‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

8月第一土曜日

2018/08/04

午前中の千葉県消防操法大会から帰宅し一休み、大会会場は、とにかく半端ない暑さでした。
一度帰宅したら外に出るのが億劫になるぐらい・・・さすがに暑さにまいりました。

午後4時、神代保育園夕涼み会に。

■開会式・挨拶

今年もお店やおみこしを楽しむ明るく元気な子どもたち、益々お元気な創設者の前田武守先輩、熱心な理事の方々、地域の関係者にお会いでき、嬉しい気持ちに。
おもてなしをいただき、疲れを忘れて元気がでました。

神代保育園から、笹川中央保育園おたのしみ会に。

■石井理事長と・・・

■挨拶

保護者の皆さんや先生方が大勢集まり、子どもたちとみんなで楽しむことはとても大切な時間。

子どもは、地域で育てる!今後とも明るく元気な子ども達の育成にご尽力をいただきますように。
ますます元気が出て・・・。

午後7時、役場駐車場での第12回東庄音頭ぼんおどり会に。

■挨拶

城之内新議会議長、箕輪新観光協会長、椎名新商工会長と一緒にやぐらの上に。
ついつい、司会者としてマイクを握り、紹介させていただいた後、挨拶をお願いしてしまいました。

お集まりいただいた皆様、主催者・関係の皆様に感謝をいたします。

■「東庄音頭・湯浅みつ子さん」

今年は、湯浅みつ子さんがサプライズ登場!
会場が盛り上がり、楽しませていただきました。

来年も!
第13回目の開催に期待をいたします。
今年は「浴衣でご来場ください」というテーマだったとのこと、そんな中で、私は、長年愛用の水色コジュリンくんポロシャツでした。

ぼんおどり会場から、毎月第一土曜日に開催、地域の仲間とのお付き合いに出席。
午後10時、帰宅。

ふと寂しい思いが・・・。
昨年からぼんおどり会チラシに掲載されている「日本三大盆踊り・郡上踊りを体験」。
東庄・郡上交流推進委員会委員長の林 俊之氏(前商工会長)、東氏の探求と郡上との交流推進に一生懸命でした。
昨年のぼんおどり会の前に体調を崩され、療養中のため会場に姿を見せられず、交流推進委員会ブログは2017年9月15日から更新されないままに。
元気になって笑顔で動きまわりたい・・という強い願いは叶わず、10月20日逝去されました。
今年は、新盆です・・・。

午前7時から午後10時までのハードスケジュール、がんばりましたー!!

諏訪神社秋季大祭

2018/07/28

台風12号接近。
東庄町に7時07分、気象警報・暴風警報発表。
午前10時、諏訪神社秋季大祭に参列いたしました。

台風12号の接近に備え、山車の引き回しは、中止となりました。

16時14分、大雨警報発表・暴風警報継続。
びっくりするような暴風雨でしたが幸い長くは、続きませんでした。
奉納相撲や山車の引き回しの中止は、残念でしたが、予測のつかない台風、安全と被害の無いことが一番。

18時52分、暴風警報解除・大雨警報継続。
東から西に進む異例の台風。

各地の被害が少しでも小さくて済むことを祈ります。
今後も台風情報から目が離せません。

農業委員会海外研修視察

2018/07/06

5月の北欧への全国町村会海外行政調査に続き、6月22日から29日まで、東庄町農業委員会海外研修視察に参加、チェコ・プラハとポーランドへ行ってまいりました。

6/22・成田空港からヘルシンキで乗り継ぎ含め約12時間、チェコの首都プラハに到着。
プラハに宿泊。

6/23・プラハ滞在、世界遺産プラハ歴史地区観光。
プラハ城、聖ビート教会、カレル橋、旧市街散策。

街全体が世界遺産に指定されていて、歴史を感じ、美しい。
プラハに二泊目。

6/24・プラハよりチェスキークルムロフへ。
世界遺産チェスキークルムロフ観光。

観光後はプラハへ。
プラハに三泊目。

6/25・プラハからポーランドへ。
プラハより「LEO EXPRESS」にてオストラバへ。

オストラバからオシフィエンチムへ。

世界遺産アウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館。

観光後クラクフ市内へ。
クラクフに宿泊。

6/26・クラクフよりヴェリチカへ。田舎の養豚農家視察。
のんびりとしています・・・。

午後は世界遺産クラクフ歴史地区観光。

皆、とても元気でしたが、暑くて暑くて、暑さに参りました。
クラクフ、二泊目。

6/27・クラクフより列車でワルシャワへ。

ショパンプライベートコンサートと世界遺産ワルシャワ旧市街歴史地区観光。
ワジェンキ公園、聖十字架教会。

ワルシャワに宿泊。

6/28・ワルシャワより空路、ヘルシンキへ。

空路、成田へ。

6/29・午前、成田着。
無事に帰国。

ヨーロッパには何度か訪れているが、チェコとポーランドは初めて。
いつものデジカメで撮った写真の枚数は、1600枚にも。
両国とも食事は、日本人にはちょっと合わなかったような・・・。
一日目にシャワーのヘッドをタオルで引っかけてしまい、外れて足に落ちて足を痛め、三日目には階段を二段踏み外したと言う失敗も。

最近は海外旅行ツアーに、年配の方が一人で参加されることが多いとのこと、機内で隣席となった方と色々な話ができて面白かった。
旅をするというのは凄いこと。
・・・とは言ってもなかなか個人での参加は難しいかも知れない。
日本では感じなかったが、ビジネスという意識で世界が動いている。
百聞は一見に如かず、写真で見るだけでは感じることのできない空気間や風だけでなく、異常気象の暑さまでも体感しました。

農業委員さん方は明るく元気で、話題も豊富、コミュニケーションを図ることもでき、有意義で楽しい旅を一緒にさせていただきました。
お世話になりありがとうございました。

帰国から一週間、昨晩は、農業委員のみなさんとの懇親会(砂はたき)に出席をいたしました。

区長会旅行に参加

2018/06/19

17日・日曜日から二泊三日、町の区長会旅行に城之内議会議長と共に参加、総勢24名。
無事に行ってきました。

6/17・一日目

羽田空港から鹿児島空港に。
昼食後、「西郷どん 大河ドラマ館」を見学。
大河ドラマ「西郷どん」は、毎週楽しみに見ていて興味深かった。
指宿温泉・指宿白水館に宿泊。
初日は、雨模様でした。

6/18・二日目

午前、国指定文化財・名勝 知覧麓庭園散策。

武家屋敷は7つの庭園が公開されていました。
午後は、知覧特攻平和会館の見学。

戦闘機や特攻隊員の遺書が展示されていた。
20歳前の優秀な若者が散っていったことを思うと涙なしにはいられなかった。
区長さん方も私も涙を流しながら真剣に見学をいたしました。
夜は食事や繁華街を楽しんで、鹿児島市内1名1室のシティホテルに宿泊。

午前7時58分、大阪府北部で最大震度6弱の強い地震発生!
東庄町にもお越しいただいた、松本大阪府町村長会長・千早赤阪村長に連絡をさせていただきました。
震度4、幸い大きな被害はなかったとの事でした。
大きな地震の発生は、他人事ではありません。

6/19・三日目

鹿児島港からフェリーで桜島へ。

■桜島港

曇り空でしたが一瞬日が差し、桜島が綺麗だった・・・。

黒酢の郷で黒酢料理の昼食。
鹿児島空港から羽田空港に。

予定通りに帰町しました。
今、「西郷どん」人気で、多くの人が鹿児島を訪れている。
区長さん方の中には、区長会長はじめ、かつての仕事上の仲間が居て、気兼ねなく楽しかった。
会議だけではできない、各区の区長さん方との付き合い、色々な話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。

6月第2日曜日

2018/06/10

時の記念日・・・「時間の大切さを再確認する日」。

入梅後、しとしと雨が降る6月第2日曜日。台風5号も近づいてきている。

午前10時、ふれあいセンターでの平成30年度香取支部ポンプ操法大会出場部・新宿地区の激励会に出席をいたしました。

激励会後、雨も降りましたが、これまでの操法訓練の成果を見せていただきました。

動きが良く、特に若い人が頑張っていてとても良かった。
更に標準記録も切っており、まだ伸びそうで本番に期待したい。
出場部の新宿地区には、「纏会」があり、日頃から熱心に活動をされている。
大会には、培ったチームワークをもとに訓練の成果を十分に発揮していただきたい。

午後1時半、「なのはなシニア千葉 特選演芸会」にお招きをいただき、大勢の会員の皆さん(350席)と一緒の時間を過ごすことができました。

特に民謡は、知っている、歌える唄ばかりで、口ずさみながら楽しませていただきました。
ありがとうございました。

—-

今後も行事が続き、ハードスケジュールに・・・。
体力勝負、体調管理をし、元気に頑張ります!

観光ふなつり大会

2018/06/03

お天気に恵まれ、朝5時半から午後2時まで観光ふなつり大会が開催されました。

午後2時40分、笹川漁業協同組合前での表彰式に出席をいたしました。

■観光協会箕輪会長

挨拶をさせていただきました。

小学生から大人まで152名が参加され、優勝者は4.9キロの釣果とのこと。

東庄町観光協会も鎌形会長から箕輪会長に替わりました。
町内外に東庄町の良さを知っていただき、もっと皆さんに東庄町を楽しんでいただきたい・・・。

夕刻は、本日三つ目の行事、自民党東庄町支部総会にお招きをいただきました。

ハードな日曜日でした。

東庄町シニアクラブ連合会 グラウンドゴルフ大会

2018/05/30

今年もシニアクラブ連合会グラウンドゴルフ大会にお招きをいただきました。
100名以上の参加者が、ふれあい公園(小学校跡地)に参集。
午前8時40分、開会式。

■主催者挨拶(渡辺連合会長)

■来賓挨拶

挨拶をさせていただきました。
午前・午後で8ホールを2回まわり競う大会。

1プレーに参加をさせていただきました。選手の皆さんに笑顔で見守られるなか、最初は力が入り過ぎてしまい、飛び過ぎてしまいました。
何打か打つうちに、コツを掴むことができ、良い結果につながりました。
ちょっと安心・・・。
会員の皆さんはクラブも自前で良いものを揃えていて、打ち方が違って驚きました。
プレーをしていない時は楽しく語らい、会員同士の親睦にもつながる。
さらに会員の輪を広げて、元気にお過ごしいただきたい。

帰庁後は、在庁執務。
お天気に恵まれて良い日になりました。

庁舎緑のカーテン

ヘルシンキ ヴァンター国際空港へ

2018/05/17

5/17・第10日目

昨夜の夕食会は、解団式に。

皆さんお疲れ様でした。
松本副団長(大阪府会長)、各団員、事務局並びに添乗員のご協力により、行政調査を無事に終了することができました。
今回のテーマである、環境施策、観光誘致戦略、高齢者福祉施策などの幅広い分野にわたり、それぞれの訪問先で現地の方との率直な意見交換ができ、大変、有意義な行政調査になりました。
今後の国・政府への要望に反映できるものや町村自治体の行政運営に当り、タイムリーなヒントをいただいた分野もありました。
今回の調査にあたり、関係各位に敬意を表します。ありがとうございました。

解団式にあたり、挨拶と感謝を申し上げました。

いよいよ、帰国日になりました。
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港へ向かう途中、テンペリアウキオ教会に。
1969年に完成。氷河期から残る天然の岩をくり抜いて造られたという、岩盤の中の教会。
核シェルターも完備されている。教会の財政運営が厳しく昨年から入場料(3€/1人) が必要。

とても神秘的で美しい・・・。

夕刻、ヴァンター国際空港より、空路、帰国の途に。

ヘルシンキ公式訪問

2018/05/16

5/16・第9日目

いよいよ今日が実質最終日に・・・。
本日も快晴。昨日は何と日本と同じくらい気温が上昇し28度を観測したようです。
ちょっと風邪を引いたような気もしますが、食欲旺盛で、山根局長に驚かれています。

エスポー市への公式訪問。
エスポー市(自治体)
テーマ:高齢者福祉施策
施設見学:アクティブ・ライフ・ビレッジ・ショールーム見学

日本は世界に類を見ない少子高齢化が進んでおり、我々町村長はそれぞれ住民福祉の向上のため、昼夜を問わず地域住民の幸せを考えております。
福祉政策は日本全体で考え、実施していかなければならないが、フィンランドにおける福祉政策の現状及び課題についてのお話を伺い、国・政府に対して政策立案が出来たらと思います。
団長としての挨拶と訪問のお礼をさせていただきました。

エスポー市の高齢者福祉施策と高齢者福祉用具の説明を受けました。

今回の公式訪問無事終了です!

ヘルシンキの街並みに。

思わずバンザーイと深呼吸を・・・。

今朝は、若干冷え込みましたが快適な素晴らしい一日になりました。
ラディソン ブル シーサイドホテルに宿泊、最終のホテル宿泊です。

ノルウェーからフィンランドに

2018/05/15

5/15・第8日目
本日も快晴。
喉の症状も悪化することなく体調は良好、現在のところ調査団一行も皆さんお元気で、安心です。

公式訪問、最後のヘルシンキへの移動日になりました。

午前11時25分ベルゲン 発AY−942にて空路 ヘルシンキへ(所要時間1時間55分)。
ヘルシンキ着後 、ホテルに。

ホテル周辺・・・。

フィンランドに来て、いよいよこの海外調査も終盤に入りました。
さらに見聞を広め、気を抜くことなく所期の目的を達成出来るよう、心がけたいと思います。
ラディソン ブル シーサイドホテルに宿泊。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ