投稿者のアーカイブ

千葉県町村会役員会

2022/05/26

晴れの爽やかな日が続いています。

昨日は、千葉市内での一日になりました。
午前10時半、千葉県自治会館に於いて、令和4年度第1回千葉県町村会役員会開会。
前回は、自治会館から、役員町村長とのWEB会議でしたが、対面での会議となりました。

県内の観光地では、賑わいを取り戻しつつありますが、オミクロン株の従来系統よりも、強い派生型への置き換わりによる、感染の再拡大も懸念されております。
医療崩壊を防ぐため、引き続き、基本的な感染防止対策をしっかりとすることが肝要です。
今後も国や県の情報収集に努めるとともに、皆さまのご意見等を伝えてまいりたいと考えております。ご協力をお願いいたします。
始めに挨拶をいたしました。

6月2日に開催予定の第1回定例会議案等について、ご協議いただきました。
定例会では、任期満了となる本会役員の選出や国に対する要望事項などの議案の提出を予定しております。

午後3時半、ちば共栄サービス事業報告会(オークラ千葉ホテル)。
夕刻は、千葉県市町村職員共済組合事務局長を交えての夕食懇談会。
感染対策を講じながらも、久しぶりにコミュニケーションを図ることができ、貴重な楽しい時間をいただきました。
ありがとうございました。オークラ千葉ホテル宿泊。

千葉市内より帰庁。
午後7時、町収税協力会総会(公民館大ホール)出席、挨拶。

夏に向かう中で、マスク着用を緩める動きには、特に子どもたちのことを考えると、少しだけホッとします。
普段のマスク生活に慣れてきてはいるものの、暑さの中では息苦しさを感じてしまう。

明日は、また、日本赤十字社千葉県支部監査等のため、千葉市内に出張です。

22日、2012年に誕生したスカイツリーが、開業10周年を迎えました。

同じ22日、浅草の「三社祭」の最終日、3年ぶりに氏子が神輿を担ぎ、街に活気と笑顔が戻ったとのこと。

24日、勝野暢一元町議会議長の告別式に参列し、弔辞を述べさせていただきました。

同じ地域の先輩、神楽の謡や踊りが一番上手で、春の神楽も夏の祭りも、勝野さんがいなければ始まらないと思っておりました。歌謡愛好会発表会での歌声も思い出されます。
とにかく優しい方でした。
感謝の誠を捧げ、ご冥福をお祈りいたします。

町内の祭り復活を願っています。

長野県飯綱町訪問

2022/05/23

土日から、晴れ曇り、雨も降り、すっきりしないお天気が続いています。

19日、20日、 飯綱町を訪問いたしました。 旧三水村との地域間交流から始まり、以来、職員の相互派遣、友好提携、災害時の相互応援協定と、町と町、人と人の親交を深めてまいりました。
「おいしい林檎と美しい田舎」、長野県飯綱町。
三水村と牟礼村の合併により平成17年10月1日に誕生しました。

5/19・訪問挨拶、庁舎見学。
新庁舎は、自家発電設備や貯水槽などを備え、防災の面で優れているだけでなく、冷暖房に地中熱を利用するなど、地の利を利用し、環境に配慮され、木材がふんだんに使用されており、居心地の良さと、やさしさが感じられる、大変すばらしい庁舎でした。

5/20・午前10時、ご案内をいただき、飯綱町近隣市町村長と共に「飯綱町新庁舎竣工式典」に出席をさせていただきました。

立派な新庁舎が完成したこと、誠におめでとうございます。
新庁舎建設に伴い、旧三水村の村章と、東庄町の町章の掘られた記念碑を建立いただき、傍らに町の木であるオオムラサキを植樹していただいたこと、東庄町を代表して、深く感謝を申し上げます。
今後とも、末永く友好の絆を深めてまいりたいと願っております。
竣工を機に、飯綱町の益々の御発展と、皆様方のご多幸を御祈念申し上げ、これからもより良いお付き合いをいただきますようお願いいたします。
祝辞を申し上げました。

式典は、第2庁舎2階会議室にて、人数制限等小規模にて行われました。

峯村飯綱町長・服部長野県議・村松元三水村長との記念写真。
村松元三水村長、相澤前飯綱町長はじめ、懐かしい方々にお会いすることができ、温かい気持ちになりました。

式典終了後は、町内の閉校した小学校を、リノベーションして作られた廃校活用施設「いいづなコネクトWEST」等を視察いたしました。

2012年8月には、「霊仙寺湖天狗カーニバル」にお招きをいただき訪問。

★旧三水村庁舎

★村松村長宅

村松ヤギ村長さん、「ヤギは地球を救う」、お変わりなくとてもお元気でした。
今も「いちごとりんごの国のキャッチボール」中です。 
今回の訪問では、ゆっくりと歓談することは叶いませんでしたが、久しぶりにお会いできたことが嬉しかった。

また、りんごのふるさとにゆっくりと訪問させていただく機会を楽しみに・・・。

あっという間に、5月も後半になりました。
マスク生活は、続いていますが、少しずつ対面での会議等も増えてきました。
一つ一つ、大事に仕事をして行きたい。

梅雨入りも近づいてきています。

夕日は黒部川堤防を越えました。
夕刻の楽しみのひとつに・・・。

5月スタート

2022/05/08

暦の上では立夏も過ぎ、憲法記念日、みどりの日、こどもの日と夏の日差しが続いた3連休は、爽やかな緑の風が吹きました。

5月スタートから8日経過。
晴れ曇り、ゴールデンウイークも最終日になりました。
今年も何処にも出かけることなく、静かな休日を過ごしました。さすがに、家で一人の時は、マスクを外しました。
マスク生活は、目だけを見ていて、表情がわかりにくい。
中々、人に会えない、コミュニケーションも取れない日々。
そんな中で、これまで大事にしてきたこと、出会いをいただいた人との結びつき、家族の存在は、元気を与えてくれています。
お互いを思いやり、結びつきは、気薄になってはいないことにも気づくことができ、有難い。

大相撲5月場所初日、大関御嶽海は、白星スタート。

4月中旬、後援会知人からお願いをしていただいた色紙を届けていただきました。お礼の電話をいたしました。
テレビ観戦を夕刻の楽しみに。笹川場所の再開も!

桁沼耕地の田植えも終わり、少しずつ緑が濃くなっていきます。

緊急事態宣言やまん延防止措置が発令されていない3年ぶりのゴールデンウイーク。
数年前に植えていただいた庭のおおむらさき、桁沼川沿いのおおむらさき、町内で目にする、町の木・おおむらさきが見事でした。身近な花見を楽しみました。牡丹や芍薬の開花も楽しみです。

そろそろ旅をしたい。出会いを楽しみたい。
小さなことでも、努力すると言うことで、頑張っていきたい!

笑顔の出会い・・・

■遠藤テイさん

町福祉関係へのご寄付をいただきました。
縁側での優しいひとときをありがとうございました。

■牧君

2019年から3年間休業、鍼灸専門学校で学び鍼灸師としてスタート。
退職挨拶、報告を受けました。
頼もしく嬉しい再会になりました。これからも、自分の道で頑張って!

ゴールデンウイーク

2022/04/29

初夏の陽気が続いていましたが、一変、昨日から少し肌寒さを感じています。

曇り雨、風の強いゴールデンウイーク・スタートになりました。

4/28・午後1時半、5月庁議開催。
新年度スタートから一ヶ月。
コロナウィルス感染症の収束は、ワクチン接種、対策を講じながらも、中々、見当がつかない状況下、日々の生活の中で影響力というのは、続いています。
この2年間、大変な思いをしてきました。
物の捉え方や考え方が疲弊してしまって、夢を持てないような状況下が多いのではないかなと思います。
然しながら、無駄な期間ではなく、自分の人生、職場においても、新しい方向をきちっと見つけていく、踏み台にして行けたらとも考えます。
これからは、また、斬新な形の中で、改めるものは改める、推進するものは推進するということで、力を合わせて進んでいただければありがたい。
現状をつぶさに把握しながら、一歩でも、二歩でも先に進めて行きましょう!
今後も「うつらない、うつさない」ということに、最大の努力をしていきたい。
庁議の始めに挨拶をいたしました。

午前中には、母子保健・食の健康推進委員さん方への委嘱をいたしました。
今、一番欠けているものは、コミュニケーション。
推進委員さん方には、持っているエネルギーを自分のため、人のために外に向かって発散してほしい。
よろしくお願い申し上げます。

ゴールデンウイークの初日は、昭和の日。
25日は、大正生まれ、昭和36年に亡くなった父の命日でした。

昭和も大分前のことのように思えてきました。

いかに、一日一日を大事に過ごしていくかということに架かってくるのではないかなと言う思いをいたしました。
明日は4月末日に。

—-

4/28・夕景

もうすぐ5月、緑の風が吹きわたる頃に。
良いスタートが切れますように!

故木村正輝氏お別れの会

2022/04/20

二十四節気の穀雨、穀物を成長させる雨が降るころになりました。

午後1時半、ホテルニューオータニ東京での、故木村正輝氏(日本アセチレン化学工業〈現東洋合成工業〉創業者)のお別れの会に参列させていただきました。

執務室にお越しいただいたのは、いつも千葉工場(東庄町)にお見えになった際の水曜日のこと、優しい眼差しで、会社の「これから」や「ものづくり」について、地域への思いをしずかに熱く話されていたお姿が懐かしく思い出されます。
東庄町を第二のふるさとと思っていただき、東庄の子ども達にたくさんのご支援をいただきました。
そして、現木村代表取締役社長に、その思いや真心を引き継いでいただいていることにも感謝を申し上げます。
木村正輝氏は、2020年9月29日に逝去されました。
コロナウイルス感染症拡大にともない延期されていたお別れの会に、在りし日をしのび、感謝の誠を捧げ、謹んでご冥福をお祈りいたしました。

新看板にも「東庄から世界へ」と夢のある東庄の姿が描かれています。

二泊三日の出張から、無事に帰宅。

田植えが始まっています。

ある日の庁舎南側広場

楽しそうに遊ぶ子ども達を見て嬉しい気持ちになりました。

関東各都県町村会長会議

2022/04/19

不安定なお天気が続いています。
昨日から一泊二日、関東各都県町村会長会議に出席をいたしました。

4/18・1日目
午前9時、山梨県富士吉田市に向かいました。

午後2時半、関東各都県町村会長会議(ハイランドリゾートホテル)出席。
会議後の夕食懇談会では、各都県会長、事務局長と共に楽しい時間を過ごさせていただきました。
久しぶりに素晴らしい富士山の姿を観ることができました。
ハイランドリゾートホテル泊。

4/19・2日目
山梨県町村会長、船木小菅村長に案内をいただき、小菅村内視察。
人口715人、都心から約2時間、多摩川源流を守る、小菅村。

小さな村だからこそ、流域の人々をはじめ各種団体、組織など様々なセクターとの協働による『元気で温かい源流の郷』の推進をされています。

過疎地域が抱える課題を解決に導く、買い物代行サービス、ドローン定期配送という新たな物流の仕組み。
ドローンが飛んでいるのは、村の日常風景とのこと。

古民家を守りたいという村民の方々の思いから生まれたホテル、村の風景を興味深く見せていただきました。

関東町村会各都県会長との久しぶりの再会、新たな出会いをいただき、百聞は一見に如かず、有意義な元気の出る二日間になりました。
お世話になりました。

山梨県から、東京に。全国町村会館宿泊。

鹿島アントラーズ・東庄の日

2022/04/17

曇り空の日に。

先週は、在庁執務の日々でした。

昨日は、東京ベイ幕張ホールでの自民党千葉県支部連合会定期大会に、県内の市町村長と共に出席をいたしました。

日曜日、午前10時、5選を目指す、宇井成一香取市長の出陣式に出席をいたしました。
宇井市長は、4期16年、情熱と行動力で仕事をされてきました。
「市民の命とくらしを守る」ために、今後も情熱と行動力で!
5期目の必勝、ご健闘をお祈りいたします。

午後は、鹿島アントラーズ、フレンドリータウンデイズ「東庄の日」、カシマサッカースタジアムに行って来ました。

午後3時、キックオフ 鹿島アントラーズVS名古屋グランパス戦を観戦。

町民の皆さまと楽しませていただきました。
ありがとうございました。


4/16・4月の満月「ピンクムーン」

明るい月が映りました。

芝桜ハートの丘

2022/04/13

咲いたばかりの桜、満開の桜、散り行く桜、葉桜、様々な桜が美しい。
河津桜から始まり、彼岸桜、山桜、ソメイヨシノ、小梅桜、芝桜、八重桜と切れ間ない桜の頃・・・。
さくら 桜、桜がコロナ疲れをいやしてくれる。

今週は、在庁執務の毎日です。
昨日午後は、ふれあいセンターの芝桜を見学いたしました。

満開が近づいていて、とても綺麗でした。鯉のぼりは、3竿になっていました!
見学者も多く、マスク越しでも皆さんの笑顔が何より、嬉しい気持ちになりました。
ふれあいセンターでお茶とかき餅をいただきました。
少しの時間でしたが、心が安らぎました。ありがとうございました。

「東庄町芝桜の会」の皆さんが、「敷地全体に芝桜を広げる」夢の目標のもと、地道に奮闘すること9年、思いが成果になり、見学者が訪れる観光スポットとなっています。
更なる夢に向かい、仲間の輪を広げられ、今後とも地域貢献されますよう願っております。
今年もさらに多くのみなさんに観ていただき、楽しまれますように。

初夏の陽気が続いていますが、台風1号が、非常に強い勢力となり、週末のお天気が心配されます。

春の農繁期に。

水田には、水が張られ、田植えの準備が進みます。

東庄小・中学校入学式

2022/04/07

桜花爛漫、暖かな日になりました。

小学校、中学校の入学式に出席をさせていただき、保護者の皆さん、新入生の皆さんに、お祝いを申し上げました。

午前9時40分、小学校入学式。

80名の皆さん、入学おめでとうございます。
今日は、たくさんの人が、みなさんの入学をお祝いしてくれています。
これから、6年間、お友達、先生方と一緒になり、勉強、運動、いろんな遊びを覚え、楽しい小学校生活をおくってください。
みなさんが入学されたこと、大変嬉しく思っております。
約束を守り、元気いっぱい、東庄小学校に通ってください。
みんなで一緒に頑張りましょう!

午後1時半、中学校入学式

95名の新入生の皆さん、おめでとうございます。
3年間の中で素晴らしい仲間を作り、日々を大事にしながら、それぞれの夢に向かって、学んでいただければ有難い。
皆さん一人一人の頑張りに期待しております。

桜 桜、ピカピカの一年生、頼もしい一年生に、元気をいただいた一日になりました。

新年度のスタートから一週間、色々な課題もありますが、ルールを守りながら、きちんとしたまちづくりに、皆で力を合わせ頑張っていきたい!
会話も大事に。
それにしても、マスク生活に慣れはあるものの、人の顔が覚えられないことは、寂しい。

ーーー

桜前線北上中、東北地方でも開花。
4/6・夕桜

三日月の夜に。

諏訪大神春季大祭

2022/04/02

晴れ、風の冷たい日になりました。

午前10時、ご案内をいただいており、諏訪大神春季大祭に参列をいたしました。
地域の皆さんと共に五穀豊穣、ふるさとの安寧を願いました。

神事後の神楽奉納「笹川の神楽」は、3年続けて中止となりました。
例年、当番区の皆さんは家族総出、境内は、神楽を楽しみに、三世代どころか四世代の皆さんが大勢集まり、夜遅くまでにぎわいましたが、ずっと前のことだったようにも思われます。
春休み中の孫たちも集まることなく、静かな一日になりました。
一番上の孫は、大学生になり、孫たちの成長が楽しみです。
神楽は、来年の当番区に引き継がれました。

夕刻は、毎月第一土曜日の近所の同年代の友人とのお付合いに出席。
2月、3月は、開催を見合わせていましたが、感染対策を講じての開催となりました。
子供時代からのお付き合い、言いたい放題のとりとめのない、面白いお付き合いです。抱えていた色々な問題も、いとも簡単にかたずけていき、仕事、生活、人生観、ひとりで悩み、考えていたことの答えがいっぺんで返ってきます。
楽しい席でした。
おかげで元気が出ました。友人は、有難い!

来週は、小学校、中学校の入学式など、新年度の行事が予定されています。

4/2・夕景

夕日が川にやってきました・・・。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ