投稿者のアーカイブ

まちづくり会議

2021/07/27

台風の影響で昨日から強風、安定しない天気に。

今日の未明には、東庄町でも1時間に32.0ミリの激しい雨が記録されました。

7/26・午後6時15分、まちづくり会議前に、多目的ホールに於いて、区長さん方を対象に東庄町防災研修会開催。

銚子地方気象台の田中地域防災係長より、情報の取得、災害への備え、大雨対策、避難関係など、「防災情報の利活用」について説明をいただきました。
地域の特性に合った体制づくり支援のため、「自主防災組織設立・運営マニュアル策定キット」も配布いたしました。
各地で大雨による浸水被害が発生しています。現在、大型の台風8号も接近してきており、大きな災害が発生した場合など、行政だけでは対応できない場合もあり、地域の皆さんの助け合いである共助と、区長さん方のご協力が非常に重要なものとなってきます。
防災研修会を通じ、地域の防災体制づくりに役立ていただきたいと思います。

午後7時、第2回行政協力員まちづくり会議開会。

第1回会議では、空き家対策や、小学校閉校後の跡地利用、防犯灯設置に係る補助金の増額、耕作放棄地対策や農業担い手の募集に係る周知など、幅広い分野で、たくさんのご意見をいただきました。
防犯灯補助金の増額については、安心安全なまちづくりを推進していくためにも、直ぐ対応が可能であると判断いたしました。
個別のご意見・ご要望については、担当職員が区長さん方と直接、連絡を取り合って、出来るものは速やかに実施するという姿勢で進めてまいります。
すぐに結論がでないことも、あるかも知れませんが、各区で問題となっていること、困っていることなど、ご意見やご提言をいただければと思います。
本日の会議が、有意義な会議になりますように。
始めに挨拶をさせていただきました。

女性の社会進出について等、意見・質問をいただきました。
町は女性議長も誕生し、積極的にお願いしていきたい。
今後とも、町行政にご協力をお願い申し上げます。
関連した質疑も多く、いつも以上に有意義な会議になりました。ありがとうございました。

台風8号は、銚子沖にあって、ゆっくりと北北西に進んでいます。
強風の一日でした。
今後も北よりに進み、明日の午前中に東北地方に接近し、上陸する見込みです。大きな影響が出ないことを祈ります。

オリンピックは、夕刻からのテレビ番組、ハイライトシーンで観戦。
がんばれ日本!

7月27日、74歳の誕生日を迎えることができました。
コロナ禍、人に会えない日々、様々な制約があるなかで、思うように進まないこともありますが、希望を持ち、自分自身に気合を入れて頑張ります!!
皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

2020東京オリンピック開幕

2021/07/23

連休2日目は、スポーツの日、真夏日に。熱中症に警戒!

新型コロナウイルスの影響で一年延期され、史上初めての無観客開催となった東京オリンピック開幕。
午後8時から始まった開会式、自宅テレビで終了までずっと見入りました。
開会宣言をされた天皇陛下のお姿に感動いたしました。

東京の夜空に打ちあがった無数のドローンが描いた幻想的に光り輝く地球、光の演出が今の時代を感じさせ素晴らしかった。
選手の皆さんの笑顔も。
とにかく開会できたことが素晴らしい。
コロナ禍の中で開催されるスポーツの祭典、明日から、熱い戦いが始まります。
頑張れ日本!
辛いところから頑張ろう!

自宅でゆっくりとテレビ観戦いたします。

明日は7月の満月に。
台風の発生、影響が心配されます。

お昼過ぎの都心上空、航空自衛隊のブルーインパルス、夕刻の五輪マークのついたスカイツリーの写真が、東京に住む知人から送られてきました。

1964年、アジア初の東京で開催された、国力をかけてのオリンピック。
私は、17歳の高校生で空手を始めた頃、地元を出て東京人になったばかりで、東京にゴミ箱がなかった時代・・・。
航空自衛隊の描いた五輪のマーク、真っ青な空、聖火台、とても神聖なものに感じられました。
国民的歌手・三波春夫さんの歌った東京五輪音頭など、色々なことが思い出されます。

第40回東庄町表彰条例表彰式

2021/07/21

梅雨明け後から、日本列島は猛烈な暑さが続いています。
昨日、7月20日は、東庄町の誕生日。

午前10時半、多目的ホールに於いて、受賞者の皆様、東庄町議会を代表し、山崎議会議長にご出席をいただき、表彰条例による表彰式を挙行いたしました。

善行表彰を5団体に、贈らせていただきました。
有限会社ブライトピック千葉 様 
東洋合成工業株式会社千葉工場 様   
かとり農業協同組合 様 
ボーテデラボ株式会社代表取締役 渡辺政彦 様 
イーエルピードットラボ株式会社代表取締役 渡辺政彦 様

受賞者の皆様には、町のためにとたくさんのご寄付をいただき、大切に活用させていただいております、厚く御礼申し上げます。
町は今後とも、皆様のご功績、真心を大事に、誰もが住んでいて良かった・住み続けたいと思っていただける、元気で魅力ある地域づくりに、全力で取り組んでまいります。
今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様方の益々のご健勝とご多幸を、心からご祈念申し上げます。
おめでとうございました。

式終了後は、歓談をさせていただきました。

何度も表彰させていただいている皆様方、継続してのご寄付をいただけることが、とてもありがたい。
多くの東庄町を故郷として、遠くで生活をされている方々にとっても、誇りに思えるような町に!
難局を乗り越えるとき、人と人とのつながりと地域の力が大切です。
表彰式を挙行することができましたことに感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

午後5時半、急きょ予定を変更し、千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議に出席をいたしました。

明日からは、海の日、スポーツの日、4連休となります。
子ども達も夏休みに。
子ども達の安全のため地域の皆様のご協力をお願いします。

2011.7.27善行表彰・木村正輝様

東洋合成工業株式会社・東庄工場に訪問させていただいております。
東庄町を第二のふるさとと思っていただき、本当にたくさんのご支援をいただきました。
木村正輝東洋合成工業創業者・相談役名誉会長(努力で世界一に)が、昨年9月29日に逝去されました。
会社の「これから」や「ものづくり」について、しずかに熱く話される姿が思い出されます。そして、大変お世話になりました。
今、その思いや真心を引き継いでいただいていることにも感謝を申し上げます。
あらためて、感謝の誠を捧げ、ご冥福をお祈り申し上げます。

梅雨明け

2021/07/18

先週は、梅雨の終盤、急な激しい雨や雷雨、天気の急変が続きましたが、一昨日、関東甲信では、平年より3日早い梅雨明けとなりました。

日曜日、朝から青空が広がり、真夏日に。

7/15・千葉県自治会館に於いて、全国町村会正副会長会、理事会、都道府県町村会長会等全国町村会関係テレビ会議に出席をいたしました。

「全国926の町村が一丸となり、国と共に地方創生への実現に邁進していかなければならない」との再選された荒木全国町村会長挨拶。
ほとんどの会議は、テレビ会議となり、各県会長が対面で意見を述べ合う、情報交換を行うことが難しい。
仕方のないことだと思いながらも、これまで大切にしてきたことが叶わないことにも我慢が必要と感じている。
人と人、コミュニケーションを図ることが元気の源に、ますます、大事に思える。

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。
12日、東京に、4度目の緊急事態宣言が出され、千葉県におけるまん延防止等重点措置を実施すべき期間は8月22日まで延長となりました。
梅雨明け後の真夏並みの暑さに感染拡大防止を心がけながら、熱中症を予防、万全な暑さ対策も必要です!

毎夕、楽しみにしていた大相撲名古屋場所は千秋楽に。

何もすることがない、できない、人に会えない土日。
知恵を絞り、もう少し我慢の日々です。

今年も徳島県美馬郡つるぎ町の藤原虎男さん(昭和4年生まれ)、兼西つるぎ町長から、半田素麺をお送りいただきました。
四国から元気をいただいております。ありがとうございました。
元気を出して!

小暑

2021/07/07

二十四節気の小暑、本格的な暑さが始まる頃に。
3日、4日の土日は、自宅待機の2日間でした。
梅雨後半の大雨シーズンに、今週末にかけては、また、梅雨前線停滞で大雨の降るおそれがあるとの予報。短時間強雨に注意が必要です。
日中は、不快な蒸し暑さも続きます。

7/6・午前中は、東庄病院での職員健康診断を受けました。
健診・予防が大事です。今の年齢になり、ますます、予防に勝てるものはないと感じます。
運動不足、大きな声を出していないと言うことは、ありますが。

東京2020オリンピック聖火リレー「希望の道をつなごう」、千葉県内では、1日から3日、聖火リレーに代わっての「点火セレモニー」を終え、聖火をつなぎました。
これまで千葉県オリンピック聖火リレー準備委員会・千葉県聖火リレールート検討委員会委員として、会議にも出席をいたしました。
聖火リレーへの大きな期待もあり残念でしたが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえると仕方ないことだなと思っております。
無事にトーチキスにより、聖火、想いをつないだことに安心をいたしました。

7/6・午後2時、点火セレモニーに参加をされた、高橋邦彦さんが来訪されました。

幕張メッセでのセレモニーの様子をお話しいただき、使用したトーチも見せていただきました。
高橋邦彦さんは、全日本中学校陸上競技選手権の走り高跳びで優勝に輝いた元学生アスリート、3兄弟。
当時、ふれあいまつりの開会式に町の表彰条例による特別表彰・スポーツ表彰をさせていただいております。
「とにかく走りたかった」、「スポーツに関わる人は、オリンピックをどう感じているでしょうか。私は代表選手とは程遠い記録でしたが、夢の一つとして心にありました。この聖火は選手を応援する気持ちをもって繋ぎます。」
これからも、東庄の子ども達が夢を描くことができるよう、力をいただきたい。
ご家族の皆さん、多くの皆さんが喜ばれたことと思います。
元気の出る良い時間をいただき、ありがとうございました。

東京オリンピックの開催まで16日となりました。

不快な暑さになる日が多くなります、体調管理に気をつけましょう!

7/1・全国町村会理事会出席。
会議終了後に正副会長、政務調査会各委員長で令和4年度政府予算編成及び新型コロナウイルス感染症対策に関する要望内容実現のため、要請活動を行いました。
杉本副会長(福井県池田町長)と共に総務省・環境省に。

7月スタート

2021/07/04

1年の後半、7月のスタートは、梅雨前線の活動が活発になり、雨雲が発達し、梅雨最盛期の大雨になりました。

2日・23時07分、大雨警報(土砂災害)を発表。
3日・3時38分、千葉県土砂災害警戒情報・警戒レベル4相当情報(土砂災害)が発表され、東庄町も警戒対象地域となりました。
幸い大きな災害には至らず、3日・14時09分、大雨警報が解除。

千葉県東方沖を震源とする地震の発生もありました。
九州豪雨の発生から一年が経過、熱海市では、3日午前、大規模な土石流が発生、大変な被害となり、今も住民の方の救出、安否確認が懸命に続けられています。

今も梅雨明け前の大雨による災害がどこで発生してもおかしくない。
家の周りの点検、非常用品の準備や避難経路の確認など、最新の情報の確認とともに大雨への備えをしっかりと行うことが大事です。
町としても対応対策、備えを万全にしていきたい。

1日、県内で東京オリンピックの聖火リレー「トーチキス」が始まりました。
2日に幕張メッセ駐車場で行われた点火セレモニーには、本町在住の高橋邦彦さんが聖火をつなげました。
激励と見送りをさせていただきましたが、嬉しくて誇らしい気持ちに。

オリンピックまで19日。
大相撲名古屋場所の初日、毎夕の楽しみもできました。

自分自身にも気合を入れて頑張ります!

私にとっての7月は、地域の祭り月でもある。

■2019.7.27

残念なことに、今年も夏祭りは中止となりました。来年の祭り復活に期待。

30日、高校野球千葉大会(原則無観客)、甲子園を目指した戦いが開幕、雨天の影響で多くの試合が中止となっています。
一番上の孫(高校3年)が、小学校3年生から野球を続け、県立銚子高校の野球部に。
今年は、連合チームの選手として出場。
好きな野球を全力でプレーする選手たちを応援したい!

6月末日

2021/06/30

梅雨空、不安定な天気、6月も末日になりました。
東京での新規感染者数の増加が続いていて、感染の再拡大が懸念されています。

午前9時半、7月庁議開催。
コロナ禍の一年半に、色々な催し、会議がほとんど中止となり、なかなか、状況がつかめません。
今後も、お互いに気を付けよう、お互いを気遣うという気持ちで感染対策をしっかりとしていかなければならない。
今、これからの事を考える機会になるのではないかとも思っています。
世界の主要国で、少子化が進んでいる中で、特に日本の国は、高齢者対策が大変なことになるのではないかと思います。
急速に進む少子高齢化により、世代のバランス、人口バランスが崩れることから、日本はどうなるんだろうということまで考えます。
人がいて、バランスが取れて色々な事ができる、それを考えれば、今、この町自体の存続を図っている訳であります。
小学校五校を統廃合しなければならなかったことを考えれば、一校で良いんじゃないかと思う反面、地域住民にとっては寂しいと言う思いもありますし、自分たちの学校だった建物が、今後どのように使われるのかな、町はどのように使うのかなと言うのも関心事の一つだと思います。
「地域の人達に支えられている」、将来へ向けてこの町のあり方を、この機会にぜひ、皆さんの考えがあれば聞かせていただきたいと思います。
将来に向けての大切な道筋をつくり、夢を描くのにも、良いチャンスと捉えよろしくお願いいたします。
コロナウイルスの感染対策として、ワクチン接種の加速、効果により、できるだけ早く収束できるよう願っております。
長い梅雨になりそうです、お互いに、体調に充分注意をし、乗り切って行きましょう!
始めに挨拶をいたしました。

議題は、令和3年度指定事務事業執行状況報告について、東庄町表彰条例表彰者の決定について、第6次東庄町総合計画後期基本計画策定委員会。

梅雨本番、明日は大雨になる予報も。
続くコロナ禍、一年の半分が過ぎました。

梅雨空に・・・

「少子高齢化を背景に、わが国が人口減少社会にあることが改めて裏付けられた」武田総務相。
東庄町の一世帯当たり人数は、2.6人(令和3年4月)、10年前は、3.2人(平成23年4月)と世帯人数も減少。
特に数字に表れた子供の数の減少には、危機感をも感じています。
少しでも、まわりの方々との対話をしていきたい。

夏至

2021/06/21

二十四節気の夏至に。

梅雨の晴れ間に初夏の日差しが心地よい。

新型コロナウイルス対策として発令されていた緊急事態宣言は、9都道府県で解除されました。
千葉県におけるまん延防止等重点措置を実施すべき期間は、7月11日まで延長されております。
東庄町は区域に入っていませんが厳しい状況に変わりはなく、引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をお願いいたします。

町での高齢者へのワクチン接種は、順調に進んでおります。
更に、ご不便をおかけした点を改善しながら、安心・安全、スムーズな接種を進めてまいります。

昨日、投開票された船橋市長選は、現職の松戸市長が3選を果たされました。
ご当選、おめでとうございます。

松戸船橋市長さんとは、2015年4月、北総育成園40周年記念祝賀会でご一緒させていただいております。
「コロナ対策をしっかりやり、市民の命を守る。笑顔あふれる街づくりを進めていく。」
益々のご活躍と船橋市の更なるご発展をご祈念申し上げます。

日の入りは午後7時近くに。
在庁執務の一日でした。

6/20・父の日

日曜日とあって、横浜から末娘一家が、お墓参りに来ました。お参り後、車で我が家の前に。
ほんのひと時、車の窓を開けての再会となりました。
それでも嬉しかった。

子ども達に感謝の父の日でした。 家族のグループLINEを楽しみにします。
「希望」は、見えてきたと思っております。
頑張ります!

全国町村会関係会議

2021/06/17

14日に、平年より7日遅れて、関東甲信が梅雨入りしました。
晴れたり曇ったり、しとしとと降る雨はありませんが、少し動くと蒸し暑い日が続いています。

気象庁は、今日から、甚大な水害を起こす恐れがある「線状降水帯」の発生情報を発表するとのこと。
洪水や土砂災害から身を守るため、早めの避難、いざという時の備えが必要です。

昨日は、千葉県自治会館に於いて、全国町村会関係会議に出席をいたしました。
今回も、各会議は、全国町村会館2階ホールと各都道府県町村会事務所等でのテレビ会議となりました。

午前9時45分、全国町村会正副会長会
午前10時半、全国自治協会理事会・全国町村職員生活協同組合理事会
午後1時、全国町村会理事会・都道府県町村会長会・全国町村職員生活協同組合総代会・政務調査会・財政委員会
財政委員会での協議事項は、「令和4年度政府予算編成及び施策に関する要望(案)について」、「新型コロナウイルス感染症対策に関する要望(案)について」。

長引くコロナ危機で地方でも、飲食店や関連事業者、宿泊・観光業者、中小企業、農林漁業者等の地域経済を担う幅広い業種で、大変厳しい経営環境が続いています。
地域の安心を取り戻せるよう、切れ目のない経済対策を要望いたします。

全国町村会関係会議、会議は、テレビ会議となり、首長同士が対面で意見を述べ合う、コミュニケーションを図ることが難しい。

人に会えない、在庁執務の日々に。

宮崎県町村会長・黒木西米良村長から、お送りいただいた「みやざき完熟マンゴー」、ピカピカとした真っ赤なマンゴーに元気をいただきました。
全国町村会館での再会を楽しみにさせていただきます。

東庄町では、64歳以下の方で、基礎疾患がある方に向けて新型コロナワクチンの優先接種の希望の申出を受付けいたします。

菅首相は、新型コロナ感染症対策本部会合後、10都道府県に発令中の緊急事態宣言について、沖縄を除く9都道府県は20日の期限をもって解除すると表明されました。

6/15・「千葉県民の日」
久しぶりに休みをいただきました。

妻の命日、身内で集まり、面影をしのび感謝の気持ちを込めて手を合わせました。

6月休日

2021/06/13

雨の降らない夏日が続いています。
九州、東海は、5月の半ばという異例の早い梅雨入りとなりましたが、関東甲信はまだです。

紫陽花の季節、少しずつの雨が欲しいようにも見えます。

6月議会定例会閉会後の土日、月に一度の散髪もして、リフレッシュ!

6/11・議会最終日、午後2時30分、本会議開会。

議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決・承認等いただきました。誠にありがとうございました。
コロナ対策のワクチン接種につきましても、ご理解、ご協力をお願いいたします。
今後とも、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げますとともに、尚一層のご指導ご支援をお願い申し上げます。
閉会にあたり、挨拶を申し上げました。

なかなか、新規感染者は減りませんが、高齢者へのワクチン接種が、各地で順調に進んでいます。
町民の皆様には、不安や心配ごとは、相談してほしいなと思います。
夏休みには、学生や子ども達が、帰省できるようになってほしい。

もう、雨の季節が近くまできています。
感染対策と共に大雨、土砂災害、河川の氾濫など、災害に対する注意も必要になります。

オリンピック開催まで40日に。

私にとっては、6月は特別な月・・・おかげさまで、また1年を無事に過ごすことができました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ