5月の北欧への全国町村会海外行政調査に続き、6月22日から29日まで、東庄町農業委員会海外研修視察に参加、チェコ・プラハとポーランドへ行ってまいりました。
6/22・成田空港からヘルシンキで乗り継ぎ含め約12時間、チェコの首都プラハに到着。
プラハに宿泊。

6/23・プラハ滞在、世界遺産プラハ歴史地区観光。
プラハ城、聖ビート教会、カレル橋、旧市街散策。











街全体が世界遺産に指定されていて、歴史を感じ、美しい。
プラハに二泊目。
6/24・プラハよりチェスキークルムロフへ。
世界遺産チェスキークルムロフ観光。





観光後はプラハへ。
プラハに三泊目。
6/25・プラハからポーランドへ。
プラハより「LEO EXPRESS」にてオストラバへ。


オストラバからオシフィエンチムへ。
世界遺産アウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館。



観光後クラクフ市内へ。
クラクフに宿泊。
6/26・クラクフよりヴェリチカへ。田舎の養豚農家視察。
のんびりとしています・・・。






午後は世界遺産クラクフ歴史地区観光。


皆、とても元気でしたが、暑くて暑くて、暑さに参りました。
クラクフ、二泊目。
6/27・クラクフより列車でワルシャワへ。



ショパンプライベートコンサートと世界遺産ワルシャワ旧市街歴史地区観光。
ワジェンキ公園、聖十字架教会。






ワルシャワに宿泊。
6/28・ワルシャワより空路、ヘルシンキへ。

空路、成田へ。

6/29・午前、成田着。
無事に帰国。
ヨーロッパには何度か訪れているが、チェコとポーランドは初めて。
いつものデジカメで撮った写真の枚数は、1600枚にも。
両国とも食事は、日本人にはちょっと合わなかったような・・・。
一日目にシャワーのヘッドをタオルで引っかけてしまい、外れて足に落ちて足を痛め、三日目には階段を二段踏み外したと言う失敗も。
最近は海外旅行ツアーに、年配の方が一人で参加されることが多いとのこと、機内で隣席となった方と色々な話ができて面白かった。
旅をするというのは凄いこと。
・・・とは言ってもなかなか個人での参加は難しいかも知れない。
日本では感じなかったが、ビジネスという意識で世界が動いている。
百聞は一見に如かず、写真で見るだけでは感じることのできない空気間や風だけでなく、異常気象の暑さまでも体感しました。
農業委員さん方は明るく元気で、話題も豊富、コミュニケーションを図ることもでき、有意義で楽しい旅を一緒にさせていただきました。
お世話になりありがとうございました。
帰国から一週間、昨晩は、農業委員のみなさんとの懇親会(砂はたき)に出席をいたしました。