察、アマー資源センター(環境プラント施設)(テーマ : 環境プラント施設)の公式訪問。

アマー資源センターを訪問。

団長として、全国町村会の紹介と挨拶をさせていただいた後、センター担当の方から役割や環境プラントについて説明を受けました。

時間調整のためコペンハーゲンの目抜き通りを山根局長と二人で散策していた時の事、ちょっとしたハプニングに遭遇。
何とバスの集合場所を間違えてしまい調査団と逸れてしまいあわやクルーズ船に乗車できなくなるところでした。
棚野会長(北海道)の携帯番号を登録してある事を思い出し、自分のスマホから連絡することができ、迎えに来ていただき、無事でした。
結果論ですが、冷静沈着な行動が大事・・・。多少の緊張感も必要でした。

夕刻、1泊2日のクルーズ船にてオスロへ。

雲井岬つつじまつり

2018/05/06

GWも最終日になりました。

今年も雲井岬つつじまつりイベントデーに行ってみました。

■特設ミニステージ

今年は、とにかくつつじの開花が早く、少し残念でしたが、お天気は、真夏日に・・・。
特産品や産直品を販売するテントやミニステージ前は、大勢の皆さんで賑わいました。
花より団子! 楽しい時間を過ごさせていただきました。

色々な催し物が行われた一日でした。

—-

■午後6時半

夕刻は、お天気が変わり涼しい風が吹きました。

鹿島アントラーズ フレンドリータウンデイズ・東庄の日

2018/04/14

香取神宮例祭からカシマサッカースタジアムに向かいました。
午後1時過ぎに到着。
東庄ブースの激励、関係者の方々に挨拶をさせていただきました。
到着時間が遅くなり、出演いただいた地元、東今泉鳴和会の皆さんには残念ながら会えませんでした。

人気でほとんど売り切れ・・・。

鹿島アントラーズVS名古屋グランパス戦を観戦。
結果は、2-0でアントラーズの勝利。入場者数約1万7,000人。
アントラーズGKの沖悠哉選手は、アントラーズジュニア、ジュニアユース、アントラーズユースという経歴、特に地元出身でずっとアントラーズで活躍されていてすばらしい。今後も活躍され、東庄のサッカー少年たちにも夢を与えていただきたい。

午前9時過ぎに自宅を出発、午後5時近く帰宅。
お天気に恵まれ、少し疲れはありますが良い一日になりました。

香取神宮例祭

2018/04/14

早くもオオムラサキツツジが咲き始めました。
毎年4月14日に行われる香取神宮例祭に参列をいたしました。
他の用事と重なり、来賓、近隣首長が参列されず、石橋神崎町長さんと一緒にさせていただきました。

皇室の弥栄と国家の安泰、国民の繁栄をお祈りいたしました。
假屋崎省吾さんのいけられた素晴らしいお花が奉献されていました。

■石橋輝一神崎町長

例年通りの厳かで良い例祭でした。

直会に出席させていただき、有り難いことに鹿島神宮宮司さん、東権宮司さん、田中恆清神社本廳総長・岩清水神社宮司さんはじめ、普段なかなかお会いできない神社関係の皆様、國學院大學OBの方々にお会いさせていただくことができました。

岩田利雄プロフォール
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ