‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

こじゅりんこども園入園式

2019/04/08

この4月に町立笹川幼稚園と町立橘幼稚園を統合し、新たに認定こども園として、「こじゅりんこどもえん」をスタートしました。
これまで、町の多くの子ども達が巣立った町立幼稚園5園。
5園を2園に、さらに、1園に統合し、幼稚園型こども園が誕生。

園庭の満開の桜に雨が降りかかる中、午前10時、入園式に出席をいたしました。

おはようございます。
こども園の庭の大きな桜が満開になり、みなさんの入園をお祝いしています。
今日は、こじゅりんこども園の入園式にお招きをいただきありがとうございます。
先生から入園児のみなさんの発表がありましたが、とても元気な返事で、すばらしいなと思いました。
62名の皆さん入園おめでとう!
この園は、大変古くて60年前にできました。
皆さん方は、こども園の第1号として入園されました。大変素晴らしいことだと思います。
こども園で、みんなと楽しく、元気に過ごしてください。
皆さんが、休まないで、元気に通ってくれることを祈っています。

ご父兄の皆様、本日は、誠におめでとうございます。
今、全国的に、子ども達が非常に少なくなってきていて、この町も同じです。
4月から、幼稚園2園を統合し、こども園として、新たにスタートしました。
新しいことには、色々な問題が生じることもあるかと思います。
どうか、保護者の皆さんが一緒になり、支えていただければと思います。
子ども達は、仲間を作るのが非常に速いです。
子ども達の様子をよく見て、保護者とこども園の連携を密にし、色々な問題を、自分の問題として解決していただければと思います。
子ども達の成長を、すべての保護者のみなさんに見守っていただくことにより、素晴らしい教育ができるものと思います。
そう言うことを理解していただくことも大事なことだと思っています。
早く園に慣れて、楽しく通園してくれることを願っています。
この子ども達が同級生という思いで小学校に入学できるよう、しっかりとした皆様方の連携をお願いしたい。
皆様方のこれからのご健康でのご活躍をお祈り申し上げます。

園関係者の皆様方には、新しいスタートであります。
戸惑いがあるかも知れません。
しかしながら、「東庄町の子どもたちをみんなで育てよう」という思いで、よろしくお願いしたいと思います。
それでは、皆さん、元気に頑張りましょう!
ありがとうございました。

玉井園長、五十嵐教育長に続いてお祝いのことばを申し上げました。

多くの保護者の皆様にご列席いただきました。
まちづくりは人づくり。幼児教育の充実を図ってまいります。

午前11時、東大社例祭に参列をいたしました。
4月8日は、例祭の日と定められています。

■飯田秀真・東大社第75代宮司歌碑

「沖縄の与那原みちのふる泉 みづ清かりき今もあらむか」
昭和30年 歌会始め「泉」の勅題で入選。

平成最後の「歌会始の儀」に陪聴者の一人としてお招きをいただくという栄誉をいただいたことから、東大社境内に建つ歌碑の前に・・・。

夕刻は、旭中央病院に入院中の姉を見舞いました。

笹川の神楽・・・

2019/04/06

昨日から我が家は、娘たち、孫たちが集まりにぎやかです。

暖かくおだやかな春の日になりました。
4月第一土曜日は、町内、左右大神、諏訪大神の春の大祭。

諏訪大神春季大祭に参列をいたしました。
地域の皆さんと共に五穀豊穣、ふるさとの安寧を願いました。

神事の後、当番区の鹿野戸区による、神楽が奉納されました。

■猿田彦大神

午後7時、毎月第一土曜日の近所の同年代の友人とのお付合いに出席。

お付合い後はまた、友人と一緒に、神楽を見ました。

■素戔嗚尊 

私自身が、当番区で太鼓を叩いた時代を思い出しました。
当番区の皆さんは家族総出。
境内は、今年も神楽を楽しみに、三世代どころか四世代の皆さんが大勢集まり、夜遅くまでにぎわいました。

神楽はまた来年、令和の当番区に引き継がれます。

東庄中学校卒業式

2019/03/12

昨日は、暴風警報も発令され、春の嵐に。

大変良いお天気になりました。早咲きの桜も満開に。
午前9時開式、東庄中学校卒業式にお招きをいただきました。
今年の卒業生は101名。

卒業おめでとうございます。
これまで皆さんを見守り支えてこられましたご父兄の皆様、熱心に指導に当たってこられました教職員の皆様方に敬意を表し、改めて感謝を申し上げます。
この4月から皆さんは、それぞれの道に進まれます。
目指す未来のために、勉強を頑張っていくことと思います。
一人の人間として成長をしていく過程には、色々なことがあります。
社会の中で、これまで起こったことのないような事件、災害、また想像のできないような問題が発生しています。
いざという時に、どう対応していくかということが大事なことだと思っています。
もしも困難に陥った時には、一生懸命頑張っていた時代の仲間同士、助け合ったり、労わったりしながら、前に進んでいっていただきたい。
皆さんは、小学校・中学校時代の仲間と一緒に友情を培い、貴重な体験をしてきたということであります。
そして、これから、もっともっと、たくさんの人との出会いがあると思います。
リーダーシップを発揮しようと思っても、まわりがついてこなければ、リーダーたる資格はありません。
リーダーとは、自分の思いと相手の身になって考えることが大事であります。
私も、色々と努力しておりますが、なかなか上手くいきません。それはやはり、自分勝手なところがあるのかなと思います。
まわりの人に助けられて、初めて技量が発揮できるのだと思います。
どうか、自分たちの同年代の仲間を、そして一緒に東庄中学校を卒業される仲間を、これからも大事に大事にして、良い友情を育んでもらいたい。
私は中学校の時に、「夢を叶えるために」という題で作文を書いたことを思い出しました。
なかなかその夢に向かっても、実現は難しかったように思います。
しかしながら、その夢の実現に向けて努力を続けることによって、夢は必ず叶うということを皆様に申し上げたいと思います。
夢は、必ず叶う!この言葉をもって、お祝いの言葉といたします。
これからの、皆さんの生き方に期待をしております。
そして、これからの東庄町を支えてくれるのは、皆さん方であります。
どうか、これからの人生、悔いのないよう一生懸命に一日一日を大事に生きてください。

おめでとうございます。

・・・祝辞を述べさせていただきました。

「子供たちは宝」
孫6人、一番上の孫が中学校を卒業の年に、感慨深い。

清々しい春の一日になりました。

「天皇陛下御在位30年」お祝い

2019/02/26

1月16日には、平成最後の「歌会始の儀」にお招きをいただきましたが、24日、国立劇場での天皇陛下御在位30年をお祝いする政府主催の「天皇陛下御在位30年記念式典」に、全国町村会代表の各県会長と共に参列をさせていただきました。

そして昨日は、「天皇陛下御即位三十年 宮中茶会」にお招きをいただきました。

緊張感と共に日本人であることをしみじみと感じました。
「初めてのこと」、涙が止まらないほどの感動と幸せな時間をいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
「テレビニュース見たよ」という電話もいただいています。 
本当に有難いことです。

これからも、自分の道を一生懸命に進んでいきたい・・・。

平成31年 節分祭

2019/02/03

季節の変わり目・・・。

宴席、お祝いが続いています。
昨日は、森 正治氏(元町議)、遠藤澄夫氏(前県議・元町議)の叙勲受章祝賀会に出席をさせていただきました。
森さんは、町議を6期務められた後も同年代の方々や子ども達、地域の人々のために尽力された功績により、87歳での受勲に。
私も一緒に町議を4期務めさせていただきました、温厚で芯の通った大先輩です。
民主主義の一番大事なことは、「人を大事にすること」との挨拶をされました。
お二方の、ご多幸と益々のご活躍を祈念いたしました。

町内神社の節分祭に参列をいたしました。
午後2時、東大社節分祭。

四方に矢を放ち、邪気払い。

■飯田宮司・大相撲出羽海部屋力士と・・・

午後6時半、諏訪大神節分祭。

何時も、地元の方々に声をかけていただけることが嬉しい。
平成最後の節分、今年は亥年、年男です。
イノシシは、何度も壁にぶつかったとしても、また走り始める。
目標に向かって、知恵を絞り一生懸命に走り続けたい。
皆さんと一緒に、新しい一年間の無病息災を願いました。

歌会始の儀

2019/01/16

昨晩は、全国町村会館に宿泊。
青空の広がる清々しい朝になりました。

皇居の正殿「松の間」での「歌会始の儀」に、陪聴者(各界の代表91名)の一人として、お招きをいただきました。

「松の間」は、内閣総理大臣や最高裁判所長官の親任式、新任の外国の特命全権大使の信任状捧呈式、勲章・文化勲章の親授式などが行われる殿内で最も格調高い部屋だそうであります。

平成最後の歌会始の儀、この栄誉に緊張感と共に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
・・・感動いたしました。

菊の紋章入りのお菓子を頂戴いたしました。

皇居にお招きをいただいたのは、平成21年(天皇皇后両陛下ご成婚50周年)春の園遊会、平成27年12月23日・天皇誕生日宴会の儀に続き、3度目であります。
そして、2月24日・国立劇場での天皇陛下御在位30周年記念式典へのご案内をいただいております。
今年は、私自身にとっても大きな節目の年、7期目の町政スタートの年でもあります。

昭和から平成の40年間、町議会議員、町長職に就かせていただき、信念の下、町は一つ、心も一つという思いで、すべては町民の皆さんのために仕事をしてまいりました。
多くの皆さんから頂いたご支援、出逢い、感動に感謝をしております。
一日一日を大切に、町民の皆さんにしあわせを感じていただけるよう、お互いさまの心を大事にしながら、一生懸命に仕事をしてまいります。
多くの方々にお世話になります。

今後ともよろしくお願いをいたします。

東庄町成人式

2019/01/13

三連休中日、素晴らしい天気になりました。

午前10時、公民館大ホールに於いて東庄町成人式を挙行。

129名の新成人誕生!

■主催者式辞

成人おめでとう!
今年は元号が変わり、新しい時代のスタートでもあります。
皆さんは、急激な変化の時代に成長してきました。
何でもスマホ、スマホで世界中とつながる時代、ものすごい勢いで今までの生活を変えていく。
便利さゆえに、相手の顔を見て話すということ、人と人とのつながりが薄れていくと感じることもあります。
便利になったからこそ、心にゆとりを持ち、相手を思う、思いやりの気持ちが大切にしてください。
どんなに時代が変わっても、一緒に学んだ友達は大事、言葉や、コミュニケーションが大事です。
大事にしてきたものをこれからも大事にしていってください。
町も町民一人一人を大事にしながら、お互いに支え合って進んでいきたいと思います。
町の将来のためにも皆さんの力をお貸しください。
皆さん方に大きな期待をいたします。
チャレンジ精神を持って、これからの人生頑張ってください。
皆さんの出発をお祝いし、心からエールを贈ります。

・・・お祝いの言葉を述べさせていただきました。

■記念品・二十歳の自分におくるメッセージ贈呈

アトラクション・・・

■馬飛龍(バビロン)・新成人有志による漫才

■東今泉鳴和会

午後からは、林幹雄代議士ほかご来賓にご出席をいただき、町内関係の皆さんとの新春懇談会に出席をいたしました。
晴れの日に、ふさわしい良い日になりました。
ありがとうございました。

河上茂君の議員活動35周年を祝う記念講演会

2018/11/23

午後5時、ご案内をいただき、松戸市森のホール21での「河上茂君の議員活動35周年を祝う記念講演会」に出席をさせていただきました。

▪️自民党千葉県連幹事長・河上茂県議

河上茂県議とは、2017.8.27、サンパウロ市でのブラジル千葉県人会創立60周年記念式典に、千葉県からの慶祝団として一緒にさせていただきました。

▪️石破 茂元自民党幹事長

▪️齋藤 健元農林水産大臣 

色々な方とお会いし、お話を聞かせていただき、有意義な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

午後10時、無事帰宅。
3連休の一日目が終了・・・。

東庄ライオンズクラブ創立50周年記念例会

2018/11/18

午後2時半、ご案内をいただき、東庄ライオンズクラブ創立50周年記念例会に出席をさせていただきました。

第1部・記念式典

創立50周年、誠におめでとうございます。
ライオンズクラブの皆様の活動は、東庄町の発展に欠かせないものであります。
皆様の奉仕の精神は、人々の心を豊かにするだけでなく「まち」をも豊かにすることと思います。
今後とも、東庄町に一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
東庄ライオンズクラブの益々のご発展と会員の皆様のご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。
・・・祝辞を述べさせていただきました。

第2部・アトラクション

■高橋バレエ学園

■笹川小学校郷土芸能クラブ

子どもたちが、素晴らしかった!

第3部・祝宴

昔からの知り合いの方との再会など、楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

人を大事にする時代、一人一人が大事な時代に!
今、東庄町に住む人をいかに大事にしていくか、どうやって、このまちに誇りと満足感をもって生活していただくか。
そのために、今後も、ゆるぎない信念で、町民と行政との協働によるまちづくりを進めてまいりたい。

第31回東庄ふれあいまつり

2018/11/03

秋晴れの良いお天気に恵まれ、町の大きなイベント、ふれあいまつり開催。

■開会式

元気に挨拶をいたしました。

第7回東庄町産グルメ選手権は、出店参加者が多く盛り上がりました。

■飯綱町・りんご

■志木市・カッピイ

飯綱町、志木市ほか多くの団体の皆さまにご協力いただきました。

約2万人の皆さまにご参加をいただき、おかげさまで大盛況のなか、無事終了することができました。
特に会場内に長時間楽しんでいただいたことが、多くの方々の賑わいに繋がったように思います。

第1回から、ふれあいまつり企画実行委員長として、参加をさせていただき、回を重ね31回目の開催に、感無量の思いがありました。

私の家族も含め、家族の集合の場でもある、ふれあいまつり。
ほんとうに良い一日になりました・・・。
ありがとうございました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ