‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

知事と市長村長との意見交換会

2019/08/16

風が強く猛暑の一日でした。

町内の水田では、稲刈りも始まりました。

午後2時、千葉県庁特別会議室での「知事と市長村長との意見交換会」に出席をいたしました
本日の意見交換会、午後の部は、印旛・香取・海匝地域の市町村長が出席。

地域の実情、市町村が抱える地域の課題等について、テーマごとにそれぞれの市町村長が発言。
東庄町からは、昨年に続き「広域的幹線道路網の早期完成について」と「地域医療(医療従事者の確保)について」の2点について発言をいたしました。
課題に対し県と市町村が連携協力、スピード感のある対策を講じていただけるよう要望いたしました。
町としても連携協力により、将来を見据え、知恵を出し合いながら取り組んでいきたい。

夕刻の帰宅となりました。

少し日が短くなりました。

午前中には、お供え物を真菰のゴザにくるんで船流し、
そして、送り火・・・。
お盆の間帰ってきた祖霊は、また、戻っていきました。
お盆の行事終了です。

7月・三連休

2019/07/15

三連休は、梅雨空、梅雨寒のはっきりしないお天気の三日間になりました。
昨年は、庭の鉢植えのカサブランカが、見事に咲き、猛暑続きで汗だくの三日間でしたが・・・。

7/13・三連休初日
曇り空、日中は、庭の手入れを・・・。
7月中旬、さすがに少し動くと汗がながれました。
4日に、参議院議員選挙が公示され、21日の投開票日まで8日となりました。
午後7時、成田ビューホテルでの「石井準一 個人演説会」に出席をいたしました。

林幹雄衆議院議員の挨拶で始まりました。
自身も参院選候補者であり、応援に駆けつけてくれた、世耕経済産業大臣・和歌山県選出の激励演説があり、時節柄、興味深く聞かせていただきました。
1時間で終了。

7/14・二日目

梅雨寒、雨も降り続きました。
東京都心は、18日連続で「日照時間3時間未満」となり、1日から2週間、最高気温が30度以上の真夏日が一日もないとのこと。
午後7時、東総文化会館での「豊田俊郎 個人演説会」に出席をいたしました。

「安定政権により、我が国の経済力を拡大させ、その経済力から社会保障を充実させる。」

ガンバロー!!!
隣の旭市での開催と言うことで、地元の支援者の方々も見えていました。
3年に一度の参議院議員選挙、「議会制民主主義」、一票の重み、信頼できる人に委ねたい!
投票率アップ、先ずは、投票しましょう!!

7/15・三日目

梅雨寒、時折雨が降り、晴れ間も少し。
梅雨明けは、いつになるのか?!
家で過ごす休養日になりました。
リフレッシュ、また、明日から頑張ります。

■6月夕景

夕日が懐かしく思える・・・。

小暑・・・

2019/07/07

二十四節気の小暑、七夕・・・。
梅雨が明け夏本番の時期と言われますが、雨風、特に風の強い一日になりました。

7月4日、参議院議員通常選挙が公示されました。
千葉市内で行われた石井準一出陣式、豊田俊郎出陣式に出席をいたしました。
安定政権の継続を!両候補の必勝をご祈念申し上げます。

■豊田俊郎候補街頭第一声

応援挨拶をさせていただきました。

■2017東庄ポーク&ビア夏まつり最終日

今年、第4回目の開催となる「東庄ポーク&ビア夏まつり」、第2回目からご多忙の中、お越しいただき、力強い応援をいただいております。

御宿町の石田義広前町長の辞職に伴う出直し町長選は、石田義広氏が2684票、大野吉弘氏1535票、1149票の大差で4選を果たされました。しかし、公職選挙法の規定で、任期は、辞職前と同じ来年12月23日までとなります。
おめでとうございます。頑張れ石田さん!

大相撲名古屋場所開幕・・・。
雨戸も開けられず、家の中で一日を過ごしました。

千葉県町村会要請活動・・・

2019/06/26

庭の白百合が咲きました。
昨日、今日と梅雨の晴れ間に・・・。
九州北部や四国では、平年より3週間遅い梅雨入り、西日本各地で、最も遅い梅雨入りとのこと!

令和元年度第1回千葉県町村会定例会に於いて採択された国への要望について、町村会事務局長、事務局職員と共に、千葉県選出の与党国会議員あてに要請活動をいたしました。
午後1時35分、自民党本部幹事長室に於いて、地元の林 幹雄代議士に直接面談させていただき、要望書を提出いたしました。

その後、参議院議員会館、衆議院議員会館の順に要請活動。

石井準一参議院議員に面談させていただき、要望書を提出いたしました。

終了後は、全国町村会館に。
午後5時、地方税共同機構会議に出席。

ハードスケジュールの一日になりました。

大相撲出羽海部屋笹川夏合宿・笹川の相撲まつり

大相撲名古屋場所の番付が発表になりました。
出羽海部屋・御嶽海は、関脇に。
7月7日からのテレビ観戦がまた、楽しみに。

全国国保診療施設協議会開設者委員会

2019/06/21

先週の金曜日に続き、今週も金曜日は東京になりました。

午後1時、ホテルメルパルクで開催された、国保診療施設協議会開設者委員会に、出席をいたしました。

会議は、押渕全国国保診療施設協議会長(国保平戸市民病院長)の挨拶に始まり、午後4時に終了。
開設者委員会(市町村長)委員長に藤本姫島村長(大分県町村会長)が再任され、引き続き副委員長を務めさせていただくことになりました。
出席は叶いませんでしたが、5月の全国国保地域医療現地研究会開催地は、大分県国東市・姫島村でした。
10月には、長崎ブリックホールを学会会場に全国国保地域医療学会が開催されます。
久しぶりの国診協会議への出席となりました。

行きも、帰りも雨は降らず、笹川新橋を渡る頃は、夕日が、キラキラしていました。
午後7時近くに帰宅。
発達した雨雲が停滞し、成田市周辺が猛烈な雨に見舞われ、「記録的短時間大雨情報」が発表された。
テレビニュースを見て、大雨がスポット的に降った事がよくわかりました。
梅雨の後半は、特に、猛烈な雨に注意が必要!

■山形のさくらんぼ

平成28年10月、山形市で開催された全国国保地域医療学会時、一昨年6月に千葉県町村会町村長と訪れた、山形県山辺町。
遠藤町長さんから大粒でツヤのある美しいさくらんぼを送っていただきました。
美味しくごちそうになりました!ありがとうございました。

午前4時20分過ぎには対岸から日の出・・・。

日照時間が一番長い頃になりました。

区長会研修旅行

2019/06/18

16日・日曜日から二泊三日、今年も町の区長会研修旅行(総勢19名)に城之内議会議長と共に参加をさせていただきました。

6/16・1日目
東庄町を午前6時に出発。
羽田空港から広島空港に。
山陽道から呉市内で昼食後、大和ミュージアムを見学。
呉icから広島呉道、広島市内に。
車窓から平和公園。

宮島口から宮島に。

宮島・みや離宮に宿泊。

6/17・2日目
朝から良いお天気に。

宮島は、朝から参拝客でにぎわっていました。
宮島港から宮島口に。

広島岩国道→山陽道→中国道→山口市内に。
常栄寺(雪舟庭園)、瑠璃光寺・五重塔見学。

山口市内で昼食。
菜香亭見学。

萩市内・東光寺、松陰神社見学。
萩市内・萩本陣宿泊。

6/18・3日目
萩焼窯元→萩武家屋敷散策→中国道→下関・火の山公園(展望)。

下関市内昼食。
赤間神宮参拝。

下関ic→九州道→北九州空港→羽田空港。
午後8時半帰町。

予定通り、無事に帰町しました。
安芸広島から長州山口・萩を行く・・・バス移動で、高速道路をかなりの距離走行。
車内では、ガイドさんから説明を聞き、宿での二次会には二日間とも全員参加、色々な話をし、一緒にカラオケを楽しみました。
参加人数が昨年よりも少なく、少し残念でしたが、二泊三日、区長さん方同士の親睦も深まり、楽しい時間を過ごすことができ良かった・・・。
私にとっては、楽しく息抜きにもなりました。ありがとうございました。

午後10時22分、山形県沖を震源とする地震があり、新潟県村上市で震度6強を観測!
ちょうど一年前には、大阪府北部で最大震度6弱の強い地震がありました。
大きな地震、災害がいつどこで起こってもおかしくない状況下、災害に対する備えをきちんとしなければならない!

雨の土曜日・・・

2019/06/15

ハードスケジュールの日が続き、6月も半分が過ぎました。 

■庁舎に緑のカーテンを!

6/13・議会6月定例会最終日。
すべての案件を原案どおり可決・ご承認いただきました。
今後も国の動向等を注視しながら、町に課せられた多様な行政課題について、積極的に取り組んでまいります。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、町政に反映するよう努めてまいります。
本年も、6月2日・日曜日に消防団や区長会、民生委員など総勢370人の皆様に参加いただき、防災演習を行いました。
すでに5月に屋久島で豪雨災害が発生しており、異常気象により、災害がいつどこで起こってもおかしくない状況です。
地域防災計画の改定、業務継続計画及び、防災関連マニュアルを整備いたしましたが、町職員担当者だけでなく、地域の住民と連携協力し合って、防災意識の高揚に努めてまいりたい。 
梅雨の時期、議員各位には、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げますとともに、尚一層のご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。ありがとうございました。
閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。

議会定例会閉会後は、東京・全国町村会館に向かいました。
午後6時半、町村の振興を考える会に出席。
全国町村会館に宿泊。

6/14・全国町村会館での全国町村会正副会長会議、政務調査会・各委員会等会議の一日に。
午後6時、衆議院議員 林 幹雄と語る会(成田ビューホテル)に出席をいたしました。
午後9時、帰宅。

休みの土曜日になりました。

■雨に煙る風景

久しぶりの青空と爽やかな日が2日ほどありましたが、時折風も強く吹く雨の日になりました。

千葉県民の日と同時に6月15日は、我が家にとって特別の日・・・。
妻が亡くなり21回目の命日。
そして、長男の誕生日。
娘たちも集まり、今年も家族で特別な日を過ごしました。

明日から、2泊3日 東庄町区長会研修旅行(広島・山口方面)に各区の区長さん方と共に行ってまいります。

■やさしい夕景

■ビロード草

土俵のある小学校・・・

2019/06/10

梅雨空、雨の降る寒さを感じる日になりました。

2012年12月、東庄町立笹川小学校の土俵の屋根が完成し、土俵の修繕ができました。

土俵の脇には、「心技体」と書かれた額があり、子ども達には、「感謝の気持ちを忘れずに、お互いに競い合うという意欲を持ち、挑戦する心で上手くなるよう努力をしていただきたい」と来賓として挨拶をさせていただいていました。

午前8時35分、笹川小学校の閉校記念事業の一環として行われた、伝統行事の「笹川小学校校内すもう大会」を参観いたしました。

表彰式の後には、講評を述べさせていただきました。

菅谷校長先生、出羽海部屋高崎親方、力士と三本締め!
各学年ごとに写真撮影も。

毎年、「笹川夏合宿」で町を訪れている出羽海部屋力士、記念行事と言うことで高崎親方をはじめ、呼び出し、御嶽海関、海龍、出羽の城の3力士が応援に駆け付けてくれました。
あいにくの天候でしたが、土俵のある笹川小学校の子ども達は元気に相撲を取り、力士の皆さんとの交流を楽しみました。
良い思い出になることと思います。

そして、普段から子ども達を温かく見守ってくれる多くの地域の方々のご支援ご協力が何よりです。
心身共に丈夫な子ども達の成長を願います。
元気をいただきました。
ありがとうございました。

関東町村会トップセミナー・・・

2019/06/04

6月になりました。

■ヒメシャラの白い花

ウグイスに続いてホトトギスも鳴き始めました。

昨日から全国町村会館での関東町村会トップセミナーに参加をいたしました。
6/3・1日目
午前中、千葉県オリンピック聖火リレー準備委員会(県庁)に出席後、東京に。

■開会挨拶・河村東京都会長(奥多摩町長)

・GovTechという緩やかな革命 IT評論家・尾原和啓氏
・輪廻する宇宙 ビッグバン宇宙国際研究センター教授・横山順一氏

午後6時、夕食懇談会。

■河村会長挨拶

■乾杯

乾杯の発声をさせていただきました。

全国町村会館に宿泊。

6/4・2日目
・その時救われる命のために~奇跡の花の物語 アイリンブループロジェクト実行委員会代表・すがわら じゅんいち氏

関東の町村長と共に貴重なお話を聞かせていただくことができました。
夕食懇談会では、情報交換もさせていただき、楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

帰庁後は、在庁執務。
今週は、国家公務員初任行政研修生を迎えています。

6月に・・・

無事帰国・・・

2019/05/24

5/24・10日目

■パリ市内から

羽田空港午後2時45分、定刻より40分ほど早く到着、パリから無事に帰国いたしました。

前泊を含めて10日間、良く見て聞いて、食べて?良く歩いて、一期一会、楽しい時を過ごすことができました。

人付き合いは有難い、これからも出会い、ご縁を大事にしていきたい。

色々と思い出すこともあると思うが、とにかく今は、ホッとしています・・・。

全国町村会海外地方行政調査に団員として参加させていただいたことに感謝いたします。
ありがとうございました。

夕刻、帰宅。
早速、ご飯を2合、自分の好きな加減で炊きました。
今夜の食事は最終日、最高の食事となりました。
うまかった~!!

庭の紫陽花が少し、色づいていました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ