投稿者のアーカイブ

千葉県国保診療施設関係者OB会

2018/01/27

出張続きの後の土曜日。
暦の上ではもうすぐ春なのに、冬型の気圧配置により寒い日が続いています。
庭のバケツや水田に張った氷が日中もとけません。

午後6時、旭市内のホテルサンモールで開催された千葉県国保診療施設関係者OB会に出席をさせていただきました。

■挨拶

日頃、国民健康保険関連の仕事もさせていただいております。
今、医師不足や少子高齢化などの課題が山積しています。
IT革命による大きな変化により、時代が変わっただけではなく、仕事そのものの形が変わってきている。
少なくなった人をどれだけ大事にするかをテーマに、高齢者を大事にしていきたい。
健康診断の受診率を高くし、健康管理に配慮をする町村でありたい。
高齢者が健康であることで医療費がかからない分の財源を子どもたちにかけたい。
それが、高齢者に喜んでもらうことに繋がるのではないか。
人のつながりとお付き合いは続くもの・・・。
いつ何時、どういうことが起こってもおかしくない時代、生き抜く力強さを持って、お互いに元気に頑張りましょう。
これからも長いお付き合いをお願いいたします。
・・・お礼の挨拶をさせていただきました。

■乾杯

先輩でもある前千葉県国民健康保険直営診療施設協会長・元富山町長の鈴木豊氏、10年間協会事務局長を務められた現参与の石津氏、かつて一緒に同じ仕事をした仲間との再会、楽しい時間を過ごさせていただきました。
5人の東庄病院事務長OBに出席をしてもらい、とても有難かった・・・。
開催に向けお骨折りをいただいた皆さんにも感謝いたします。ありがとうございました。

外は、震えるような寒さの夜でした。

全国町村会会議・・・

2018/01/25

昨日は、東京グリーンパレスでの全国市町村職員共済組合連合会短期給付事業
委員会に出席。

■1/24午前7時15分

まだ雪の残る東京での一日に。

■1/25午前8時半

午前9時15分から全国町村会館での会議出席。
午後3時、都道府県町村会正副会長交流会に出席。

■荒木全国町村会長挨拶

■自治功労者表彰

■被表彰者代表・今中奈良県上牧町長

「災害に強い地域を作る~市町村の役割と責任~」と題して、国士舘大学防災・救急救助総合研究所教授、元NHK解説委員の山﨑登氏にご講演をいただきました。
地域の力をどう引き出すか。防災に不可欠な「自助・共助・公助」。
地域の力は無限大「自助・互助・扶助」。
有意義なお話をきかせていただきました。

意見交換交流会にも出席をさせていただきました。

全国町村会館での一日でした。

全国町村会政務調査会

2018/01/23

昨日から一泊二日、沖縄県本部町での全国町村会政務調査会財政委員会に出席をいたしました。

1/22・一日目

自宅を午前6時前に出発、羽田空港から那覇空港に。
空港から貸切バスで本部町へ。

■本部町役場

■財政委員会

■高良文雄本部町長

「本部町のまちづくり」について、説明をいただきました。

会議終了後は、本部町内視察。

■午後5時20分

ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ宿泊。

1/23・二日目

午前9時ホテル発、本部町内視察。

■本部港

■大型冷蔵施設

昼食後、午後2時半、那覇空港にて解散。

ビックリするぐらいの温度差、南国から雪の残る東京に戻りました。
春が待ち遠しい・・・。

全国町村会館に宿泊。

日曜日・・・

2018/01/21

暦の上での大寒は過ぎましたが、お天気も良く穏やかな日になりました。
日中は、昨日に続き、ゆっくりでした。

午後0時15分~放送の第23回全国都道府県対抗男子駅伝をテレビ観戦。
中学生から社会人までの47都道府県の代表選手が広島に集結、広島市平和記念公園前スタート・ゴールの7区間48キロで行われました。
地元千葉県の応援で釘付けになりました。
特に、千葉県の1区は、八千代松陰高校の飯田貴之選手(東庄中出身)で、5キロ過ぎまでトップを走り、13位でタスキをつなぐ大健闘に目が離せませんでした。
結果、千葉県チームは、過去最高の3位となりゴールしました。
全出場選手の日頃の鍛錬がうかがえる様な良いレースをみせていただきました。
感動・・・。

昼食をとるのも忘れるほど良い時間を過ごさせていただきました。

■午後4時・ラーメン昼食

大相撲は、関脇御嶽海(出羽海部屋)!!

明日の夕方は、東京でも雪が降るとの予報。
全国町村会関係の出張が続く週になります。
がんばります。

土曜日・・・

2018/01/20

午前中は、散髪に。
日中はゆっくりの土曜日でした。

---

1/16(火)・東京シティ青果訪問。
午前7時半役場発、東庄青果市場研修会に町の関係の皆さんと一緒に参加をいたしました。

東京シティ青果会議室に於いて、挨拶、自己紹介後に全農千葉県本部園芸部園芸課・浅香副審査役より現状について説明をいただいた後、町・市場・生産者の立場から情報交換及び要望について協議の時間をいただきました。

築地市場が移転、10月11日には豊洲開場となります。
新年恒例の市場表敬訪問には、毎年参加をしていますが、最後の築地市場訪問になり、感慨深いものがありました。
豊洲市場は、東京出張の行き帰りに車窓からいつも見ています。
豊洲開場に期待を!

午後5時過ぎの帰庁となりました。

東庄苺・・・

2018/01/18

暖かい日になりました。

今年も町内が東庄苺で賑わう頃になりました。

甘い春の香りでいっぱいに・・・。
美味しくご馳走になりました。
苺狩りも、5月のゴールデンウィーク明け頃まで、お楽しみいただけます。
ぜひ、ご賞味いただきますように。

在庁執務の一日でした。

公明党「新春の集い」

2018/01/15

小正月、お日さまが有難い・・・。

ご案内をいただき、県内市町村長と共に、千葉市内、ホテルニューオータニ幕張での
公明党「新春の集い」に出席をさせていただきました。

■党幹部挨拶・太田前国土交通大臣

■乾杯・夏目成田国際空港株式会社社長

地域住民のために目指す政策の実現に向け、一生懸命に取り組んでいきたい。

---

■1/12・午後5時

鏡開き・・・

2018/01/11

鏡開き、朝は鏡餅を下げて食べました。
新春行事の後は、在庁執務続いています。

冬型の気圧配置が続き、お天気の良い寒い日になりました。
明日はもっと寒い朝になると・・・。

---

執務室からの夕日が美しい。

■午後4時37分

■午後4時45分

30分位は、日が伸びたように感じ、明るい気持ちになります。
また明日、頑張ります・・・。

東庄町消防団消防出初式

2018/01/08

午前10時、公民館大ホールに於いて、新春恒例の東庄町消防団消防出初式挙行。

■消防団旗入場

■式辞

常日頃、岩瀬消防団長のもと、各分団229名の団員の皆様には、消防防災の最前線で地域の安心安全を守るためにご尽力されていることに、敬意と感謝をいたします。
万が一災害が発生した場合に備え、危機管理体制の更なる充実を図ることが重要であり、地域の皆様、消防団の皆様と一丸となり、消火活動、水防活動、避難誘導などに対応していかなければならない。
団員の皆様には、今後とも町民が安全で安心して暮らせる「東庄町」を目指して、より一層のご尽力をお願いいたします。
皆様の更なるご活躍と新しい一年が、希望に満ちた明るい年になりますようお祈りいたします。
年頭の挨拶をいたしました。

■消防団長訓示

■表彰

■受賞者代表謝辞

■アトラクション・よさこい:黒潮美遊

午後は祝賀会に出席、消防関係者の皆様と懇談をさせていただきました。

昨日の成人式に続き、新春恒例の行事をめでたく終えることができました。
ありがとうございました。

東庄町成人式

2018/01/07

晴れの日、158名の新しい成人の誕生。

午前10時、公民館大ホールに於いて東庄町成人式を挙行。

■国歌斉唱

■主催者式辞

成人おめでとう!!
今年は明治維新から150年目を迎える、150年と言う歴史は、時代を築いてきた人たちのおかげで今の日本があります。
世界は、競争の真っただ中、日本は先進国と競いながら今の時代を築いてきました。
これからの日本を引っ張っていく原動力となる皆さん方にとっては、大変なことが予想されます。

人間は、一生の間に約5千人の人達と知り合いになると言われています。
人生を送るにあたって、甲斐とは何か、生きるとは何かを考えると、出会いは、お互いに存在価値を高め、目的意識をきちっと持ちながら、達成に向かうことだと思います。
人生は、生きている毎日であり、夢や目標を持って挑戦することの毎日です。
町は人口減少により過疎指定を受け、対応対策に取り組んでいるが、色々な面でサービスをしていくことの切り替えをしながら、少ない人数の中でも皆で力を合わせ、今以上の町を築いていきたい。

成人になられた皆さん、夢を実現しようというチャレンジ精神を持って、これからの人生頑張ってください。
これからの皆さん方に大きな期待をいたします。
日本の国、町の将来のためにも皆さんの力をお貸しください。
東庄町の歴史を十分守りながら、皆さん方の生きがいのある人生の中で、町に対する愛着とこれからの夢を託していただけるよう頑張ります。

「夢は かならず叶う」、皆さんの人生に大きなエールを贈ります。

・・・お祝いの言葉を述べさせていただきました。

■記念品贈呈

■アトラクション・東今泉鳴和会

■記念撮影・庁舎多目的ホール

午後からは、新春懇談会に出席。
素晴らしいお天気、清々しい良い日になりました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ