投稿者のアーカイブ

母の日

2023/05/14

5月第2日曜日、母の日です。
「そら豆」の季節になりました。

ゴールデンウイーク明けから、一週間が過ぎました。
新型コロナウイルス禍は、「コロナ5類移行」で一つの区切りを迎えました。
まだまだ、マスク姿の方々を多く見かけます。自分自身、一気にと言うわけにもいかないという戸惑いもありますが、新たな日常が始まりました。

5/9・午後3時半、千葉県誕生150周年記念事業官民連携会議(三井ガーデンホテル千葉)出席。
6月に千葉県は誕生150周年を迎えます。

5/10・千葉県道路協会理事会・総会、千葉県河川協会理事会・総会(三井ガーデンホテル千葉)に出席。

昨日の土曜日は、香取郡市PTA連絡協議会定期総会(東庄町公民館)にお招きいただきました。

お招きいただきまして、誠にありがとうございます。
コロナ禍の3年以上にわたり、保護者も学校も、皆が、忍耐、我慢を強いられ、色々な問題を抱えながら、過ごしたと思います。特に子供たちは、窮屈な中で過ごしてきたのではないかと思います。
然しながら、ある意味では、多くのことを学んだとも思っております。
この年数を一期に挽回することはできませんが、充実した日を一日一日送ることはできます。
今後とも、皆さん方におかれましては、大事な一日なんだという事、相手をいたわる気持ち、きまりを守りながら生活をするということの大切さを、子供たちにも充分、教えていっていただければ有難いなと言う思いです。
私どももまた、子供たちを預かる行政の一人、職員の一人としてこの体制を守っていきたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。
香取郡市PTA連絡協議会のさらなるご発展、本日ご出席の皆様方のご健勝での活躍をご祈念いたします。

香取郡市の市・町を代表して、挨拶をいたしました。
各市町からの出席者は200名、久しぶりの総会開催、対面での開催はとても喜ばしいことでした。

はっきりしない、ぐずついた天気が続いています。
気温もあまり上がらず、上着も必要になりました。
「母の日」、20年以上前に他界した母をしずかに思いました。

それにしても元の日常に戻るというのは、大きなエネルギーが必要になることを実感しています。

明日は、また、千葉市内での会議に出席する予定です。

11日・午前4時16分ごろ、千葉県木更津市で震度5強を観測した地震がありました。幸い、東庄町の震度は1でしたが、千葉県で震度5強を記録するのは11年ぶりのこと。今後も地震に注意、備えも必要です。

ゴールデンウィーク

2023/05/07

昨日は、立夏でした。
晴れて夏日が続いていましたが、昨日から強い風が吹き、今日は、雨風の強く荒れた天気になりました。

憲法記念日、みどりの日、こどもの日、土日と続いたゴールデンウイークも最終日になりました。
「外出自粛」要請で、まちが静まり返り、相手と距離をとる、親族や友人ともなかなか会えない状況、寂しい思いは、やっと遠ざかりつつあるように感じます。

日本中でお祭りが復活し、東京をはじめ各地でコロナ禍前の賑わいをみせたとテレビのニュースで見ました。
「新しい日常」から、すべてが元に戻る訳ではなく、また「新しい日常」が、始まるような気がいたします。
やっと通常の仕事に還れたという喜びと、これを挽回していくためには、大きなエネルギーが必要になると思います。
自分自身にハッパをかけて頑張ります。

5日午後、能登地方を震源とする最大震度6強の地震がありました。大きな影響が出て、被害も確認されています。お見舞い申し上げると同時に、災害は、他人事ではないと言うおもいです。
私にとっては、しずかに英気を養う連休でした。
また、明日から!

風薫る5月スタート

2023/05/01

緑の香り漂う風が吹き、季節は初夏に入ります。

新年度のスタートからはや一ヶ月が経過、爽やかな季節の5月がスタートしました。

4/28、千葉県新型コロナウイルス対策本部会議開催、今後の対応を決めました。
5月8日から新型コロナウイルス感染症は、「5類感染症」に変更されます。
何時になったら収束するのかと言う思いの中で3年余り、感染者数などを抑えるために、行政として基本的な感染対策、外出自粛等の行動制限など、様々な対策を講じてきました。
今後、医療提供体制は、基本的に季節性インフルエンザ等の他の感染症と同様になり、感染防止対策は、個人や事業者の判断、自主的な取組が基本となります。きちんとした判断をしていきたい。

4月末は土日になり、月曜日からのスタート。

午前9時半、庁議開催。
今月から、コロナウイルス関連の、色々な規制も緩和されるとのことです。今までの経験の中から、状況判断を上手くしながら、できるかぎり、無理のないように、工夫しながら、業務に戻れるように、よろしくお願いします。
今までの慣れが出てしまって、逆に、戸惑うようなこともあるかと思いますが、行政の中で一番大事な部分と言うのは、住民の方々との会話だと思っています。窓口業務等でも、思いやる気持ちを持ち、皆さんの配慮の中で接していただければと、思っています。
大変な3年間でした。この期間は、皆さん方にも大変なご苦労をおかけしました。
通常に返すということで、コミュニケーションを図りながら職場の中のムードを盛り上げ、良い意味での指導をしていただければ有難い。
仕事上でのより良い選択をしながら、お互いに力を合わせて頑張っていきましょう。
今後、皆さん方と細部にわたって検討していきたい。よろしくお願いいたします。
庁議の始めに挨拶をいたしました。

主な議題は、令和5年度指定事務事業執行計画について、新型コロナウイルス感染症について。

在庁執務の一日になりました。

初夏を思わせるような桐の花の上に、丸くなってきた月が・・・。

今日からクールビズ。
明日は、八十八夜です。

オオムラサキツツジ

2023/04/23

二十四節気の穀雨も過ぎて、桜は、すっかり葉桜となり、木々の緑も色濃くなってきました。

晴れ曇りの少し冷えを感じる土日になりました。

ツツジが見頃です。

町内のあちこちで見る、町の木「オオムラサキ」の紅紫色の花色が美しい。
昨日は、残念ながら行けませんでしたが、雲井岬つつじ公園では、つつじまつりイベントデーが開催されました。

土日、二日がかりで庭の松の新芽摘み、ボタンの花がら切りや草抜きなどの手入れ、夏ミカン採りをしました。
花は、たとえ一輪でも楽しませてくれ、毎年季節には、花を咲かせます。花はすごいなーと・・・。

仕上げは、また、好きな水撒きを隅々までしました。

夏ミカンは、今年もみずみずしくて美味しかった。

行事や会議、懇親会の開催、少しづつ、町民の皆さんとコミュニケーションの取れる機会が増えてきています。
25日は、栃木県茂木町で開催される、関東町村会会長会議に出席の予定です。
まだまだ、自分自身で気を付けながらではありますが、色々なことが復活してきています。

少し疲れましたが、清々として、リフレッシュできました。

静かな夕刻、三日月と金星が接近!

月星に心が引かれました。

鋸南町長選挙

2023/04/18

春の花々が一斉に咲きだしました。今年は、我が家のボタンも例年より多く花を咲かせています。

週明け、1泊2日で南房総に行って来ました。
4/17、久しぶりに五木田共済組合事務局長の案内で黒潮荘を視察し、一泊いたしました。黒潮荘は、新しく生まれ変わってから5年近くが経過しています。
変わらず、特に部屋から見る早朝の眺めが素晴らしい。
リフレッシュもできました。皆さまもぜひお越しいただきますように。ありがとうございました。

4/18、鋸南町長選挙の告示日、鴨川から鋸南に向かいました。
午前10時、白石治和鋸南町長の出陣式(鋸南町保田神社)に出席をいたしました。
昨年12月の東庄町長選挙、私の出陣式に駆けつけていただき激励をいただきました。

小さな町の大きな力、住民が力を合わせ、素晴らしい発想で独自性のあるまちづくりをされてきました。これからも地域の元気、町民の皆さまの幸せのために、活躍をしていただきたい。
皆さまの力強い応援をよろしくお願い申し上げます。
千葉県町村会を代表し、激励の挨拶をいたしました。

■決意表明

町民と一緒になって課題を解決していけるような行政を行いたい。次世代が、いつまでも住み続けられるような心地よい地域づくりをしていきたい。

祈必勝!
出陣式出席後は、帰町。

白石鋸南町長は、無投票で8選を果たしました。
誠におめでとうございます。

農繁期になりました。田植えも進んでいます。

日々の張り合いを持てることはすばらしいこと。
疲労は、ゆったりと我が家温泉につかり癒し、また明日からも元気に。

町内花便り・・・
今年も丹精込められて咲かせた花々を町内外、保育園児から高齢者の方々まで多くの皆さんが、楽しまれています。

■ふれあいセンター芝桜

■西福院ボタン

笹川の神楽

2023/04/09

爽やかな晴れの日になりました。

日曜日、神楽は、神納です。

昨日は、諏訪大神例祭、東大社例祭。
お招きをいただき、氏子、当番区と言うこともあり、諏訪大神例祭に参列をいたしました。

参列の皆さんと共に、一年の五穀豊穣や氏子隆盛などを祈願いたしました。

式典後は、「笹川の神楽」が当番区(宿浜区)皆さんにより、奉納されました。

あいにくの雨もありましたが、笛や太鼓のおはやしが流れる境内は、4年ぶりに伝統の神楽見物の皆さんで賑わいました。

夕刻からは、神楽の見物に行きました。

地域の皆さんが結集、若者たちを中心に、「十六座神楽」を受け継ぎ、演じ切りました。
見学の皆さんの拍手が鳴り響き、一体感が生まれ、感動いたしました。

神納、余興も孫たちと見ました。同級生にも会えました。
我が家は、倅が区の役員を務めており、付きっきりでしたが、娘たち、孫たちが集まり、久しぶりに賑やかになりました。

神楽の復活、宵神楽、本神楽、神納、無事に終えました。
多くの人の力の賜物です。
本当に良かった!
夏祭りも復活できますように。

4/9・夕景
田植えの準備も始まっています。

「さまざまなこと思い出す神楽かな」
両親、家族、子どもたちが小さかった時のこと、友人、神楽の太鼓をたたいた時のことなど。

東庄小・中学校入学式

2023/04/07

朝から南風の強い状態が続きました。

満開のボタン桜が、舞い始めました。

東庄小学校、中学校の入学式にお招きをいただきました。
新一年生の皆さん、保護者の皆さん、入学、おめでとうございます。
午前9時40分、小学校入学式。

やりたいことがいっぱい!皆さんは、元気な1年生です。
勉強も遊びも給食も楽しんで、友だちと仲良く、小学校生活を元気に頑張ってください。

午後1時半、中学校の入学式。
90名の新中学生の皆さん方は仲間です。
友達や先輩方、先生方、家族、多くの方々との出会い、人を大事にしながら、日々努力を続けて、それぞれの夢に向かって、学んでいただければ有難い。
皆さん一人一人の頑張りに期待しております。
祝辞を述べさせていただきました。

入学式が雨にならずに終了でき、良かったです。
お招きいただき、ありがとうございました。

子どもたちの元気が、町の元気になります。健康で、笑顔で暮らせるよう、町は見守っております。
人が大事、保護者の皆様、先生方、子どもたちは、町の宝です。
子どもたちが、健やかに暮らせるよう、そして子どもたちが、家庭と学校と町が努力して、良い子どもたちを育んでいきたいなと思っています。
今後ともご支援ご協力をお願いを申し上げます。

午後5時、農業委員会定例会後の懇談会に出席をいたしました。

マスクの着用も、自由になってきました。
マスクをつけないでいると、みんなの笑顔が見え、自然に、その人の顔と名前がわかるようになります。
一日も早く、普通の形になれるように、お互いに、気を使いながら、元気に頑張りましょう!

午前中は、少し晴れ間も見えましたが、曇り、雨、夜は、春の嵐、強い風が吹き、横殴りの雨となりました。

笹川の神楽は、宵神楽。
夕刻からは、あいにくのお天気でしたが、風雨に負けず、境内が賑わいました。
明日が楽しみです!

令和5年度スタート

2023/04/03

4月になりました。令和5年度のスタートです。

桜前線は、早くも東北北部を北上中、晴れ曇り不安定なお天気が続いています。

午前8時半、辞令交付。
午前9時半、新年度訓示。

新しい年度がスタートいたしました。新規採用職員、再任用職員を含め、新しい体制でのスタートとなります。
お互いに協力し合い、職場と仕事に一日も早く慣れていただきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症により、3年以上の間、様々な制約がありました。5月8日からインフルエンザと同じ、5類に移行するということです。
感染拡大を防ぐためには、一人一人の意識が、すごく大事です。人に迷惑をかけないという意識を持ち、ルールをしっかり守りながら、状況判断をきちんとして過ごしていただければと思います。
新年度のスタートは、皆が緊張する時期だと思いますが、「町民の皆さんのために」と言うことで頑張っていただければ有難い。
「公務員としての資質を高める」ということは、私たちはどういう仕事をすることによって、町に住む方たちに喜んでいただけるか、色々な信頼関係を得ることができるかだと、思っております。
お互いの信頼関係と相手を思う気持ち、教訓として得たことが、非常に大事な時です。
町民の皆さん方に気遣いをしていただいて、町民の幸せをお互いに考えながら、生活をしていく、仕事をしていくということが、「住みよい町」と思っていただけることにつながると思っています。
いつも、頭の中に、町民の皆さん方の笑顔を思い浮かべ、大切にしながら仕事をしていただければありがたい。
お互いに健康に留意し、新しい年度を乗り切っていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
令和5年度の年度始めにあたり、所感を申し上げました。

今年度は5名の職員が入庁されました。
マスクをはずしての挨拶、皆さんの表情に元気をいただきました。

午前10時半、シルバー人材センター・社会福祉協議会挨拶来訪。

午後1時、辞令交付。
午後1時半、庁議開催。
年度当初、いろいろな課題もあるかと思います。なるべくわかりやすい説明をいただきたい。よろしくお願い申し上げます。
始めに挨拶をいたしました。

年度初め、新しい一歩が始まりました。
また、明日からも自分自身に気合を入れて頑張ります!

春です!

4月のスタートは、おだやかな土日になりました。
昨日は、笹川の神楽本番前の日曜日とあって、衣装付け、笛や太鼓の音が響いてきました。倅も芸座で頑張っているそう・・・。
家に居て舞を想像しながら、安心感と嬉しい気持ちになりました。
祭り大好き、娘たち、孫たち、待っています。

令和4年度終了

2023/03/31

春の暖かさ、春風に桜の花びらが舞い、令和4年度の年度末を迎えました。

今年度をもって退職される皆さまの辞令交付、送別式を行いました。
午後2時半、辞令交付
午後3時、退職者送別式

退職される皆さん方は、それぞれ、長い間町の発展のために尽力していただきました。
この1年は、新型コロナウイルス感染症の影響がようやく減り、いろいろな行事が行われてきました。そのような中で、いかに安全に職務を遂行するかに知恵を絞っていただきました。
まだまだ、その力を貸していただきたいところですが、お別れの日を迎えた訳であります。
本日の送別式はささやかではありますが、心から敬意を表し、皆さん方にお礼申し上げます。
皆さん方の今後の人生、新たなスタートは、新たな楽しみを見つけて、充実した毎日となることを期待いたします。
「これからの人生」にエールを送り、ご健康とご多幸を心からご祈念申し上げます。ありがとうございました。
東庄町を代表して、感謝の言葉を申し上げさせていただきました。

「さまざまなこと思い出す桜かな」松尾芭蕉

河津桜は、桜若葉に成長。
私にとっても、様々なことがあった一年でした。

春休み、東京から弓道部合宿で町に訪れた高校生たち。
復活の兆し!

県議選出陣式出席、退職辞令交付、送別式、当選祝とあわただしい面もありましたが、心に残る一日になりました。

令和4年度が、無事に終了いたしました。
多くの皆様に、ご支援ご協力をいただき、感謝を申し上げます。ありがとうございました。

千葉県議会議員選挙が告示され、銚子市・東庄町選挙区(定数2)で、信田光保県議、宮川太県議が無投票当選しました。
ご当選おめでとうございます。

「声を力に」・宮川ふとし
若さで全力投球、県政の場で益々活躍をしていただきたい。

「地方こそ 成長の主役」・しだ光保
議長を経験された重鎮県議、地域を知り尽くしていただいている。
銚子、東庄町・地域の発展のためにも大いに活躍していただきたい。

町も負けずに頑張ります。県議会の皆さまにも応援をいただいてお互いに力を合わせ、住民のために仕事をして行きましょう。

令和4年度末・・・

2023/03/27

菜種梅雨の頃、花冷え、雨の続く一週間が過ぎ、いよいよ年度末、最後の一週間になりました。
町内の桜も満開で、見頃を迎えました。
春が来たことを実感しています。

花曇りの一日です。

桁沼川沿いの桜も、例年よりもだいぶ早く満開になりました。

22日、WBCは、日本代表「侍ジャパン」が優勝し、14年ぶりの世界一奪還を果たしました。日本中が万歳をしたように思います。
日本チームのチーム力と野球のすばらしさに感動をいただきました。

色々な行事が重なっています。
先ずは、自分自身の体調を整え、頑張ります。
チーム力、大事です!

お世話になった各方面の退職、異動をされる方々の挨拶をいただく、一週間にもなります。

ボタン桜の蕾もふくらんできました。

■笹川の神楽 当番区・宿浜区
4/7・宵神楽
4/8・本神楽

そして、4月8日は、東大社例祭です。
賑わいが戻るのではと思っています。

岩田利雄プロフォール
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ