‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

教育講演会

2013/09/29

歌謡愛好会発表会場の公民館から、隣の笹川小学校体育館に。
午後1時30分開会、東庄ライオンズクラブ45周年記念事業・教育講演会に出席をさせていただきました。

2013092903

挨拶をさせていただきました。
ライオンズクラブの会員の皆様には、地域社会の振興・発展のため日頃から、奉仕活動をされ、町政の推進にあたりましてもご支援をいただいており、感謝を申し上げます。

2013092904

千葉大学名誉教授・文部科学省中央教育審議会委員 明石要一先生より「千葉を元気にする!」地域が人を育てるということで、ご講演いただきました。

明石先生のふるさとは、大分県姫島村(人口2,124人)とお聞きしました。
藤本昭夫姫島村長とは、全国国民健康保険診療施設協議会の関係でお会いし、交流をさせていただいており、少し驚きました。
医療・福祉・保健の連携によりやさしい村づくりを進めています。
明石先生の、ふるさとへはなかなか帰れないが、離れていてもふるさとに恩返しできるという姫島村への想いも伝わり、時宜を得た良いお話でした。

「ふるさとが、人を育み、人がふるさとを創る」。
町の総力を挙げて子ども達を育てたい!

歌謡愛好会発表会

2013/09/29

東庄町歌謡愛好会発表会にお招きをいただきました。

2013092901

挨拶をさせていただきました。

2013092902

挨拶の後、おおむらさき五弦会のみなさんと一緒に「河内おとこ節」を歌わせていただきました。
会場のみなさんにも応援していただきました。

主催は、歌謡愛好会ですが、おおむらさき五弦会、若柳流よしさと会、花寿節舟社中、フラダンス研究会、花園流真秀会、花園真訪社中の皆さんの協催により、歌と踊りの祭典になりました。

会場には、外出支援巡回バスを利用いただいた、高齢者の方も多く、一日、楽しんでいただけたことと思います。

神生秋祭り

2013/09/28

昨日は、全国町村会副会長再任のお祝いを町の元副町長・収入役・教育長のみなさんにしていただきました。
長い間お付き合いをしていただき、いつも町政を見守っていただいていることに感謝をいたします。

2013092801

これからもおごらず、初心を忘れずに仕事をしていきます。

今日は、孫たちが通う嚶鳴小学校の運動会でしたが、応援に行けず・・・残念でした。

夕方から、旧山田町神生の秋祭りによんでいただき、お邪魔をいたしました。

2013092802

小さな地域の秋祭り。
季節がめぐってきたことを感じると同時に、地元の祭りには、普段家を離れている人が集まって来ます。
やはり、祭りは良いなー・・・。
一年に一度、ご馳走になり、色々な話をさせていただくことに感謝をいたします。

金婚米寿をお祝いする​会

2013/09/26

午前10時半より、公民館大ホールで金婚米寿をお祝いする会を開催。
平成25年度の該当者は、金婚36組、米寿85名。

■主催者挨拶

2013092601

■祝品贈呈

2013092602

2013092603

東京オリンピックが開催された頃に結婚され50年、そして大正14年・15年・昭和元年生まれの激動の時代を生きて来られ、88歳を迎えられた方々。

■アトラクション

2013092604

■花園流真秀会

2013092605

これからも体を大切に助け合いながら、幸せに暮らしていただけたらと思います。

小学校運動会

2013/09/21

秋晴れ、運動会日和の一日でした。

ここ数年、小学校5校が一斉に運動会を開催。
今年も5校の運動会を見せていただきました。

■神代小学校

2013092101

■東城小学校

2013092102

■橘小学校

2013092103

■石出小学校

2013092104

■笹川小学校

2013092105

児童数は少なくなっていますが、それぞれの小学校の特徴が現れ、子ども達もみんな元気で、教職員、PTA、地区の皆さんが一致団結、運動会をもりあげていました。
紅白の大玉ころがしは、見ている方も楽しくて・・・レースに参加したいぐらいでした。
5番目に回った笹川小学校は、全校児童数が一番多く、校庭の回りは、応援の家族でいっぱいでした。
やはり子ども達ひとり一人が精一杯がんばる姿はすばらしく元気をもらいます。

現在、児童数の減少等により、小学校の統廃合について検討されているところです。
中学校は1校。
この子ども達が、小学校から一緒になり、互いに切磋琢磨しながら大きく成長していけたらと思います。

―――

2013092106

2013092107

2013092108

静かな川の夕景が、素晴らしかった。

中学校運動会

2013/09/14

秋晴れの日になりましたが、台風18号の進路が気になります。

午前8時30分、中学校運動会にお招きをいただきました。
スローガンは、「空まで届け!我らの声~優勝目指して~」。

2013091401

2013091402

開会式に挨拶をさせていただきました。
ラジオ体操をみんなで行い、応援合戦、午前の部の個人レースをみせていただきました。

2013091403

(借り人競走)相棒3に借り出されました。

2013091404

生徒たちの汗を流し精一杯頑張る姿に頼もしさを感じます。
2020年に開催が決定した東京オリンピックに出場する選手がいるかも知れません。
それぞれの目標をもってがんばってほしいと思います。

天保水滸伝浪曲・講談​会

2013/08/17

■朝の待宵草

2013081701

雨の降らない猛暑は、いつまで続くのか・・・。

平成21年より何回か町内で開催されてきた天保水滸伝浪曲・講談会「大利根にぎわい座」。
今回は、平成25年度東庄町地域活性化事業として、大利根にぎわい座・東庄町商工会笹川支部・東庄町観光協会・玉川奈々福を応援する会の主催により、公民館大ホールで開催され、お招きをいただきました。

■玉川太福「繁蔵売り出す」

2013081702

■玉川奈々福「鹿島の棒祭」

2013081703

■神田愛山「笹川の花会」

2013081704

■国本武春「佐倉義民伝」

2013081706

千葉テレビで放送されたアニメ天保水滸伝NEOで、主題歌を歌い、「笹川繁蔵」役の声優・狭川尚紀さんの紹介もありました。

■狭川尚紀「アニメ天保水滸伝NEO」主題歌

2013081705

浪曲会を通じて、天保水滸伝の発祥の地である東庄町への関心を呼び起こし、広く町の歴史的価値観や魅力をPRしたいと、皆さんの連携により、手作り感あふれる「大根利根にぎわい座」になり、楽しませていただきました。

玉川奈々福さんには、祭礼、ふれあいまつりなど何度もお会いし、二代目福太郎師匠の奥さま、みね子師匠には、季節のお便りをさせていただいております。
三代目勝太郎師匠、二代目福太郎師匠との出会いを想いながら、ご縁が続き、「大利根にぎわい座」が開催されたこと、大勢の町民の皆様にご来場いただき賑わったこと、とても嬉しく思いました。

午後5時半からは、出演者を囲む会に出席をさせていただきました。

2013081707

2013081708

2013081709

いろいろと次に繋がる話も出て・・・楽しみです。

東庄町戦没者慰霊祭

2013/08/15

今週は夏休みをいただいております。
新盆見舞いもすみました。
お盆で昨日から、子ども達も帰省し、孫たちも一緒でにぎやかです。

午前10時半より、町公民館大ホールにおいて、町の戦没者慰霊祭を開催。
来賓、遺族ほか119名の参列をいただきました。

国歌斉唱・拝礼・黙祷・祭主祭文・追悼のことば・献花・慰霊の歌・お礼のことば

■祭主祭文

2013081501

2013081502

■慰霊の歌

2013081503

■お礼のことば・遺族会長

2013081504

遺族・参列者の皆さまとともに、戦争により尊い命を落とされた御霊のやすらかなることをお祈りいたしました。
平和を祈念し、町民誰もが元気で、住む人にやさしいまちづくりに向け全力で取り組むことを誓いました。

大相撲出羽海部屋笹川夏合宿・ふれあい会

2013/08/11

今年も8月5日から18日まで開催されている、大相撲出羽海部屋の笹川夏合宿。
午前6時から諏訪神社境内・土俵で稽古をしています。
諏訪神社境内は、連日、稽古を見学する人で賑わい、町内で力士を見かける毎日です。

日曜日の今日は、午前中にファン感謝デーが開催され、大賑わいでした。
夕方7時過ぎになってしまいましたが、お招きをいただいた「ふれあい会」に参加をさせていただきました。

2013081101

2013081102

2013081103

■力士たちに囲まれ出羽海親方の熱唱

2013081105

■ALTのジェフを紹介

2013081104

ALTのジェフとは出会いから10日、一緒に「与作」を歌いました。
ジェフは、北島三郎の演歌が大好きと話していましたが、とても上手でした。
ふれあい会、楽しませていただきました。

笹川夏合宿も13回目の開催。
みんなが力士を応援する気持ちでひとつになり、接し方も慣れてきたように思います。
笹川夏合宿実行委員会、笹川出羽海後援会のみなさんは、一所懸命です。
大変な事もあると思いますが、13回目、続けて来れたことに意義があります。

毎回、力士の皆さんには、病院や老人ホームの慰問をしていただきとても感謝しています。
出羽海部屋からの心・技・体、強い力士の誕生を心待ちにしながら応援しています。
今後も出羽海親方には、笹川の土俵にお出でいただけたらと思います。

第64回利根川治水同盟治水大会

2013/08/09

猛暑・酷暑・炎暑、とにかくどう言ったらよいのかわからないぐらい厳しい暑さでした。
午前8時半、自宅発。
栃木県足利市民会館で開催された、利根川治水同盟治水大会に出席をいたしました。

■安木節の出迎え

2013080901

2013080902

利根川治水同盟の会長は、地元の林幹雄衆議院議員です。

■会長挨拶

2013080909

■開催県・栃木県知事挨拶

2013080904

1都5県、毎年各地において開催される大会では、流域の治水・利水・環境事業の早期実現に向け要望を決議してきました。

開催県、栃木県知事の挨拶では、今朝、青森・秋田では、これまで「ゲリラ豪雨」というのは聞いたが、「かつて経験したことのない豪雨」だった。
今後も安全を守っていきたいとありました。

■林幹雄会長が千葉県席に

2013080905

東庄町からは、議会総務産業常任委員会の議員の皆さん、担当職員も出席。

2013080906

河川の氾濫は、大きな災害になります。
今後も利根川流域住民の命・暮らしを守るため、利根川水系の治水・利水の推進を図ることは、重要!!

―――

昼食は、蕎麦屋を探したのですが、満席で待ち時間40分以上のため、足利市役所近くのうなぎ屋に・・・
美味しくいただきました。
伊香保温泉に一泊。

■宿近くの階段を下りて

2013080907

■ほおずきと風鈴が涼しげに

2013080908

夕食を控えめにし、大分前に立ち寄ったことのある蕎麦屋を記憶を頼りに探し歩きました。
歩くこと数十分、・・・「もり蕎麦」を食べ満足。

普段とは、変わった一日になりました。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ